現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 『ジャガーXJR-11』スプリントでの速さを求めたジャガーターボ【忘れがたき銘車たち】

ここから本文です

『ジャガーXJR-11』スプリントでの速さを求めたジャガーターボ【忘れがたき銘車たち】

掲載
『ジャガーXJR-11』スプリントでの速さを求めたジャガーターボ【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)を戦った『ジャガーXJR-11』です。

* * * * * *

『ジャガーXJR-9(1988年)』ポルシェのル・マン連覇記録を止め、悲願を達成した殊勲車【忘れがたき銘車たち】

 大排気量のV型12気筒NAエンジンを搭載して、ル・マン24時間レースにおいて絶対王者ポルシェの連勝記録を止めた『ジャガーXJR-9』。3.5リッターNAエンジンを搭載する新規定グループCカーとして驚速を披露し、“カウルを被ったF1マシン”とも称された『ジャガーXJR-14』。ジャガーのグループCカーといえば、この2台が特に歴史に名を残したマシンとして知られていることだろう。

 今回は、そんな名車2台の狭間、時代の過渡期とも言えるタイミングで生まれた『ジャガーXJR-11』を紹介しよう。

『XJR-11』は大排気量の自然吸気エンジンを積むマシンが長距離戦こそ強いものの、スプリントでは不利な面が多かったこともあり、WSPCにおける短距離戦でのスピードアップを狙って開発された1台だった。

 そのためエンジンは前述の大排気量NAではなく、新たに3.5リッターのV6ターボを採用。このエンジンは、もともとWRCを戦っていたグループBラリーカーの『MGメトロ6R4』に搭載されていたもので、これをベースに排気量を3.0リッターから3.5リッターへと拡大し、ツインターボ化するなどして新型のエンジンとして仕立てられた。

 またトニー・サウスゲートが主導して設計されたシャシーも、このエンジンに合わせて新たに仕立てられ、旧型よりも軽量コンパクトなカーボンモノコックを採用していた。

 1989年に誕生した『XJR-11』は、同年WSPCの第4戦ブランズハッチでデビューを果たした。しかし、シャシー性能こそ素性のよいものだったが、エンジンの開発期間が短かったことなどで、信頼性に不足がみられ、まともな成績を残すことができなかった。同年のWSPC最終戦では、マシンを旧型の『XJR-9』に戻さなければいけない事態に陥っていた。

 オフシーズンには問題となった信頼性を確保するために総力を注ぎ、1990年の新シーズンへと挑んだ。すると同年は1勝を挙げ、上位入賞も果たすほどにポテンシャルアップを遂げた。しかし、最大のライバル、メルセデスには歯が立たず、ポイントランキングでも大きく水を開けられてしまった。

 翌1991年は新規定車の導入が決まっていたため、『XJR-11』はこの1990年限りで一線を退くこととなった。このように世界選手権では1990年限りで役目を終えた『XJR-11』だったが、翌1991年に『XJR-11』は日本へと上陸していた。

 日本に持ち込んだのは、同年、全日本F3000選手権などにも参戦していたサンテックレーシングチーム。サンテックはTWRとリース契約を結び『XJR-11』で全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)へと殴り込んだが、TWRのクルーの監視下でなければマシンに触れられないなど厳しい条件もあり、日本仕様へのアップデートをすることもできなかった。

 そのため、確かに速さはあったもののトラブルも多く、目立った結果を残せずにシーズンを終えている(サンテックは1991年のJSPC最終戦を『XJR-14』で戦っているため、『XJR-11』での参戦は第2戦から第6戦までだった)。

 こうして『ジャガーXJR-11』は、日本の地で現役最後のときを迎えたのだった。

こんな記事も読まれています

WEC、2024年暫定エントリーリストを発表。BMWなど4社が新規参戦、LMGT3は9メーカー出場へ
WEC、2024年暫定エントリーリストを発表。BMWなど4社が新規参戦、LMGT3は9メーカー出場へ
AUTOSPORT web
『ホンダNSX(JGTC GT500/2001年)』同士討ちとトラブルで連覇を逃した年間最多勝車【忘れがたき銘車たち】
『ホンダNSX(JGTC GT500/2001年)』同士討ちとトラブルで連覇を逃した年間最多勝車【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
AUTOSPORT web
シボレー、2台の新型コルベットZ06 GT3.Rを納車。最初のカスタマーカーがAWAのもとへ
シボレー、2台の新型コルベットZ06 GT3.Rを納車。最初のカスタマーカーがAWAのもとへ
AUTOSPORT web
WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
AUTOSPORT web
Dステーション・レーシングの来季WEC継続参戦が正式決定。アストンマーティンを使い体制も変更
Dステーション・レーシングの来季WEC継続参戦が正式決定。アストンマーティンを使い体制も変更
AUTOSPORT web
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
AUTOSPORT web
ベクター・スポーツがイソッタ・フラスキーニへの関与停止を発表。LMHメーカーの契約違反を主張
ベクター・スポーツがイソッタ・フラスキーニへの関与停止を発表。LMHメーカーの契約違反を主張
AUTOSPORT web
2024年は“ダークホース”撃墜へ。トヨタが新型NASCARカップ車両『カムリXSEレースカー』を初披露
2024年は“ダークホース”撃墜へ。トヨタが新型NASCARカップ車両『カムリXSEレースカー』を初披露
AUTOSPORT web
PONOS RACING、フェラーリ296 GT3とミシュランでGT300参戦へ。コッツォリーノとワドゥを起用
PONOS RACING、フェラーリ296 GT3とミシュランでGT300参戦へ。コッツォリーノとワドゥを起用
AUTOSPORT web
念願のWEC参戦果たすイソッタ・フラスキーニ、2024年のデビューシーズンはデュケーヌと提携
念願のWEC参戦果たすイソッタ・フラスキーニ、2024年のデビューシーズンはデュケーヌと提携
AUTOSPORT web
オワードとローゼンクビストが“強豪”ユナイテッドASと契約。デイトナ24時間に参戦へ
オワードとローゼンクビストが“強豪”ユナイテッドASと契約。デイトナ24時間に参戦へ
AUTOSPORT web
メルセデスとの「容易な」契約延長を語るマクラーレンF1代表。新規定パワーユニットの進捗も一助に
メルセデスとの「容易な」契約延長を語るマクラーレンF1代表。新規定パワーユニットの進捗も一助に
AUTOSPORT web
18歳の新鋭モンテネグロが今季4勝目、ルノー表彰台独占でペーニャが3冠達成/TC2000最終戦
18歳の新鋭モンテネグロが今季4勝目、ルノー表彰台独占でペーニャが3冠達成/TC2000最終戦
AUTOSPORT web
加藤正将がTCRジャパン最終戦でヒョンデ・エラントラN TCRにスイッチ。その理由と感触は
加藤正将がTCRジャパン最終戦でヒョンデ・エラントラN TCRにスイッチ。その理由と感触は
AUTOSPORT web
R8 LMSで成功を収めたクリストファー・ミースがアウディと決別。思い出深い豪州でラストラン
R8 LMSで成功を収めたクリストファー・ミースがアウディと決別。思い出深い豪州でラストラン
AUTOSPORT web
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
AUTOSPORT web
フェリペ・マッサ、デイトナ24時間に参戦へ。複数回のテストを経てLMP2チームから出場決定
フェリペ・マッサ、デイトナ24時間に参戦へ。複数回のテストを経てLMP2チームから出場決定
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村