車の不調はオルタネーターが原因!? 知っておきたい故障の前兆や対処法とは
2021/01/25 10:10 くるまのニュース 43
2021/01/25 10:10 くるまのニュース 43
■オルタネーターで常に発電・蓄電してクルマは走っている
2020年10月30日、プジョーからリコールの届出がありました。
信号手前で…ブゥーン! 「エンブレ」多用は車に悪影響!? 適切な使用方法
その内容は、2015年から2016年に製造された「208」で、走行距離6万kmを超えると「オルタネーター」の出力電圧が下がる不適切なプログラムが設定されていたというものです。
6万kmでクルマが勝手に故障に似た不具合を引き起こしてしまうことから、全車エンジンコントロールユニットを対策プログラムに書き換える改善措置をおこなうことが明らかになりました。
ガソリン車に軽油? 油種入れ間違えや吹きこぼれ…セルフ給油で未だに多いトラブルは?
クルマの「デスビ」いまは死語? すっかり使われなくなったクルマ用語とは
クルマの血液!! 長く乗るためにオイル交換は超大事
いまや始動時の「暖機」は必要ナシ? アイドリング禁止続出で「暖機走行」を推奨するワケ
プラグインHV充電せずに使うメリットある? 電動化の切り札的存在が普及しづらい訳
スーパーカーの未来に一石を投じる! 新型マクラーレン・アルトゥーラの意義
コロナ禍のステイホームが影響!? 2020年の自動車盗難は27%減! それでも愛車を守るにはどうする?
シガーソケットの使い方|USBや電源、充電器など人気のグッズやアクセサリー、増設のやり方を徹底解説!
便利すぎるがゆえのワナ! 頼りっきりは「危険」なクルマの先進装備5つ
スカイラインとレヴォーグの「手放し運転」は本当に使える? 実際に公道で試してみた
いま新車を買うなら「本当に」付けるべき「安全装備」をレーシングドライバーが指摘!
熱効率50%を実現、日産の「STARC」燃焼とは?…次世代e-POWERを担う新技術
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?