実用性とスポーティーさを兼ね備えた「X-TOWN CT250」実力とは? 『小野木里奈の○○○○○日和』
2022/05/17 13:00 バイクのニュース 1
2022/05/17 13:00 バイクのニュース 1
皆さん、こんにちは!小野木里奈です。さて、今回はKYMCO「X-TOWN CT250」の試乗記でございます!
開催されたJAIA試乗会でKYMCO(キムコ)という台湾の二輪メーカーを知った私。KYMCOという響きもなんだか親しみやすい可愛らしい名前だし、色んなレパートリーのスクーターを展開するのがキムコという印象です。それではいってみましょう~!
38万円で3人乗れる! 125ccのチョイ乗りトライクとは?
今回、KYMCOのX-TOWN CT250の試乗するカラーはブルー。ホームページで見るよりも実物の方が淡い水色のように感じます。なんだかドラえもんを連想させる、ちょっと可愛らしい色で女性ウケも良さそう。形だけ見るとスポーティーさもありますが、この水色のおかげでキュートさも両立されています。
特に印象的だったのが、足元が広々としているフラットフロアの部分。運転する時は両足をフラットフロアに置くわけですが、最近のスクーターは足元に膨らみがあることが多いモデルもあり、乗り降りをする時に膨らみを足で避ける必要があります。膨らみでズボンやスカートの裾が当たって汚れてしまったり、夏は汗でジーンズが張り付いてしまった足を開いて上に持ち上げるのがやりづらかったりなど、地味に乗る上で色んな弊害が起こります。その要因となるこの膨らみが取っ払っている状態になっているので、そのストレスが減るということになりますね。
ライデングポジションは、フラットフロアと前方に足を伸ばすことができ、自分にあったポジショニングで運転することができます。また、足回りの空間が広々としており、フックに荷物をかけても窮屈になりにくいですよね。
ハンドル周りは、中央のカバーをカパっと開けることができるんです。USBの差し込み口があり、さらに長いコードがぷらぷらするのを防ぐために挟むことができる部分もあります。運
シートを開けると、外見通りの収納力。そして、スムーズな開閉をサポートする油圧ダンパーを採用しています。また、LEDライトがトランクにあり、光センサーで開けたら点灯する仕様になっています。さらに、トランクには電源ソケットも装備されているので、充電することが可能です。
それでは、恒例の足つきチェックでございます! 私(=身長160cm)が跨るとこんな感じ。シート高が790mmということで、両足が楽々着くというわけではありませんが、爪先立ちであれば両足で車体をささえることが可能です。スポーティーな雰囲気ですがフォルムはちょっとポテっとしているので車体重量が200kgを切っているは意外です。
それでは、いよいよX-TOWNの乗り味をチェックします。エンジン音はおとなしめで、振動もなく乗っても体の負担が少ない感覚です。
特にびっくりしたのがコーナリング時。車体を傾けて曲がろうと思ったら、車体がふにゃ~んとすごく滑らかで柔らかい…!
「なんだ!この初めての乗り心地!」個人的な感覚なのですが、これまでに乗ってきた国産スクーターでは味わうことができない感覚です。タイヤと車体がつながっている部分によるものなのか、とにかく柔らかく、200kg近くある車体だとは思えないほど。これまで大きいスクーターを試乗したことはありましたが、車体を倒した時、少なからずその車体の重みを感じることがあったんです。だけど、それが不思議と感じないのがとても印象的です。これなら、シート下に荷物を詰めてさらに重さが増していても、特に運転に大きな影響を受けることが少ない気がします。
メーターパネルは、デジタル液晶パネルとアナログメーターを組み合わせており、なんだかそれぞれのいいとこ取りをしているよう♪スピードメーターはアナログの方が見やすい方もいますし、全てが新しいデジタル液晶の方が良いとは一概にはいえません。
これだけの機能性があって、運転中のライダーへの負担が少ないと買い物や通勤だけでなく、バイク旅にもぴったりかもと思ってしまいます。実際にこのスクーターで高速道路に乗って遠出してみたくなりました(笑)
機能性がたっぷり欲しいというわがままライダーは、「X-TOWN CT250」に試乗してみるのもいいかもしれません。
試乗時の視界は良好! アプリリア「SX125」は運転向上に最適な1台~小野木里奈の○○○○○日和~
安定感とワクワク感が共存するCan-Am『RYKER SPORT』に試乗!~高梨はづきのきおくきろく。~
いつかは絶対乗りこなしたい憧れの1台! ホンダ「CBR650R」
ホンダ「CBR650R」のプロレスのマスクマンフェイスにゾッコン!クリスさんの愛車選び
【自転車の種類】見た目だけじゃない!? 「FAT BIKE(ファットバイク)」が極太タイヤを装着している理由
原付2種区分の電動ミニバイク MOTRON「VISION」に注目!!
ローフォルムだけど40リットルの大容量! タナックスから「キャンプフラットシートバッグ」が7/20発売
Hello クラシック350! ロイヤルエンフィールドの350cc シングルエンジンに乗ってみた【with HIMALAYAN vol.7】
【クルマの通知表】ホンダらしさを実践。いいクルマと評価が高い2代目ヴェゼルをあらためて、まじめに考察!
ホンダ「ディオ110」に新色ブラック登場! 継続色と合わせて全4色のカラーバリエーションに
T7世代に218psのPHEV登場 フォルクスワーゲン・マルチバン eハイブリッドへ試乗
我慢すらも快感になる! 乗ったが最後抜け出せない「沼感」全開の個性派クルマ5選
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
「支払総額」で考えれば決して高くない! ホンダ シビックはライバル多けれど魅力十分
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?