現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あおり運転した人「後悔していない」多数!? 一体どんな心理? 根強い「あおられる方が悪い」論

ここから本文です

あおり運転した人「後悔していない」多数!? 一体どんな心理? 根強い「あおられる方が悪い」論

掲載 90
あおり運転した人「後悔していない」多数!? 一体どんな心理? 根強い「あおられる方が悪い」論

ちょっとしたことでカッなる人は要注意?

 2020年6月30日に施行された改正道路交通法で、あおり運転行為に厳しい罰則が科されるようになりました。しかし、2023年現在もあおり運転による被害が全国で報告されています。では、あおり運転の加害者の心理には、どのような傾向があるのでしょうか。発生しやすい時期にも特徴があるようです。

「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定

 警察庁が2018、2019年に摘発した悪質な「あおり運転」計133件を分析したところ、曜日別では土日の発生が39.1%と多かったという結果が出ています。土日は出掛ける人が多くて道路が混雑しやすいうえ、なかには運転に不慣れなドライバーもいることからあおり運転が発生しやすいというのも一理あるでしょう。

 あおり運転をすることになる心理状態ですが、この件に関しては、「弁護士ドットコム」が2023年3月に1325名の会員を対象としたアンケート結果を公表しています。それによると、「車間距離を詰める」などのあおり運転をした経験がある人は22.8%で、「前の車のスピードが遅かった」が58.7%で、「急な車線変更で前に割り込まれた」27.2%がそれに続きます。

運転を指導するためにあおった!?

 具体的な理由に関しても、「相手が危険な割り込みをして来たため、指導するために追いかけた」「加害者ではあるが、同時に被害者でもある。急なハンドル操作は“あおり運転”に見なされる。事故を未然に防げただけありがたいと思えとさえ言いたい」「合流車線から来た車がこちらを見ずに合流してきたため、急ブレーキと急ハンドルでかわした。こちらを気にする素振りもなく走行していたため、頭に血が上りあおり運転をしてしまった」といった状況で、ついカッなって、あおってしまう傾向が強いようです。

 驚くべきは、この調査はあおり運転が厳罰化されて以降の2023年3月1日 3月7日に行ったものにも関わらず、あおり運転をした人に「あおり運転をしたことについて、後悔していますか」という質問をした結果、実に43.5%もの人々が「後悔していない」と答えていることです。「“あおり運転”されるほうが悪いことが多い。早く進まないのであれば後ろに道を譲るべきだ」といった意見もあります。
 
 このほか、チューリッヒ保険会社がおこなったあおり運転に関するアンケート調査では、加害者のクルマは「セダン」が33.5%、「バン・トラック」が18.3%と上位を占めており、被害者のクルマは、「軽自動車」が28.8%、「コンパクトカー・ハッチバック」が22.8%など、比較的小さいクルマが多くを占めています。

 あおり運転に遭遇する可能性をさけるには、相手が自分勝手な行動をしているだけに、不本意ではありますが、「慌てて急な進路を変更する」「前のクルマとの車間距離に気を付ける」などを心掛ける必要はあるかもしれません。

こんな記事も読まれています

「遅いなら一番左走れよ!」って言いたくもなるが……ガラガラなのに高速道路の「第一走行車線」を避けるワケ
「遅いなら一番左走れよ!」って言いたくもなるが……ガラガラなのに高速道路の「第一走行車線」を避けるワケ
WEB CARTOP
道路の白い「ひし形」6割の人が忘れてる!? 重要なのに知られていない「謎の◇」の意味は? きちんと理解すべき交通ルールとは
道路の白い「ひし形」6割の人が忘れてる!? 重要なのに知られていない「謎の◇」の意味は? きちんと理解すべき交通ルールとは
くるまのニュース
段差解消ステップ設置は「違法」です そうはいわれても… 合法的に解決する方法とは
段差解消ステップ設置は「違法」です そうはいわれても… 合法的に解決する方法とは
乗りものニュース
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース
北日本名物「ナゾの矢印」正式名称いえる? ドライバーの強い味方も「過信は禁物」か
北日本名物「ナゾの矢印」正式名称いえる? ドライバーの強い味方も「過信は禁物」か
乗りものニュース
遅すぎる迷惑車は「逆あおり運転」で通報できる?パトカーでの取り締まり事例はあるか調べてみた
遅すぎる迷惑車は「逆あおり運転」で通報できる?パトカーでの取り締まり事例はあるか調べてみた
MOBY
なぜ12月は「交通事故」増える? 1年で最も多い次期のワケ… ドライバーが取るべき対策とは
なぜ12月は「交通事故」増える? 1年で最も多い次期のワケ… ドライバーが取るべき対策とは
くるまのニュース
ゴールド免許「軽微な違反はノーカン」は本当? 更新に影響もナシ? 「ブルー免許」にならない違反とは
ゴールド免許「軽微な違反はノーカン」は本当? 更新に影響もナシ? 「ブルー免許」にならない違反とは
くるまのニュース
駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
くるまのニュース
えぇぇっ、鳩をひいて逮捕!! 運転中に鳥獣保護法違反って……道路に鳩がいたら止まるべきなのか?
えぇぇっ、鳩をひいて逮捕!! 運転中に鳥獣保護法違反って……道路に鳩がいたら止まるべきなのか?
ベストカーWeb
ずっと待っていなきゃダメ? 感応式信号が何分待っても変わらない時の対処法
ずっと待っていなきゃダメ? 感応式信号が何分待っても変わらない時の対処法
バイクのニュース
お酒を飲んだら脳が麻痺 自転車を含むすべての車両で「飲酒運転」ダメ絶対!!
お酒を飲んだら脳が麻痺 自転車を含むすべての車両で「飲酒運転」ダメ絶対!!
バイクのニュース
徐々に増えつつある? 自転車が走行できる道路の区分とは
徐々に増えつつある? 自転車が走行できる道路の区分とは
バイクのニュース
寒くなったら「猫バンバン」ボンネット叩くだけでいいの? 車のエンジンルーム大好き猫対策「万能ではない」
寒くなったら「猫バンバン」ボンネット叩くだけでいいの? 車のエンジンルーム大好き猫対策「万能ではない」
乗りものニュース
日本で一番「軽自動車が大好きな県」とは? 全国調査で明らかに 都民もかなりの軽好き?
日本で一番「軽自動車が大好きな県」とは? 全国調査で明らかに 都民もかなりの軽好き?
乗りものニュース
あれ、感知されてる? 「感応式信号」どんな仕組みなのか 「待ってても変わらない」のはなぜ?
あれ、感知されてる? 「感応式信号」どんな仕組みなのか 「待ってても変わらない」のはなぜ?
乗りものニュース
クルマに優しい?それとも間違い??信号待ちで「N」に入れる利点と欠点
クルマに優しい?それとも間違い??信号待ちで「N」に入れる利点と欠点
ベストカーWeb
時差式信号って3種類もあんの!? 矢印なしの「後発式」が超危険のワケって何よ
時差式信号って3種類もあんの!? 矢印なしの「後発式」が超危険のワケって何よ
ベストカーWeb

みんなのコメント

90件
  • 前の車が「信号が青に変わっても発進しない」ってことを
    4回も5回も繰り返されると
    さすがに温厚な私でもムカつきます。
  • あおられるのは変な運転をするからだから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村