この記事をまとめると
■首都高速や東名高速道路には「AH1」の道路標識がある
高速道路に並ぶ謎の「うちわ」! じつはコストと安全を両立した大切な設備だった
■「AH1」はアジアハイウェイ1号線を意味している
■AH1は江戸橋インターチェンジを起点にトルコまで総延長は2万557kmに及ぶ
アジアを横断するアジアハイウェイ1号線
「AH1」の道路標識を見たことがあるかもしれない。これは、アジアハイウェイ1号線を示している。アジアハイウェイとは、日本を起点に、トルコのブルガリアとの国境まで続く道路を結んだ路線である。総延長は、2万557kmに及ぶ。日本は、2003年にアジアハイウェイ1号線に編入されたので、以後、AH1の標識を目にする機会が国内で生まれた。
アジアハイウェイを定めた目的は、経済や文化の交流を通じ各国との友好と親善をはかり、アジア諸国全体で平和的な発展を推進することにあるという。
では、その経路とは。
東京の首都高速道路、江戸橋インターチェンジを起点に、竹橋、三宅坂を経由する道順で、首都高速3号線から東名高速道路に至る(新東名高速道路は含まず)。そして、名神高速道路、中国自動車道、山陽自動車道、広島岩国道路、再び山陽自動車道、中国自動車道を通り下関に至り、関門自動車道、九州自動車道から、福岡高速4号粕屋線、福岡高速1号香推線で東浜インターチェンジを出て、福岡市臨港道路を通り、博多港国際ターミナルからフェリーに乗る。そして、韓国へ渡る。
韓国からは、北朝鮮、中国、香港、カンボジア、タイ、ミヤンマー、インド、バングラデシュ、そして再びインドを経て、パキスタン、アフガニスタン、イラン、トルコへと続く。
トルコ国内では、欧州自動車道路E80号線と重複するとのことだ。
欧州自動車道路は、1975年に定義され、E80は、東西を結ぶ道路網のひとつで、ポルトガルのリスボンからトルコまでつながり、アジアハイウェイ1号線と結ばれることになる。
国際情勢によって、必ずしも日本からクルマで移動し、通過できるかどうか、定かでない地域もある。とはいえ、もし、いま2万kmを超えるアジアハイウェイ1号線をクルマで旅するなら、インターネットからは知りえない実際の文化や風土、風習に肌で触れながら、アジアの姿を垣間見ることができそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」! メーカー初「画期的4WD」×全長4.4m“ちょうどいいサイズ”の「最新SUV」がスゴイ! “快適装備もり沢山”のプジョー「3008 GT HYBRID4」とは?
660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到!「まさに軽のセルシオ!」「パワフルな加速がサイコー!」と絶賛の声! めちゃ快適すぎる“超豪華シート”搭載した「ソニカ」に大注目!
「買ってはいけない新車」4つの特徴──元ディーラーがこっそり教える“在庫優先”の罠、なぜ多くの消費者は見誤るのか?
「迎撃困難なミサイル」発射 ロシア軍の戦闘機基地 ウクライナの反撃を受ける MiG-31およびSu-34が損傷?
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到!「まさに軽のセルシオ!」「パワフルな加速がサイコー!」と絶賛の声! めちゃ快適すぎる“超豪華シート”搭載した「ソニカ」に大注目!
日本車が売れない!? ヒョンデとキアの圧倒的存在感。韓国のリアルなクルマ事情とは
「6人乗り」発売で“前年比477%増”と爆売れするレクサス「LM」。実はアルファードと違う理由で売れていた
新車購入は半年とか1年待ちとか受注停止が「普通の感覚」になってない? クルマが「買いたいときに手に入らない」時代になったワケ
パトカーは200km/hでぶっ飛ばして取り締まってもOKってマジ!? スピード違反取締に限って適用される「特例の特例」ってなに?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント