現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > フェルスタッペンが今季18勝目。ルクレールがミラクルオーバーテイクで2位【決勝レポート/F1第22戦】

ここから本文です

フェルスタッペンが今季18勝目。ルクレールがミラクルオーバーテイクで2位【決勝レポート/F1第22戦】

掲載
フェルスタッペンが今季18勝目。ルクレールがミラクルオーバーテイクで2位【決勝レポート/F1第22戦】

 現地時間11月18日、2023年F1第22戦ラスベガスGPの決勝レースが行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が今季18勝目、F1キャリア通算53勝目を飾った。2位にシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3位にセルジオ・ペレス(レッドブル)が続いた。アルファタウリの角田裕毅は18位完走扱いとなった。

 アメリカ・ラスベガスの市街地に特設されたラスベガス・ストリップ・サーキットにて初開催を迎えたラスベガスGP。今大会のドライタイヤのコンパウンドはC3タイヤがハード(白)、C4タイヤがミディアム(黄)、C5タイヤがソフト(赤)と、クローズドコースに比べ比較的バンピーな路面の市街地コースということもあり、最も柔らかいコンパウンドが割り当てられた。

【暫定結果】2023年F1第22戦ラスベガスGP決勝

 スタートタイヤは多くの車両がミディアムを選択する中、10番グリッドのルイス・ハミルトン(メルセデス)、17番グリッドの周冠宇(アルファロメオ)、18番グリッドのオスカー・ピアストリ(マクラーレン)の3台はハードをチョイス。そして最後列19番グリッドのランス・ストロール(アストンマーティン)と20番グリッドの角田の2台はソフトタイヤを選択した。

 気温度19度、路面温度20度、湿度42パーセントというコンディションのなか、現地時間18日22時(日本時間19日15時)開始のフォーメーションラップを経て、50周の決勝レースはスタートを迎えた。

 ターン1でイン側スタートのフェルスタッペンがルクレールに並ぶと、2台ともにコースオフしつつもフェルスタッペンがホールショットを奪うことに成功する。その後方ではフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)が単独スピンを喫し、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)と接触。そんな中、最後尾スタートの角田は抜群のポジション取りもあり、12番手までジャンプアップを見せる。レースは2周目にバーチャル・セーフティカー(VSC)が導入され、ボッタスに追突したセルジオ・ペレス(レッドブル)、そしてアロンソの2台がフロントウイングを交換し、角田が11番手に浮上する。

 VSCは3周目に解除されたが、その直後のターン12でランド・ノリス(マクラーレン)がクラッシュし、セーフティカー(SC)導入となる。このSC中にソフトタイヤスタートで9番手までポジションを上げていたストロール、12番手スタートのカルロス・サインツ(フェラーリ)がともにハードタイヤに交換したことで、角田は10番手に浮上する。

 レースは7周目に再開された。フェルスタッペン、ルクレール、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)、ローガン・サージェント(ウイリアムズ)とトップ6は変わらず。そんな中、角田は7周目のターン1でハードタイヤのピアストリにかわされ11番手にポジションを下げる。角田のソフトタイヤは限界を迎えたか、翌8周目のターン1でルイス・ハミルトン(メルセデス)にかわされ12番手に後退する。

 そんな中、スタートでルクレールを押し出したとして、フェルスタッペンに対し5秒のタイムペナルティが課されることに。するとフェルスタッペンはペースを上げ、ルクレールに対し9周目には2.4秒までギャップを広げる。ただ、ルクレールのペースは決して悪くはなく、10周目には1.8秒とギャップを縮める。一方、11周目に14番手までポジションを下げていた角田がたまらずピットインし、ミディアムタイヤで再浮上にかける。

 15周目、ミディアムタイヤの交換のタイミングも迎えるなか、ルクレールはフェルスタッペンのDRS圏内まで接近。勢いはフェラーリにあり、16周目にはテール・トゥ・ノーズの戦いに。フェルスタッペンはタイヤの限界をチームに無線で訴えるが、16周目のターン14でDRSも使ったルクレールが先行。フェルスタッペンはそのままピットに入り、ハードタイヤに交換。また、ここで5秒のタイムペナルティを消化した。

 その後方、16周目のターン14でハミルトンとピアストリが接触。2台はともにタイヤにダメージを受け、スローパンクチャーを抱えたままほぼ1周走ることとなったハミルトンは最後尾まで沈むことに。そのほか、ミディアム勢が続々とハードタイヤに交換する中、トップのルクレールは21周を過ぎてもミディアムタイヤのまま。そのまま1ストップの可能性も残す中、先にタイヤを変えたフェルスタッペンを上回ったまま22周目にピットイン。右フロントタイヤの交換でわずかにタイムロスも、序盤にハードへの交換を済ませたペレス、ストロールに続く3番手でコース復帰を果たした。この時点で4番手サインツ、5番手アロンソ、6番手ラッセル、7番手フェルスタッペンというオーダーだった。

 ただ、序盤にハードへ変えていたアロンソ、サインツらのタイヤは限界を迎えており、レースも折り返しを迎えた25周目にラッセルが4番手、フェルスタッペンが5番手に浮上する。そんななか、フェルスタッペンは続けてラッセル攻略にかかるが、ターン12への飛び込みで2台は接触。フェルスタッペンは右フロントウイングを破損するが3番手に浮上する。ただ、この接触で破片が散らばったこともあり、27周目に2度目のSC導入に。なお、この接触によりラッセルに5秒のタイムペナルティが課せられた。

 この2度目のSC中に各車続々とピットに入り、なかでもピットタイミングを先延ばしにしていた11番手スタートのペレスが好機を掴み、ルクレールに続く2番手に浮上する。3番手ガスリー、4番手に18番手スタートのピアストリ、5番手フェルスタッペン、6番手オコン、7番手に19番手スタートのストロールというオーダーとなり、レースは29周目に再開を迎えた。

 リスタート早々にピアストリがガスリーを攻略し3番手に浮上する。さらにフェルスタッペンも31周目にガスリーを攻略し4番手に浮上する。一方、2番手ペレスはリスタートから間も無くDRSを使えない周回も、トップのルクレールの1秒以内をキープ。31周目よりDRS使用可能となると、ルクレールとペレスはテール・トゥ・ノーズの戦いに。さらに3番手のピアストリはファステストラップを更新し、ペレスの1.2秒というところまで接近。

 そんななか、32周目のターン14でペレスがルクレールをパスし、ラップリーダーの座を掴む。さらに、その後方ではフェルスタッペンが33周目のターン14で易々とピアストリをかわし3番手に浮上する。そのまま、ペレスを先頭に上位3台が数珠繋ぎとなるなか、35周目のターン14でルクレールが再びトップに浮上する。残り周回数とタイヤマージンを考えつつ、上位勢の駆け引きは続く。

 36周目にはターン14でフェルスタッペンがペレスを攻略。その直前、フェルスタッペンは「ともに戦おう」とチームに無線を飛ばしていた。そうして迎えた37周目のターン14でDRSの後押しもありつつ、フェルスタッペンがトップに浮上する。

 トップに浮上したフェルスタッペンが43周目にはルクレールを3秒引き離すなか、43周目のターン12でルクレールが左フロントタイヤをロックさせてしまい、その間にペレスが2位に浮上。これでレッドブルがワンツーを形成する。なお、43周目にはそれまで4番手につけていたピアストリがピットイン。ミディアムタイヤに履き替え12番手でコースに復帰した。また、47周目のターン14立ち上がりでヒュルケンベルグが、そして49周目に角田がマシンを止めている。

 ファイナルラップを迎えた50周目、オーバーテイクポイントのターン14でルクレールが鋭い飛び込みを見せ、ペレスから2番手の座を取り戻しそのままチェッカー。フェルスタッペンが今季18勝目、F1キャリア通算53勝目を飾ったが、ポールシッターのルクレールがレッドブルのワンツーを阻止する2位に続き、3位にペレスとなった。4位オコン、5位ストロール、6位サインツ、7位ハミルトン、8位ラッセル、9位アロンソ、10位ピアストリまでがポイント獲得となった。角田はチェッカーを受けることは叶わずも、18位完走扱いとなっている。

 次戦、2023年F1第23戦アブダビGPは11月24~26日にアブダビのヤス・マリーナ・サーキットで開催される。シーズン最終戦はどのようなレースとなるだろうか。

こんな記事も読まれています

【F1第22戦無線レビュー】ルクレール、最終周のオーバーテイクで2位を奪い返すも「本当は勝ちたかった」
【F1第22戦無線レビュー】ルクレール、最終周のオーバーテイクで2位を奪い返すも「本当は勝ちたかった」
AUTOSPORT web
【F1アブダビGP決勝の要点】熾烈な選手権争い。ルクレールはライバルを先行させる頭脳プレーに出るも3ポイント届かず
【F1アブダビGP決勝の要点】熾烈な選手権争い。ルクレールはライバルを先行させる頭脳プレーに出るも3ポイント届かず
AUTOSPORT web
ルクレール2位「優れたマシンがあったし、戦略も正しかった」コンストラクターズ逆転ならず悔しさ:フェラーリ/F1第23戦
ルクレール2位「優れたマシンがあったし、戦略も正しかった」コンストラクターズ逆転ならず悔しさ:フェラーリ/F1第23戦
AUTOSPORT web
ペレスがノリスとの接触でペナルティ、表彰台を失う「正直、レーシングインシデントがあっただけ」/F1第23戦
ペレスがノリスとの接触でペナルティ、表彰台を失う「正直、レーシングインシデントがあっただけ」/F1第23戦
AUTOSPORT web
【全ドライバー独自採点/F1第22戦】不運なルクレールと運に恵まれ続けるフェルスタッペン
【全ドライバー独自採点/F1第22戦】不運なルクレールと運に恵まれ続けるフェルスタッペン
AUTOSPORT web
逆転王座狙うベスティが完勝。プルシェールは7位でタイトル決定は持ち越し/FIA F2第14戦レース1
逆転王座狙うベスティが完勝。プルシェールは7位でタイトル決定は持ち越し/FIA F2第14戦レース1
AUTOSPORT web
【中野信治のF1分析/第22戦】ラスベガスGP、初開催ゆえの難しさ。タイヤを左右した要素とルクレールの意地
【中野信治のF1分析/第22戦】ラスベガスGP、初開催ゆえの難しさ。タイヤを左右した要素とルクレールの意地
AUTOSPORT web
岩佐歩夢は96周を走り15番手。9時間のセッションで赤旗が3回、総合トップはオコン/F1アブダビテスト
岩佐歩夢は96周を走り15番手。9時間のセッションで赤旗が3回、総合トップはオコン/F1アブダビテスト
AUTOSPORT web
フェルスタッペン完勝。角田裕毅が初のドライバー・オブ・ザ・デー獲得【決勝レポート/F1第23戦】
フェルスタッペン完勝。角田裕毅が初のドライバー・オブ・ザ・デー獲得【決勝レポート/F1第23戦】
AUTOSPORT web
岩佐歩夢、逆転タイトルならず。アルピーヌ育成ドゥーハンがポール獲得【FIA F2第14戦予選】
岩佐歩夢、逆転タイトルならず。アルピーヌ育成ドゥーハンがポール獲得【FIA F2第14戦予選】
AUTOSPORT web
【F1第23戦無線レビュー(1)】「ありがとうフランツ。さあ、やってやろう!」トスト代表のラストレースで角田が感謝
【F1第23戦無線レビュー(1)】「ありがとうフランツ。さあ、やってやろう!」トスト代表のラストレースで角田が感謝
AUTOSPORT web
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第18回】“読めない要素”が予想外の結果を生む初開催コース。状況を掴んだ予選は好調
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第18回】“読めない要素”が予想外の結果を生む初開催コース。状況を掴んだ予選は好調
AUTOSPORT web
アロンソ、F1アブダビGPでのハミルトンに対する“ブレーキテスト”を否定。減速は「DRSを得るため」の策略と説明
アロンソ、F1アブダビGPでのハミルトンに対する“ブレーキテスト”を否定。減速は「DRSを得るため」の策略と説明
AUTOSPORT web
F1アブダビGP FP1:ルーキードライバーが10人走行、最速は2番手のドルゴヴィッチ。セッショントップはラッセル
F1アブダビGP FP1:ルーキードライバーが10人走行、最速は2番手のドルゴヴィッチ。セッショントップはラッセル
AUTOSPORT web
F1アブダビGP FP2:2度の赤旗で消化不良なセッションに。トップはルクレール、ノリスとフェルスタッペンが続く
F1アブダビGP FP2:2度の赤旗で消化不良なセッションに。トップはルクレール、ノリスとフェルスタッペンが続く
AUTOSPORT web
2023年F1第23戦アブダビGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2023年F1第23戦アブダビGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
プルシェールがFIA F2タイトル獲得。レース2はドゥーハンが制し、岩佐歩夢はシリーズ4位に/第14戦
プルシェールがFIA F2タイトル獲得。レース2はドゥーハンが制し、岩佐歩夢はシリーズ4位に/第14戦
AUTOSPORT web
ルクレールが予選2番手。サインツはQ1敗退も、フェラーリは選手権2位に自信「攻撃的な戦略で2台入賞を狙う」F1第23戦
ルクレールが予選2番手。サインツはQ1敗退も、フェラーリは選手権2位に自信「攻撃的な戦略で2台入賞を狙う」F1第23戦
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村