現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 引退したはず!? 「JR初期の特急車」まさかの復活に沸く “ちょっと残念な座席”は争奪戦 今後はどうなる?

ここから本文です

引退したはず!? 「JR初期の特急車」まさかの復活に沸く “ちょっと残念な座席”は争奪戦 今後はどうなる?

掲載 更新 21
引退したはず!? 「JR初期の特急車」まさかの復活に沸く “ちょっと残念な座席”は争奪戦 今後はどうなる?

255系走るの!?

 JR東日本は2025年5月のゴールデンウィーク期間中、千葉県・房総半島を走る臨時特急の一部で、JR発足初期の直流特急形車両である255系を走らせました。引退したはずの車両の思いがけない“再登板”は話題を呼びました。

【写真】一瞬で埋まった255系の「ちょっと残念な座席」

 運行されたのは5月3日の総武本線を通る東京―銚子の「しおさい」81号と82号、5月4日、5日に内房線を通る新宿―館山の「新宿さざなみ」1号と4号です。

 先頭部に大型の1枚窓を設け、下に前照灯と尾灯を横1列に配置した斬新なデザインの255系の人気は健在で、沿線には大勢の鉄道ファンが押し寄せました。筆者(大塚圭一郎:共同通信社経済部次長)は255系の「しおさい」82号に乗車するとともに、関係者から今後の運用を探りました。

 255系は「Boso View Express(房総ビューエクスプレス)」の愛称を持ち、国鉄時代に製造された183系で運用されていた房総半島の特急を置き換えるため1993年に登場。鋼鉄製車体の上半分を白色と菜の花の黄色、下半分は太平洋をイメージした青色で塗っています。

 JR東日本は、神奈川県出身の小泉今日子さんが幼少期を振り返って「本当は、房総に行きたかった」とつぶやき、小沢健二さんらとともに255系で房総半島を訪れるテレビ広告を展開するほどの気合いの入れようでした。

 当時は東京湾の中央部を横断する有料道路「東京湾アクアライン」の建設や、東関東自動車道の延伸など房総半島で高速道路の整備が進むなか、255系の導入で「特急の競争力を高め、マイカーや高速バスに客足を奪われるのをできるだけ食い止める狙いがあった」(元JR東日本役員)と言います。

 255系は当初、「ビュー」を冠した「ビューさざなみ」と「ビューわかしお」の特急名で運転されました。しかし、1編成が5両のE257系500番台が導入された後の2005年に特急名から「ビュー」を外すとともに、255系は「しおさい」でも運用されるようになりました。

 元役員は当時を「東京アクアラインや高速道路延伸によるマイカーや高速バスへの乗客流出が想定より大きく、9両編成の255系はもてあますようになった」と振り返ります。

 JR東日本は2024年に「さざなみ」と「わかしお」の定期列車をE257系500番台、「しおさい」を6両編成のE259系にそれぞれ統一。「老朽化して傷みも出ている」(関係者)という255系は「お役御免」になり、一部の編成は廃車に追い込まれました。

一瞬で埋まった「残念なグリーン車」

 にもかかわらず、なぜ255系は2025年5月に復活したのでしょうか。

 筆者が複数のJR東日本関係者に話を聴いたところ「特急車両が足りていない」ことが背景にあり、多客期の移動需要に対応するために9両編成の255系を“動員”したそうです。

 運行した列車には予約が殺到してほぼ満席となり、なかでも「真っ先に予約が埋まったのはグリーン車だった」と言います。255系の4号車のグリーン車は「普通席のようなグリーン車」と揶揄されていただけに、意外に受け止める向きもありました。

 255系は普通車の座席こそ肉厚のクッションで、優れた座り心地です。これに対し、グリーン車の座席は普通車と見た目が大差なく、通路を挟んで2席ずつあるのも変わりません。細かく見れば、座席の前後間隔が1160mmと普通車より190mm長く、普通車にはない座席間の肘掛けがあり、立派な足置き「フットレス」も備えている点は優位なものの、普通車の足元にも棒状の「フットレストバー」があります。

 それでも、255系のグリーン車にはユニークな特徴があるだけに、乗っておきたい心理が働くのはよく理解できます。筆者もグリーン車を予約したかったものの、取れずに普通車にしたクチです。

 255系のグリーン車は座席幅を広げる工夫として、座席を回すのに「偏心回転機構」という珍しい仕組みを採用。回転させる時には、座席を通路側に動かしてから回すという変わった操作が求められます。

 また、頭上の荷物棚はふたが付いていないものの、旅客機のそれと似た形状です。ふたがないことにより、天井の照明が発する光が車内に注ぎやすくなっています。

 そして、面白いのはグリーン車の中央部で仕切っているアクリル製のパーティションです。かつてはパーティションを境に禁煙室と喫煙室を分ける「分煙」を採り入れていました。もっとも、通路の部分が空いているため、喫煙室が運用されていた時代に隣接する禁煙室に乗った人は「たばこの煙が入ってくる受動喫煙があった」と証言します。2005年には全車禁煙になりました。

普段入らないホームに入線!? やってきたのは…!

 5月3日に255系で運行された銚子発東京行きの「しおさい」82号は、次の停車駅である総武本線飯岡駅で行き違いのため、特急列車が原則として入線しない2番線に。1番線には東京発銚子行きのE259系(特急「成田エクスプレス」にも用いている車両)で運行する臨時「しおさい」83号が停車し、新旧車両が並ぶなど沿線は大賑わいでした。

 5月の電撃的な復活劇で人気の高さを改めて示した255系ですが、再び登場する機会はあるのでしょうか。筆者が取材したところ、255系が活躍したメーンステージの残る一つにも“降臨”する可能性があることが分かりました。

 関係者によると、夏休みの最も混雑するお盆期間の2025年8月11日(月)「山の日」に、外房線を通る特急「わかしお」(東京―安房鴨川)で255系を運行する方向で検討しているそうです。状況次第では運用が変わる可能性もありますが、再び登場すれば夏にふさわしい“熱視線”を浴びるのは間違いなさそうです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

今どこ走ってるの…?新幹線「はやて」に乗った “斬新でスピード感ある“もと最速列車の不遇な半生
今どこ走ってるの…?新幹線「はやて」に乗った “斬新でスピード感ある“もと最速列車の不遇な半生
乗りものニュース
JR東日本「新たな夜行特急」が“改造車”の理由とは? 常磐線「ひたち」車両に白羽の矢が立ったワケ
JR東日本「新たな夜行特急」が“改造車”の理由とは? 常磐線「ひたち」車両に白羽の矢が立ったワケ
乗りものニュース
「鼻血が出るほど興奮する希少車両」が奇跡的に残ったワケ レア車両揃うバス営業所の“二大看板”に乗る方法を聞いた
「鼻血が出るほど興奮する希少車両」が奇跡的に残ったワケ レア車両揃うバス営業所の“二大看板”に乗る方法を聞いた
乗りものニュース
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
乗りものニュース
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
乗りものニュース
東急の「中古車両ばかり走る路線」が大変貌!今後は全て“生え抜き”に 5両編成の新車ついに公開
東急の「中古車両ばかり走る路線」が大変貌!今後は全て“生え抜き”に 5両編成の新車ついに公開
乗りものニュース
JR九州が「関東の中古車両」導入へ!その理由とは?東京や埼玉を走った「りんかい線」車両が新天地に
JR九州が「関東の中古車両」導入へ!その理由とは?東京や埼玉を走った「りんかい線」車両が新天地に
乗りものニュース
えっ、令和の世に「ブルートレイン」が復活!? 2027年春に登場予定 JR東日本の新たな「夜行特急」とは
えっ、令和の世に「ブルートレイン」が復活!? 2027年春に登場予定 JR東日本の新たな「夜行特急」とは
VAGUE
「日本で広げたければこのタイプ」バス会社の要望に“中国製EVバス”応える BYD以外もシェア拡大
「日本で広げたければこのタイプ」バス会社の要望に“中国製EVバス”応える BYD以外もシェア拡大
乗りものニュース
ドア横に貼られた「青色ステッカー」何のため? 東急大井町線「新型車両」来月デビュー 既存車両どうなる
ドア横に貼られた「青色ステッカー」何のため? 東急大井町線「新型車両」来月デビュー 既存車両どうなる
乗りものニュース
『紅の豚』に出てきそう!? いかにも「古そうな複葉飛行艇」が第二次大戦で引っ張りダコだったワケ「空母にも発着できます!」
『紅の豚』に出てきそう!? いかにも「古そうな複葉飛行艇」が第二次大戦で引っ張りダコだったワケ「空母にも発着できます!」
乗りものニュース
石破首相に知ってほしい!「日本で売って大爆死」したUSホンダ車 ユーザー目線は超大事です
石破首相に知ってほしい!「日本で売って大爆死」したUSホンダ車 ユーザー目線は超大事です
乗りものニュース
埼玉県と福島県を結ぶ「ロングラン特急」運転へ 春日部始発で3社直通!所要は約3時間
埼玉県と福島県を結ぶ「ロングラン特急」運転へ 春日部始発で3社直通!所要は約3時間
乗りものニュース
いまだに見かける!「米国製ミニバン」大ヒットしたのお忘れか? 日本で売れる “アメ車の法則” とは
いまだに見かける!「米国製ミニバン」大ヒットしたのお忘れか? 日本で売れる “アメ車の法則” とは
乗りものニュース
ANAの「新ビジネスクラス」ついに全貌現る! 「広すぎてファーストクラス涙目」な超豪華仕様…これは確かに”涙目”だ
ANAの「新ビジネスクラス」ついに全貌現る! 「広すぎてファーストクラス涙目」な超豪華仕様…これは確かに”涙目”だ
乗りものニュース
「山陽と山陰を連絡する高速」をさらに延ばす! 「米子道 境港延伸」ルート3案提示 具体化へ
「山陽と山陰を連絡する高速」をさらに延ばす! 「米子道 境港延伸」ルート3案提示 具体化へ
乗りものニュース
なぜ人気?週末は予約困難 大阪・阿倍野橋から世界遺産に向かう観光特急 3両編成の超豪華な「青い交響曲」とは
なぜ人気?週末は予約困難 大阪・阿倍野橋から世界遺産に向かう観光特急 3両編成の超豪華な「青い交響曲」とは
VAGUE
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
乗りものニュース

みんなのコメント

21件
  • MSH924
    稲毛駅ですね!

    バブル時代設計の産物ではあるが故に、座席とかが良かったりしますね!

    1993年の車両の割には古めかしさは感じなかった。

    まぁ細かい装備のガタは出てきているがデザインの見た目的な意味で
  • mas********
    私は房総特急の車内販売の仕事をしていて、かつての職場でもある車両。思い出が多いです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村