現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 同じ鉄でもひと味違う! 最近のクルマのボディに多用される「ハイテン」とは?

ここから本文です

同じ鉄でもひと味違う! 最近のクルマのボディに多用される「ハイテン」とは?

掲載 11
同じ鉄でもひと味違う! 最近のクルマのボディに多用される「ハイテン」とは?

 この記事をまとめると

■「ハイテン」は高張力鋼の略で軽くて強い鉄のこと

クルマの「剛性」は高ければ高いほどいい? レーシングドライバーが語る「車体剛性」の真実とは

■自動車の軽量化と衝突安全性を両立する素材として広く採用されている

■剛性を保つためには設計が重要で薄さ=弱さの課題も残る

 現代のクルマに欠かせない素材

 自動車のボディに関する記事などを読んでいると「ハイテン」というカタカナ4字を見ることが多い。おそらく、文章の流れから鉄の種類を示した言葉だとは理解できるだろうが、謎のカタカナと感じている人も多いかもしれない。

 結論からいえば、ハイテンというのは「High Tensile Strength Steel」という英語表記の略称であり、日本語では「高張力鋼」という。非常に簡単に表現すると、通常より強い強度をもつ鉄鋼を意味している。小学生であれば、「強い鉄」という理解で十分だろう。

 より正確に記すならば、ハイテンの強さは「引張強さ」が基準となっている。一般に鉄鋼の引張強さを示す単位は「MPa(メガパスカル)」となり、日本では340MPa以上の引張強さを持つ鉄鋼をハイテンと分類している。

 さらに、1000MPaを超えるハイテンについては、1GPaとなることから「ギガパスカル級」と呼ぶこともある。980MPaを超えると「超高張力鋼」、「ウルトラハイテン」といった呼び方をすることもあるが、これらも含めてハイテンという表現を使うことが多い。

 引張強さに優れたハイテンを自動車のボディに使う目的は軽量化だ。

 自動車ボディに求められる要素のひとつに、衝突安全性がある。ぶつかったときに、どれだけ衝撃を吸収でき、乗員のスペースを維持できるかが求められる。同じ素材で強いボディを作るためには鉄板を厚くすればいい。しかし、それでは車体は重くなってしまう。燃費などの環境性能を考えると、少しでもボディを軽くしたい。強さと軽さを両立するためには、薄くても強い素材が必要となる。

 そうしたニーズに応えてくれるのがハイテンというわけだ。ハイテンを上手に使うボディ設計とすることで、衝突安全に優れた軽量ボディを作ることができる。もちろん、引張強さに優れているほうが軽量化につながる。590MPa級のハイテンと1500MPa級のハイテンを比較すると、3割以上の軽量化効果が期待できるという研究もあるほどだ。

 余談だが、1500MPa級ハイテンはホットスタンプと呼ばれる手法で生み出される。これは830度以上に熱した状態でプレス成型後に急冷却することで、焼き入れ処理を行うという製法のこと。具体的には590MPa級ハイテンをホットスタンプにより加工することで1500MPa級ハイテンを生み出すことができる。

 乗用車におけるハイテンの使用状況は年々増加している。たとえば、日本で一番売れているクルマであるホンダN-BOXにおいてもボディの半分近くにハイテンが使われている。

 側面衝突に関わるピラー部にはギガパスカル級のウルトラハイテンが使われているほどで、もはや軽自動車でもハイテン使用は当たり前の時代なのだ。強度の高いハイテンを多用したボディと聞けば、「さぞかし剛性も高いのだろう」と思うかもしれないが、じつはハイテンは剛性感に直結するわけではない点は注意したい。

 前述したようにハイテンは軽量化につながる特性から自動車のボディに多用されている。ハイテンを使うことで鉄板の厚みを減らせるからだ。しかし、鉄板を薄くすることには、あるデメリットが存在する。

 それは剛性が下がってしまうことだ。

 ハイテンであっても鉄鋼であることは変わらず、厚みが薄くなれば変形しやすくなる。あくまでも軽量さと強さを両立させるのがハイテンであって、同じ設計のままハイテンに置換すると剛性はダウンするというのが基本といえる。

 前半で「ハイテンを上手に使うボディ設計とする」という表現を用いたのは、こうした背景があるからだ。ハイテンを使って軽量化と強度アップを両立しつつ、剛性アップにもつながる設計を自動車メーカーが実現しているおかげで、我々ユーザーはハイテンによる自動車の進化を享受することができているのだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

いよいよペダル踏み間違い加速抑制装置が義務化!! 2028年9月発売以降に発売される新車が対象!!! はたして高齢者の踏み間違い事故がなくなる?
いよいよペダル踏み間違い加速抑制装置が義務化!! 2028年9月発売以降に発売される新車が対象!!! はたして高齢者の踏み間違い事故がなくなる?
ベストカーWeb
超希少なバンディーニ「サロンチーノ」!クラシックカーを乗り継ぎたどり着いたのはレーシングマシンだった
超希少なバンディーニ「サロンチーノ」!クラシックカーを乗り継ぎたどり着いたのはレーシングマシンだった
Auto Messe Web
お金のことを考えるならディーゼルっしょ! 軽油は安いし燃費もいいしの「100万円」で狙える中古ディーゼル4台
お金のことを考えるならディーゼルっしょ! 軽油は安いし燃費もいいしの「100万円」で狙える中古ディーゼル4台
WEB CARTOP
レンジローバーの最高峰ビスポークモデル「アーバントワイライトコレクション」国内発表【3スタイル×限定12台を導入】
レンジローバーの最高峰ビスポークモデル「アーバントワイライトコレクション」国内発表【3スタイル×限定12台を導入】
月刊自家用車WEB
TDK、スマートグラスの米国ソフトアイ社を買収 視線を生かした新たなHMIの実現へ
TDK、スマートグラスの米国ソフトアイ社を買収 視線を生かした新たなHMIの実現へ
日刊自動車新聞
レッドブルのホーナー代表、カナダGP抗議にライバルから批判も「全く悔いはない」
レッドブルのホーナー代表、カナダGP抗議にライバルから批判も「全く悔いはない」
motorsport.com 日本版
オートスポーツが人生を変えた!? 二足のわらじでレースの魅力を発信する異色のレーサー【KYOJOインタビューVol.8/池島実紅】
オートスポーツが人生を変えた!? 二足のわらじでレースの魅力を発信する異色のレーサー【KYOJOインタビューVol.8/池島実紅】
AUTOSPORT web
小型商用バンのダイハツ・グランマックス カーゴが安全性能を強化
小型商用バンのダイハツ・グランマックス カーゴが安全性能を強化
カー・アンド・ドライバー
F1タイGPが2028年に実現か。政府が予算を承認、バンコク市街地コースのプランが進行
F1タイGPが2028年に実現か。政府が予算を承認、バンコク市街地コースのプランが進行
AUTOSPORT web
今季も電動モンスターでパイクス参戦。フォードが『スーパー・マスタング・マッハE』を正式披露
今季も電動モンスターでパイクス参戦。フォードが『スーパー・マスタング・マッハE』を正式披露
AUTOSPORT web
【ドイツ】日産の新「“ラージ”ミニバン」発表! パワフルな「7人乗り仕様」! 約600万円の全長4.9m級モデル! 押し出し感“控えめ”な「タウンスター」独に登場
【ドイツ】日産の新「“ラージ”ミニバン」発表! パワフルな「7人乗り仕様」! 約600万円の全長4.9m級モデル! 押し出し感“控えめ”な「タウンスター」独に登場
くるまのニュース
日本が世界に誇る本格クロカン! われらランクルオールスターズここに集結!!
日本が世界に誇る本格クロカン! われらランクルオールスターズここに集結!!
ベストカーWeb
ホンダがグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに出展 新型EVを初披露するほか歴代マシンを披露
ホンダがグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに出展 新型EVを初披露するほか歴代マシンを披露
WEB CARTOP
ヤマハ発動機、2027年末にレーシングカート事業から撤退
ヤマハ発動機、2027年末にレーシングカート事業から撤退
日刊自動車新聞
南米からの刺客。リオネル・ペーニャがホンダ・シビックでモンツァ戦に参戦へ/TCRワールドツアー
南米からの刺客。リオネル・ペーニャがホンダ・シビックでモンツァ戦に参戦へ/TCRワールドツアー
AUTOSPORT web
「クラウン」もついに誕生70周年!! 特別感満載! トヨタが「クラウン セダン」70周年を記念した2つの特別仕様車を追加
「クラウン」もついに誕生70周年!! 特別感満載! トヨタが「クラウン セダン」70周年を記念した2つの特別仕様車を追加
バイクのニュース
シボレーの新型EV『スパークEUV』、メキシコで発表…航続385km
シボレーの新型EV『スパークEUV』、メキシコで発表…航続385km
レスポンス
困難に負けないフェルスタッペン/生粋のファイター、アロンソ【独自選出:F1第10戦ベスト5ドライバー】
困難に負けないフェルスタッペン/生粋のファイター、アロンソ【独自選出:F1第10戦ベスト5ドライバー】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

11件
  • エガちゃんねらー
    鉄は鉄でしかないと思ってる人もいるからなあ
    さすがに設計や加工に携わる人は知ってるが
    営業だと知識が全然無いのがたまにいて
    平気で現実離れした事を言ってくる
  • ヤフネコ
    ハイテン使っても、剛性は上がらないよ(ヤング率同じだから)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

173 . 9万円 203 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 1000 . 0万円

中古車を検索
ホンダ N-BOXの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

173 . 9万円 203 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 1000 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村