現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 2027年のWEC参戦を目指すマクラーレン、計画の詳細を発表。ダラーラやユナイテッド・オートスポーツと提携

ここから本文です

2027年のWEC参戦を目指すマクラーレン、計画の詳細を発表。ダラーラやユナイテッド・オートスポーツと提携

掲載
2027年のWEC参戦を目指すマクラーレン、計画の詳細を発表。ダラーラやユナイテッド・オートスポーツと提携

 2027年にWEC(世界耐久選手権)への参戦を目指しているマクラーレン。その詳細が明らかとなった。

 LMDhマシンを開発する上で、シャシー・パートナーとしてダラーラと契約。チームの運営は、ユナイテッド・オートスポーツが担当する。

■耐久プロトの黄金時代は続く……現行LMH&LMDhレギュレーション、WECとIMSAで2032年まで延長。LMP2の未来も明らかに

 ダラーラと提携して開発されるLMDh車両は、ツインターボ V6エンジンを搭載する見込みだ。

 2027年からマクラーレンは『マクラーレン・ユナイテッドAS』の旗印の下、LMDh車両を2台投入する。チームの代表は、フォーミュラEでジャガーを率いてきたジェームズ・バークレーが務める。

 マクラーレンは、J.J.レート、ヤニック・ダルマス、関谷正徳組がF1 GTRを駆り、ル・マン24時間レースで総合優勝を達成した1995年からちょうど30年という節目に、SNSで簡潔にWEC復帰の計画を発表した。

 LMP2クラスで持続的な成功を収めたユナイテッド・オートスポーツは、LMGT3クラスでマクラーレンと提携し、720S GT3 Evoを走らせており、提携は自然な流れだった。

 リチャード・ディーンとともにユナイテッド・オートスポーツを共同設立したマクラーレン・レーシングのCEO、ザク・ブラウンは英『Autosport』誌に対して「ユナイテッドの実績は、その成果が物語っている」と語った。

 ブラウンは、マクラーレンが「他のチーム(との提携)もいくつか検討した」と強調したが、自身のチームへの継続的な関与が利益をもたらすと指摘した。

「マクラーレンの利益を最優先に判断を下す能力と、業務関係における安心感を得られるという点で、私にとって安心材料だ」と、マクラーレンとユナイテッド・オートスポーツの提携について、ブラウンは説明した。

 ユナイテッド・オートスポーツ側も以前からハイパーカークラスへの参入意欲を隠すことなく、WECチーム運営に関してポルシェやベントレーとの協議も行なっていた。

 ディーンは、ユナイテッド・オートスポーツがハイパーカーへの移行を長らく準備してきたと説明した。

「これは単に参戦を表明するのではなく、結果と体制面で自分たちの能力を示すためのものだった」

「成功が準備の証なら、我々は明らかに準備ができている。過去12ヵ月、カテゴリー内でル・マンとデイトナ24時間レースを制した」

「2019年に6万2千平方フィートの施設を建設し、2022年にはトヨタからヤコブ・アンドレアスエンを技術ディレクターとして採用した。このアイデアは、誰かがチームを詳細に調査すれば、これらのメンバーがハイパーカーへの対応を済ませていることがわかるというものだった」

 ブラウンは、ダラーラが他のコンストラクターよりも「いくつかの要件を満たしていた」と説明。他のコンストラクターも、LMDhを開発するためのシャシーの骨格を製造しているが、ダラーラはそれ以上に要件を満たしていたのだ。

 ブラウンは、マクラーレンがアロー・マクラーレンとして参戦しているインディカー・シリーズにおけるダラーラとの既存の関係を指摘。マクラーレンがロードカーに搭載している最新のエンジンはV6ターボエンジンだが、ツインターボチャージャー付きV6エンジンを採用した理由は「パフォーマンス重視」であり、マーケティング目的ではないと付け加えた。

 このエンジンは、まだ名前が明かされていないパートナーと共同で開発されるという。

 マクラーレンのLMDh車両は、2026年第1四半期末に稼働を開始し、第2四半期初頭から集中的なテストと開発スケジュールが開始される予定だ。そのショーカーはル・マンで土曜日に披露される。

 ブラウンは、マクラーレンがLMDhプログラムをIMSAスポーツカー選手権に拡大するかどうかについて、2年目以降を含む具体的な決定は下されていないと強調した。

「IMSAには興味があるが、一歩ずつ進めていく。素晴らしい選手権だが、問題は2台で走るか、1台で走るか、デイトナだけに参加するかだ」

「その点は現在検討中だ」

文:motorsport.com 日本版 Gary Watkins
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

AsLMSへのハイパーカー導入に向け、メーカーが慎重な支援を表明。3社が早期の実現性を語る
AsLMSへのハイパーカー導入に向け、メーカーが慎重な支援を表明。3社が早期の実現性を語る
AUTOSPORT web
キャデラックF1は月を目指す? NASA式のチームモデルで英・米のダブル拠点のメリットを最大限活用へ
キャデラックF1は月を目指す? NASA式のチームモデルで英・米のダブル拠点のメリットを最大限活用へ
motorsport.com 日本版
ザウバー、新イギリス拠点テクノロジーセンターを開設。アウディとしてのF1参戦に向けて優秀人材獲得へ
ザウバー、新イギリス拠点テクノロジーセンターを開設。アウディとしてのF1参戦に向けて優秀人材獲得へ
motorsport.com 日本版
アウディもフォードもF1に参戦! 2026年のF1は何が起こるのか?
アウディもフォードもF1に参戦! 2026年のF1は何が起こるのか?
WEB CARTOP
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
AUTOSPORT web
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
AUTOSPORT web
アストンマーティン、F1イギリスGPにアップデート投入。これが今季最後……じゃない可能性も?
アストンマーティン、F1イギリスGPにアップデート投入。これが今季最後……じゃない可能性も?
motorsport.com 日本版
スターマー英首相、ダウニング街で75周年のF1を歓迎。唯一イギリスに拠点を持たないフェラーリを「誘致したら外交問題になるかな!」
スターマー英首相、ダウニング街で75周年のF1を歓迎。唯一イギリスに拠点を持たないフェラーリを「誘致したら外交問題になるかな!」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンのメルセデス入り——F1史に残る“ビッグバン”が実現した場合のメリットとデメリットを考察
フェルスタッペンのメルセデス入り——F1史に残る“ビッグバン”が実現した場合のメリットとデメリットを考察
motorsport.com 日本版
アロンソ節炸裂! 去就注目のフェルスタッペンへの助言問われ「俺のコンサル料は高いよ?」
アロンソ節炸裂! 去就注目のフェルスタッペンへの助言問われ「俺のコンサル料は高いよ?」
motorsport.com 日本版
F1復帰を目指して動き出した南ア・キャラミ。しかし実現まではまだまだ遠い?
F1復帰を目指して動き出した南ア・キャラミ。しかし実現まではまだまだ遠い?
motorsport.com 日本版
レッドブルのホーナー代表、フェルスタッペン離脱話は「雑音」と両断。しかし残留確実とは言わず……
レッドブルのホーナー代表、フェルスタッペン離脱話は「雑音」と両断。しかし残留確実とは言わず……
motorsport.com 日本版
F1、P1、セナ、スピードテール……マクラーレン元大株主オジェ所蔵の驚愕コレクションが売却へ
F1、P1、セナ、スピードテール……マクラーレン元大株主オジェ所蔵の驚愕コレクションが売却へ
motorsport.com 日本版
【分析】マクラーレンF1新人が乗り出し4番手。そこから見えるレッドブルの課題……角田裕毅更迭は解決策ではない
【分析】マクラーレンF1新人が乗り出し4番手。そこから見えるレッドブルの課題……角田裕毅更迭は解決策ではない
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンはやはり来季メルセデスへ? F1イギリスGP初日のパフォーマンスに不満「かなり悪い1日だった」
フェルスタッペンはやはり来季メルセデスへ? F1イギリスGP初日のパフォーマンスに不満「かなり悪い1日だった」
motorsport.com 日本版
エクストリームHの最新水素車がグッドウッドに初参戦。女性ドライバー3名がヒルクライム挑戦へ
エクストリームHの最新水素車がグッドウッドに初参戦。女性ドライバー3名がヒルクライム挑戦へ
AUTOSPORT web
もしフェルスタッペンが移籍してきたら……渦中のラッセル、メルセデス残留に自信「来年僕がチームにいない可能性は極めて低い」
もしフェルスタッペンが移籍してきたら……渦中のラッセル、メルセデス残留に自信「来年僕がチームにいない可能性は極めて低い」
motorsport.com 日本版
フォーミュラE撤退のマクラーレン、チーム買い取り先が見つからない? 今シーズン限りで消滅の可能性も
フォーミュラE撤退のマクラーレン、チーム買い取り先が見つからない? 今シーズン限りで消滅の可能性も
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村