EV は「四輪独立駆動」が可能!?
化石燃料(ガソリン、軽油など石油燃料)を使う内燃機関車に対して、電気モーターを動力とするEVの優れている点はなにか? 最大の違いは、燃料を燃焼しないことからEVは燃焼ガスを排出しない、簡単にいえば、排気ガスを出さないことが特徴として捉えられている。つまり、排出ガスがゼロだから大気に対して無公害、ということである。二酸化炭素も窒素酸化物も炭化水素も排出しない。だから、世界的な趨勢として、今後新たな内燃機関車は生産・販売をせず、その代わりにEVを普及させようという流れになったワケだ。
エンジン車と違ってEVはFFだのFRだのにあまり意味はなかった! 重要なのは「駆動輪」がどこかだけ
ところで、内燃機関車に対してEVの優れる点は、無公害車両ということだけなのだろうか。電気モーターを動力源とするEVの基本構造を考えてみると、自ずとその利点、特長が見えてくる。内燃機関(エンジン)は、小型・軽量といってもそれなりのサイズ、重量になってしまうが、それに対するEVの電気モーターは、かなり軽量コンパクトな仕様となっている。自動車の車体に搭載して使う動力源としての電気モーターは、スペースも含めた搭載性で相当に自由度が高くなる。
何をいいたいのかというと、内燃機関車の場合は、必然的にエンジンはひとつになってしまうが(例外的に競技車両でツインエンジンという形態も存在したが)、軽量コンパクトな電気モーターは、ひとつの車体に複数個を搭載することが可能、ということだ。極論すれば、自動車の標準的な形態を4輪車とした場合、4輪それぞれに専用の駆動モーターを装備することもできる、ということだ。
それはつまり4輪駆動? それなら現在の内燃機関車で数多く実用化されているではないか、となるのだが、4輪それぞれに駆動用の電気モーターを備えるということは、別の言葉で表現すれば「四輪独立駆動」ということである。それぞれのタイヤに伝える駆動力を、それぞれ独立して発生することができる、という点が大きな特長となる。
車体に発生するヨーの制御が可能になる
内燃機関車の場合は、センターデフをもつフルタイム式の場合で、前後独立した回転数(駆動力ではない)、左右個別の回転数(通常のデファレンシャルユニット)を作り出すことで、旋回時のギクシャクした動きを抑え込んでいるが、なぜこうした機構が必要になるのかといえば、大もととなる出力(エンジン)がひとつしかないためだ。ひとつの出力をメカニカルな機構を介して4輪に分配・調整しているといってよいだろう。
ところが、軽量・コンパクトな電気モーターの場合だと、4輪それぞれに独立した専用モーターを配置することができるようになる。この場合、4輪それぞれに任意の回転数、駆動力を与えることが可能となり、これは大きなメリットになる。どういうことかといえば、4輪に独立した駆動力を発生させることで車体に発生するヨーを自在に制御できるようになるからだ。
車両に発生するヨーをコントロールすることで、車体の挙動安定化を図るシステムは、すでに4輪独立の制動力制御(ブレーキ制御)でヨーを発生させる車両挙動安定装置が現存する。2012年以降の生産車に装着が義務付けられ(軽自動車を除く)、アクティブセーフティの革新的な装置として大きな注目を浴びた。システムはトラクションコントロールとABSを基本に構成されるが、4モーター方式のEVであれば、積極的な駆動力の制御によって挙動の安定化を図ることができるようになるのだ。
駆動力の制御による限界性能域の活用方法としては、かつて三菱がランサーエボリューション(エボIV以降)で採用したAYC(アクティブ・ヨー・コントロール)があるが、独立した4系統の動力システムを可能とするEVは、よりスムースにより速くより安定した走行状態がデフォルトで得られることになる。
もちろん、4輪独立の制動系も必要となるが、容易に4輪独立の駆動系を備えることができるEVは、内燃機関車に比べて車両性能の活用度が上昇することは間違いない。なにしろEVは、出力制御はすべて電気系。制御コンピュータによって瞬時に的確な出力制御(モーター制御)ができる特性は大きな利点だ。そして、モーターが小型コンパクトで複数個の搭載が可能であるという点は、内燃機関にはない大きなアドバンテージだ。
一般的な用途でいうEVは、1モーター2輪駆動で十分以上の要求性能を果たすことはできるが、軽量コンパクトな電気モーターの特性に着目し、4輪独立駆動力制御が可能なことを考えれば、内燃機関車では困難だった運動性能の限界域をよりうまく活用できるようになり、たとえばモータースポーツのフィールドでは大きな武器になるだろう。また、軽量・大容量の充電池(全個体電池)の量産・実用化が可能になれば、EVの可能性はさらに高められることになる。
1エンジンによる4輪駆動か4モーターによる4輪駆動か。どちらが優れるかは、いわずもがな、自ずと明らかである。まだまだ発展途上の段階で大きな可能性を秘めたEVだが、そのぶんだけ大きな進化の余地が残されている。行く末が楽しみだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
停戦前にやられた! イランのF-14戦闘機またも撃破 イスラエルが破壊の瞬間を動画で公開
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
トヨタ最新「最安ランドクルーザー」に注目! 最上級より「330万円以上オトク」なのに「観音開きドア」&“リッター10キロ以上”走るパワトレ搭載が魅力! レトロデザインの「70 AX」とは?
ダイハツの“リッター30km”走る「軽クーペ」に反響殺到!「これは売れそう!」「完全にライバル不在」「2トーンが良いね」の声も! 3ドアで“超・低燃費”実現した斬新「イース」コンセプトとは!
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
F1の”苦悩”を知るアロンソ、不満を漏らす軟弱者に喝?「1シーズンに12回もエンジンが壊れたことないだろう」
「図柄ナンバー」さらに大幅増殖へ! “モノトーン版”廃止 “他地域の図柄もOK”に!? 寄付金増やす
「え、欧州では販売終了…」ホンダ「シビック タイプR」が欲しいのに日本では受注停止中! “タイプR”って何がそんなにスゴいのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今すぐにでも出来るよね?
なのになぜやらないの?
やらないのには理由が有るんだよね。
記事書くならそこを書いてもらわないと。
EVはもろ公害だろ。