現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 久々に登場「ドゥカティの単気筒」はビュンビュン回る高回転型! 異端の存在「ハイパーモタード698モノ」は強烈な走りがインパクト大

ここから本文です

久々に登場「ドゥカティの単気筒」はビュンビュン回る高回転型! 異端の存在「ハイパーモタード698モノ」は強烈な走りがインパクト大

掲載 更新 5
久々に登場「ドゥカティの単気筒」はビュンビュン回る高回転型! 異端の存在「ハイパーモタード698モノ」は強烈な走りがインパクト大

ドゥカティらしい個性を備えた異端のモタード

 ドゥカティといえば、シリンダーをL字型に配置したV型2気筒エンジンを思い浮かべるファンが多いことでしょう。しかし、2024年9月に上陸した「ハイパーモタード698モノ」は単気筒エンジンを搭載。ドゥカティとしては久しぶりの単気筒エンジンモデルとなります。

【画像】「えっ!…」ベースとなるオフ車がない!? これがドゥカティの異端の存在「ハイパーモタード698モノ」です(25枚)

 ドゥカティ「ハイパーモタード」シリーズは、その名のとおり“モタード”にカテゴライズされるバイクです。

 オフロードバイクに17インチのオンロードタイヤを履かせた構造が基本となる同カテゴリーですが、「ハイパーモタード」シリーズには基準となるオフロードモデルが存在しません。いわば“異端”のモタードなのです。

 とはいえ、新たに加わった「ハイパーモタード698モノ」は、モタードモデルの文脈に沿った正攻法の車体構成となっています。

 前後のサスペンションはオフロードモデル級のストロークを確保しており、アップタイプのフェンダーを装備。前後に長いフラットなシートもオフ車ゆずりに見えます。

 フレームは、ドゥカティ得意の鋼管パイプを組み合わせたトレリス構造で、ホイールはスポークタイプではなくキャスト構造を採用。

 さらに、単気筒エンジンを搭載するにも関わらずマフラーはかなり存在感のある2本出しとなるなど、ドゥカティらしい“タダモノではない”感が随所に見られます。

 そんな中で注目したいのが、やはりエンジン。“スーパークアドロ・モノ”と呼ばれる新開発の単気筒ユニットは、ボア116mm、ストローク62.4mmという超ショートストローク型。

 ドゥカティが得意とする“デスモドロミック”でバルブを駆動させ、レブリミットは1万250rpmとビッグシングルとは思えない高回転型となっています。

 最高出力は77.5ps/9750rpmですが、レーシングタイプのエキゾーストを装着することで84.5psまでアップさせることが可能。

 振動を軽減するために、2本のバランス・カウンターシャフトをクランクケース内に配置しているのも特徴です。

●官能的な吹け上がりを体験できる“スーパークアドロ・モノ”

「ハイパーモタード698モノ」は、実際にまたがってみても既存のモタードモデルとは一線を画すバイクであることが伝わってきます。

 通常、オフロードモデルをベースとするモタードは、乗車するとストロークの長いサスペンションが沈み込みますが、「ハイパーモタード698モノ」は乗っただけではあまりストロークしません。

 サスペンションセッティングがロードモデルに近い硬めの設定となっているので、乗ってもシート位置があまり下がらず、足つき性はさほど良好とはいえません。

 そのため、走り出しても腰高な印象ですが、サスペンション自体の動きはいいのですぐに気にならなくなりました。

 ハンドリングは俊敏ですが懐の深さも併せ持っていて、オフロードバイクのように、シートの外側の角に座って内側の足を出す、といった走り方もできますし、シートの後ろに座ってハングオンのような乗り方をしても、安定したコーナリングが可能です。前後に長いシートはこのためにあるのでは? と感じます。

 そしてアクセルを軽くひねれば、超ショートストロークのエンジンはあっという間にレブリミットまで吹け上がります。

 他のビッグシングルのように太いトルクで車体を押し出すのではなく、回転で車体を引っ張る印象。このエンジンに151kgという軽い車体の組み合わせが楽しくないわけはありません。

 ドゥカティは1990年代に、「スーパーモノ」という単気筒のレーシングマシンを走らせていましたが、このエンジンはLツインの前側気筒のみを残したようなつくりでした。

「ハイパーモタード698モノ」に搭載される。“スーパークアドロ・モノ”はその逆で、直立した後ろ側の気筒を残したようなつくり。ですが、「『スーパーモノ』のフィーリングはこんな感じだったのかも?」と思わせてくれる吹け上がりでした。

 モタードバイクとしては異色の存在ながら、高い運動性能を備えた「ハイパーモタード698モノ」。“スーパークアドロ・モノ”と軽量な車体の組み合わせは、タイトなワインディングなどで本領を発揮しそうです。

 スーパースポーツの前傾姿勢が厳しくなってきたベテランライダーにとっては、新たなスポーツライディングの扉を開いてくれるバイクとなりそうです。

●製品仕様
・価格(消費税込):177万8000円
・ホイールベース:1443mm
・シート高:864mm
・重量:151kg(燃料なし)
・総排気量:659cc
・エンジン:水冷単気筒DOHC4バルブ
・最高出力:77.5ps/9750rpm
・最大トルク:63Nm/8000rpm

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

BMWの新アドベンチャーバイク「R 12 G/S」日本初公開! 伝統の2気筒ボクサーエンジンを搭載!! レトロなルックスながら走りは本格派
BMWの新アドベンチャーバイク「R 12 G/S」日本初公開! 伝統の2気筒ボクサーエンジンを搭載!! レトロなルックスながら走りは本格派
VAGUE
水冷V型2気筒エンジンの原付二種、新型登場!! ヒョースン「GV125Xロードスター」7月上旬発売へ
水冷V型2気筒エンジンの原付二種、新型登場!! ヒョースン「GV125Xロードスター」7月上旬発売へ
WEBヤングマシン
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
VAGUE
発売から2か月 “伝統と革新”のヤマハ「XSR900」2025年モデルの進化と販売店に聞いた“市場の温度感”とは
発売から2か月 “伝統と革新”のヤマハ「XSR900」2025年モデルの進化と販売店に聞いた“市場の温度感”とは
VAGUE
いま大注目のスクランブラー、ロイヤルエンフィールド「Bear 650」に試乗! 1960年代の“本物感”を放つ唯一無二のミドルクラスだ【試乗レビュー】
いま大注目のスクランブラー、ロイヤルエンフィールド「Bear 650」に試乗! 1960年代の“本物感”を放つ唯一無二のミドルクラスだ【試乗レビュー】
くるくら
カワサキ「KLX300/SM」2026年モデル登場! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”に新色【北米】
カワサキ「KLX300/SM」2026年モデル登場! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”に新色【北米】
WEBヤングマシン
【中国】約27万円! ホンダ最新「CB」“スクランブラー”に反響多数!?「カッコいい」「マジ好みです」の声も! 新鮮“レトロモダン”&「空冷単気筒」の“ネイキッドバイク”「CB190TR」が話題に
【中国】約27万円! ホンダ最新「CB」“スクランブラー”に反響多数!?「カッコいい」「マジ好みです」の声も! 新鮮“レトロモダン”&「空冷単気筒」の“ネイキッドバイク”「CB190TR」が話題に
くるまのニュース
カワサキ「エリミネーター」シリーズの2026年モデルはカラー&グラフィックを一新! 人気の“ロー&ロングフォルム”と好相性の新色です
カワサキ「エリミネーター」シリーズの2026年モデルはカラー&グラフィックを一新! 人気の“ロー&ロングフォルム”と好相性の新色です
VAGUE
カワサキの400ニンジャ、レアカラーはどれか知ってる?
カワサキの400ニンジャ、レアカラーはどれか知ってる?
WEBヤングマシン
欧州No.1人気コンパクトSUVが大進化 ルノー新型「キャプチャー」はパワートレインにも注目 ふたつの“ハイブリッド”の走りはどう違う?
欧州No.1人気コンパクトSUVが大進化 ルノー新型「キャプチャー」はパワートレインにも注目 ふたつの“ハイブリッド”の走りはどう違う?
VAGUE
“進化版”トヨタ「GRカローラ」のスゴさとは? レース現場からのフィードバックで全方位的に改良! 新兵器“8速AT”の走りも気になる
“進化版”トヨタ「GRカローラ」のスゴさとは? レース現場からのフィードバックで全方位的に改良! 新兵器“8速AT”の走りも気になる
VAGUE
旅する4スト! 北米カワサキがオールニュー「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表
旅する4スト! 北米カワサキがオールニュー「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表
WEBヤングマシン
公道で魂揺さぶるパフォーマンス BMW M4 CS(1) ポルシェ911 GT3へ通じるハード
公道で魂揺さぶるパフォーマンス BMW M4 CS(1) ポルシェ911 GT3へ通じるハード
AUTOCAR JAPAN
ハチロクに積まれて有名な「4A-G」って凄いエンジンだったの? ドリキンにも愛されたトヨタの名機の正体!!
ハチロクに積まれて有名な「4A-G」って凄いエンジンだったの? ドリキンにも愛されたトヨタの名機の正体!!
WEB CARTOP
赤の差し色良すぎな2019年モデル!カワサキが放った鮮烈なネイキッドといえば?
赤の差し色良すぎな2019年モデル!カワサキが放った鮮烈なネイキッドといえば?
WEBヤングマシン
ブリクストン「サンレイ125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
ブリクストン「サンレイ125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
webオートバイ
カワサキの矜持が生んだ隠れた名車「GPZ600R」の魅力【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.19】
カワサキの矜持が生んだ隠れた名車「GPZ600R」の魅力【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.19】
WEBヤングマシン
25年ルール適合で価格高騰が止まらない!? 米国オークションにR34「GT-R」が登場 19万キロ走行でヤレた個体の アメリカでの“現在の価値”とは
25年ルール適合で価格高騰が止まらない!? 米国オークションにR34「GT-R」が登場 19万キロ走行でヤレた個体の アメリカでの“現在の価値”とは
VAGUE

みんなのコメント

5件
  • big********
    あー欲しい。でも流石ドゥカティ、高い。
  • kaz********
    まあ、1/2の1299パ二のエンジンとは言え、700ccの単気筒で1万回るのはスゴイだよねぇ…

    でも、値段も1/2なので、手が出ませんワw。。。
    ホント、新型のDR-Zで良いのでは?と考えてしまうなぁ~
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村