メーカーによるスペック表記の有無
スペック表の項目にある「ステアリングアングル」は、ハンドル(前輪)が左右にどれだけ切れるかを角度で表示したものです。ホンダとヤマハは記載がありませんが、スズキは「舵取り角左右」の項目で「35°」のように片側の切れ角を表記しており、カワサキは「ステアリングアングル(左/右)」で、「35°/35°」のように表記しています。
一体なぜ? 白バイが路肩に駐車する際にハンドルを右に切る理由
とは言え、バイクはクルマと違い、走行中に方向を変えるのは重心移動で車体を傾け、ハンドルはほとんど切りません。そのため走行中にハンドルを切るのは狭い路地の左折小回りや、Uターン時に限られます。
ちなみに一般道であれば、かなり狭い路地の鋭角的な曲がり角でも、ステアリングアングルがおおむね30度(片側)あれば、大抵は曲がることができます。スーパースポーツ系でなければ35°以上確保しているバイクが多いので、問題なく曲がり切れるでしょう。本格レースにも使うスーパースポーツ系は25~27°くらいの車両が多く、それらのバイクだと厳しいシーンがあるかもしれません。
むしろステアリングアングル(ハンドル切れ角)は、走行中ではなく押し引きの取り回しの方が影響するシーンが多いかもしれません。狭い駐輪場などの出し入れは、当然ながらステアリングアングルが大きい方がラクに取り回すことができます。
ステアリングアングルの「大きい・小さい」はナニで決まる?
ステアリングアングルの「大きい・小さい」ですが、まず前述のスーパースポーツ系は小さいと言えます。フレームに固定されたカウリングやメーター、ヘッドライト類と、左右に首を振るハンドルやフロントフォークが干渉しないようにスペースを確保するのが難しいからでしょう。フレームの形状やエアダクトも影響するようです。
また、フロントフォークが首を振るステアリングピボット部分で、倒立式フロントフォークはアウターチューブの太さにより、かつては正立式フロントフォークよりもステアリングアングルが小さくなる(ハンドル切れ角が少ない)傾向がありました。しかし近年は車体設計の進化により、倒立式フロントフォークでも十分なステアリングアングルを確保し、正立フォークと差異が少なくなっています。
たとえばカワサキ「Ninja ZX-25R」は倒立式フロントフォークでエンジンも幅の広い並列4気筒ですが、ステアリングアングルは並列2気筒で正立式フロントフォークの「Ninja 250」と同じ「35°/35°」を確保しています。どちらもフルカウルのスポーツモデルですが、街乗りやツーリングなど、普段の使い勝手をしっかり考慮しているからでしょう。
オフロードモデルは総じてステアリングアングルが大きい傾向にあります。これはロードスポーツモデルと異なり、走る場所(林道など)によってはハンドルを大きく切るシーンがあるからでしょう。
たとえばスズキ「Vストローム800DE」は、基本的にエンジンやメインフレームはロードスポーツの「GSX-8S」と共通ですが、「舵取り角左右」は「Vストローム800DE」が40°で、「GSX-8S」の35°よりもかなり大きくハンドルを切ることができます。
ステアリングアングルは、前述したようにホンダ、ヤマハはスペック表に記載がありません。また一般道を走行している際に、ハンドル切れ角の少なさが問題になることも、国産バイクの現行モデルならほとんど無いと言えるでしょう(ドゥカティの旧車などは路地を曲がり切れなくて困ることもありましたが……)。
とは言え、押し引きの取り回しでは意外と影響することもあります。また押し引きの難易度は切れ角の数値以上にハンドルの高さやバイクのジャンルでもかなり異なります。気になる場合は、実際に販売店を訪れ、相談や確認するのが得策でしょう。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」発表! アンダー200万円で5速MT設定あり! 全長5m超えの「IMV 0」タイで受注開始
斬新すぎる「和製スーパーカー」出現! 全幅2m超え&「ヘビ顔」採用の“超激レア”モデルが英で落札
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
“ケンメリ”復活!? 6速MT搭載の新型「超レトロ顔ハッチバック」初公開! シビックベースの光岡「M55」市販化の可能性は大いに「アリ」?
みんなのコメント