トヨタ新型「C-HR」にスポーティな「GRスポーツ」登場! 普通のC-HRとはどこが違う?
2019/11/18 16:10 くるまのニュース
2019/11/18 16:10 くるまのニュース
■C-HRにスポーティグレード新設定! デザインの違いは?
トヨタのSUV「C-HR」が、2019年10月18日にマイナーチェンジしました。今回のマイナーチェンジでは、外観のデザインがさらにスタイリッシュになるとともに、スポーティグレードの「GRスポーツ」が新たに設定されました。
日産新型「ムラーノ」発表! 特徴的な顔をスタイリッシュにガラリと一新
標準仕様のC-HR(以下、標準仕様)とGRスポーツとの違いは、どのようなものなのでしょうか。標準仕様とGRスポーツを比べてみます。
標準仕様の外観デザインは、フロントのアンダーグリルを左右に広げて大型化。これによりワイド感を強調するスタイルに進化しました。
また、従来モデルでグリルに内蔵されていたフォグランプを、アンダーグリルの左右に配置するとともに、グリルの上部に長く伸びるLEDクリアランスランプを、デイライトとターンランプのダブルファンクションとしています。
一方のGRスポーツのデザインは、大開口のアンダーグリルを装着し、メッキパーツを組み込みました。標準仕様のアンダーグリルは台形ですが、GRスポーツは長方形のような形状です。
この意匠は、「ヴィッツ GRスポーツ」や「プリウスPHV GRスポーツ」、「アクア GRスポーツ」など、ほかのGRスポーツモデルと共通しています。C-HR GRスポーツでは、さらにアンダーガードを装着するなど、ダイナミックなデザインが取り入れられました。
グリルの左右に沿うように配置された大型フォグランプにより、標準仕様よりもダイナミックな印象を受けます。なお、標準仕様のLEDクリアランスランプは、GRスポーツにも採用されました。
リアのデザインは従来モデルからほとんど変わっていませんが、リアコンビネーションランプに、右左折時に内側から外側へ流れるように点灯するシーケンシャルターンランプが採用されました(エントリーグレードを除く)。
標準仕様のボディカラーは、新採用のエモーショナルレッドIIとオレンジメタリックを含むモノトーン8色にそれぞれに2トーンカラ―が設定され、全16色を用意。GRスポーツのボディカラーは、モノトーン6色と2トーン5色の全11色となります。
内装については従来モデルとの変更点はありませんが、GRスポーツでは本革巻きの小径ハンドルや専用スポーツシートが装備されています。
さらに、インパネやドアインナーガーニッシュに金属調のダークシルバー塗装が施され、アルミペダルや各所にGRロゴが採用されるなど、標準仕様に比べてスポーティな仕立てになっています。
内装色は、標準仕様にはブラックとオーキッドブラウンの2色、GRスポーツはGR専用ブラックが設定されました。
■ターボ車に6速MTを新たに設定し、走りが楽しめるSUVに!
C-HRのマイナーチェンジでは、標準仕様とGRスポーツの1.2リッターターボモデル(FF)に6速MTが追加されたことも注目されます。
C-HRの6速MTは、「カローラシリーズ」にも採用されている「iMT」と呼ばれるシステムで、変速時や発進時の操作をアシストするインテリジェントマニュアルトランスミッションです。
ドライバーのクラッチ・シフト操作に合わせ、コンピュータが適切な回転数になるように制御をおこなうことで、スムーズな変速フィーリングをアシスト。ターボエンジンによる爽快な走りと、6速MTによる操る楽しさを体感できるといいます。
パワートレインは、1.2リッターターボと1.8リッターハイブリッドがラインナップされています。1.2リッターターボのトランスミッションは、前述の6速MTのほかに、従来からのCVT(7速スポーツシーケンシャルシフトマチック付)も設定されました。
新型C-HR GRスポーツは、標準仕様よりも走行性能が向上しており、気軽にスポーツ走行を楽しみたいユーザーに適しています。
トヨタでは、SUVのGRスポーツモデルとして「ハリアー GRスポーツ」が設定されていますが、今回新設定されたC-HR GRスポーツは好調なSUV市場を見据えて投入されたといいます。
ベースとなるのはエントリーグレードの「S/S-T」ですが、上級グレードに相当するGRの専用パーツを装着することで、C-HRの最上級グレードとしてラインナップされました。GRスポーツは、ハイブリッドモデルとターボモデルにそれぞれ設定されています(いずれもFF車)。
フロントフロア下にトンネルブレースを追加し、ボディ剛性を強化。操縦応答の向上やフラットな乗り心地により、スポーティな走行性能を実現しました。
さらに、専用の19インチタイヤを採用するとともに、足回りについても専用チューニングを施し、GRの走りを追求したといいます。
※ ※ ※
安全面においては、新型C-HRの全車に「トヨタセーフティセンス」を標準装備しています。駐車時など、静止物を検知して衝突被害の軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]などがオプションとして設定され、装備の充実を図りました。
さらに、ディスプレイオーディオとDCM(車載通信機)を全車に標準装備し、コネクティッドサービスカーとして安心で便利な機能を装備します。
新型C-HRの価格(消費税込)は、標準仕様が236万7000円から299万5000円、GRスポーツが273万2000円から309万5000円です。
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
新型フィット試乗。プラットフォームを刷新しなくとも好印象の仕上がり
メルセデスGLBはシカクいデザインが新鮮な3列シートのSUV。GLCに届きそうな価格が悩ましい
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
日産、東京オートサロン2020にスカイラインベースのカスタムカーを出展。GT-R&Zの50周年モデルや、1億円超えのコラボGT-Rも
FF化したBMW「1シリーズ」試乗。実用上はFF化のメリットがデメリットを上回った
メルセデス・ベンツ、新型GLAを本国で発表。よりワイド&トールになりSUVらしさを前面に押し出した
新型ゴルフはコネクト性能でライバルを圧倒。トヨタの技術者は3~5年遅れを取ったと危機感を強めた
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない