現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 曲がり切れるか否かは「ステアリングアングル」で決まる!? スペック表から読み解く!

ここから本文です

曲がり切れるか否かは「ステアリングアングル」で決まる!? スペック表から読み解く!

掲載 1
曲がり切れるか否かは「ステアリングアングル」で決まる!? スペック表から読み解く!

メーカーによるスペック表記の有無

 スペック表の項目にある「ステアリングアングル」は、ハンドル(前輪)が左右にどれだけ切れるかを角度で表示したものです。ホンダとヤマハは記載がありませんが、スズキは「舵取り角左右」の項目で「35°」のように片側の切れ角を表記しており、カワサキは「ステアリングアングル(左/右)」で、「35°/35°」のように表記しています。

一体なぜ? 白バイが路肩に駐車する際にハンドルを右に切る理由

 とは言え、バイクはクルマと違い、走行中に方向を変えるのは重心移動で車体を傾け、ハンドルはほとんど切りません。そのため走行中にハンドルを切るのは狭い路地の左折小回りや、Uターン時に限られます。

 ちなみに一般道であれば、かなり狭い路地の鋭角的な曲がり角でも、ステアリングアングルがおおむね30度(片側)あれば、大抵は曲がることができます。スーパースポーツ系でなければ35°以上確保しているバイクが多いので、問題なく曲がり切れるでしょう。本格レースにも使うスーパースポーツ系は25~27°くらいの車両が多く、それらのバイクだと厳しいシーンがあるかもしれません。

 むしろステアリングアングル(ハンドル切れ角)は、走行中ではなく押し引きの取り回しの方が影響するシーンが多いかもしれません。狭い駐輪場などの出し入れは、当然ながらステアリングアングルが大きい方がラクに取り回すことができます。

ステアリングアングルの「大きい・小さい」はナニで決まる?

 ステアリングアングルの「大きい・小さい」ですが、まず前述のスーパースポーツ系は小さいと言えます。フレームに固定されたカウリングやメーター、ヘッドライト類と、左右に首を振るハンドルやフロントフォークが干渉しないようにスペースを確保するのが難しいからでしょう。フレームの形状やエアダクトも影響するようです。

 また、フロントフォークが首を振るステアリングピボット部分で、倒立式フロントフォークはアウターチューブの太さにより、かつては正立式フロントフォークよりもステアリングアングルが小さくなる(ハンドル切れ角が少ない)傾向がありました。しかし近年は車体設計の進化により、倒立式フロントフォークでも十分なステアリングアングルを確保し、正立フォークと差異が少なくなっています。

 たとえばカワサキ「Ninja ZX-25R」は倒立式フロントフォークでエンジンも幅の広い並列4気筒ですが、ステアリングアングルは並列2気筒で正立式フロントフォークの「Ninja 250」と同じ「35°/35°」を確保しています。どちらもフルカウルのスポーツモデルですが、街乗りやツーリングなど、普段の使い勝手をしっかり考慮しているからでしょう。

 オフロードモデルは総じてステアリングアングルが大きい傾向にあります。これはロードスポーツモデルと異なり、走る場所(林道など)によってはハンドルを大きく切るシーンがあるからでしょう。

 たとえばスズキ「Vストローム800DE」は、基本的にエンジンやメインフレームはロードスポーツの「GSX-8S」と共通ですが、「舵取り角左右」は「Vストローム800DE」が40°で、「GSX-8S」の35°よりもかなり大きくハンドルを切ることができます。

 ステアリングアングルは、前述したようにホンダ、ヤマハはスペック表に記載がありません。また一般道を走行している際に、ハンドル切れ角の少なさが問題になることも、国産バイクの現行モデルならほとんど無いと言えるでしょう(ドゥカティの旧車などは路地を曲がり切れなくて困ることもありましたが……)。

 とは言え、押し引きの取り回しでは意外と影響することもあります。また押し引きの難易度は切れ角の数値以上にハンドルの高さやバイクのジャンルでもかなり異なります。気になる場合は、実際に販売店を訪れ、相談や確認するのが得策でしょう。

こんな記事も読まれています

『ラ・フェラーリ』後継モデルはV6ハイブリッドの全輪駆動!? コードネーム「F250」の正体は
『ラ・フェラーリ』後継モデルはV6ハイブリッドの全輪駆動!? コードネーム「F250」の正体は
レスポンス
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
くるまのニュース
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
WEB CARTOP
850馬力で最高速350km/hのオープン、パガーニがハイパーカー『イモラ』発表…8台限り
850馬力で最高速350km/hのオープン、パガーニがハイパーカー『イモラ』発表…8台限り
レスポンス
【新型ハイパーカー】8台だけのエクストリームでエクストリームな「Pagani Imola Roadster(パガーニ イモラ ロードスター)」登場!
【新型ハイパーカー】8台だけのエクストリームでエクストリームな「Pagani Imola Roadster(パガーニ イモラ ロードスター)」登場!
AutoBild Japan
苦しい1年を過ごしたハミルトン、早くも来季のレッドブル警戒「だって彼らは8月からアップデートしていないんだ」
苦しい1年を過ごしたハミルトン、早くも来季のレッドブル警戒「だって彼らは8月からアップデートしていないんだ」
motorsport.com 日本版
新色イエローは街にも野山にも映える! ホンダ「CT125・ハンターカブ」の2024年モデルで外遊びがもっと楽しくなる
新色イエローは街にも野山にも映える! ホンダ「CT125・ハンターカブ」の2024年モデルで外遊びがもっと楽しくなる
VAGUE
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
WEB CARTOP
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
くるまのニュース
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
レスポンス
ランボルギーニ ウラカン【1分で読める輸入車解説/2023年版】
ランボルギーニ ウラカン【1分で読める輸入車解説/2023年版】
Webモーターマガジン
新登場ホンダN-BOX、首位をがっちり獲得!(SUV除く軽自動車販売TOP15・2023年10月)
新登場ホンダN-BOX、首位をがっちり獲得!(SUV除く軽自動車販売TOP15・2023年10月)
カー・アンド・ドライバー
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 唯一無二な「シビック」とは
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 唯一無二な「シビック」とは
くるまのニュース
フィアット新型「トポリーノ」に“ミッキーマウス”仕様が登場 なぜフィアットとディズニーがコラボ? その深い理由とは
フィアット新型「トポリーノ」に“ミッキーマウス”仕様が登場 なぜフィアットとディズニーがコラボ? その深い理由とは
VAGUE
“ケンメリ”復活!? 6速MT搭載の新型「超レトロ顔ハッチバック」初公開! シビックベースの光岡「M55」市販化の可能性は大いに「アリ」?
“ケンメリ”復活!? 6速MT搭載の新型「超レトロ顔ハッチバック」初公開! シビックベースの光岡「M55」市販化の可能性は大いに「アリ」?
くるまのニュース
電池容量69kWh、EV走行距離560km!ボルボが電動コンパクトSUV「EX30」をオンラインで販売開始
電池容量69kWh、EV走行距離560km!ボルボが電動コンパクトSUV「EX30」をオンラインで販売開始
@DIME
キムコ「ターセリー S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
キムコ「ターセリー S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
webオートバイ
日産は「中国EV市場」で逆襲できるか? 新戦略「DNA+」にみる、新型10車種が握る命運とは
日産は「中国EV市場」で逆襲できるか? 新戦略「DNA+」にみる、新型10車種が握る命運とは
Merkmal

みんなのコメント

1件
  • 社外の三つ叉に変えたら切れ角が減って極低速や取り回しの時に焦ることがあります。ショートオフセットになったのでクリアランス確保の意味もあっての角度かとは思います
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村