現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車のガラス「拭いたら余計汚れる」にイライラ…高額商品に代わってピカピカにできる「意外な“日常”アイテム」とは!? 実は「毎日捨てる物」に答えがあった

ここから本文です

車のガラス「拭いたら余計汚れる」にイライラ…高額商品に代わってピカピカにできる「意外な“日常”アイテム」とは!? 実は「毎日捨てる物」に答えがあった

掲載 更新 37
車のガラス「拭いたら余計汚れる」にイライラ…高額商品に代わってピカピカにできる「意外な“日常”アイテム」とは!? 実は「毎日捨てる物」に答えがあった

■「窓ガラスの曇り」どう対処

 フロントガラスが汚れて曇っていることに気づき、ウオッシャー液とワイパーで汚れを落としたつもりが、きれいになっていないことがあります。

【画像】「えっ…!」これが内窓掃除に「水道水を使っちゃいけない理由」です!

 そういったとき、どう対処すればいいのでしょうか。

 実はこれ、汚れているのはガラスの外ではなく「内側」なのです。

 大気中の汚れや手垢などの脂質、タバコのヤニなど、いつの間にかフロントガラス内側が汚れていることがあります。

 手元にあるタオルなどで適当に拭くとよけいにギラギラしてしまい、運転に支障をきたす可能性がある場合も。

 専用のケミカル用品を買っておけば確かに安心・確実ですが、お金を掛けずにフロントガラス内側の汚れを落とす方法は他にもいろいろあります。その事例をいくつか紹介します。

 まず、フロントガラスの汚れを落とす方法として意外な活躍をしてくれるのが、家に毎日やってくる「新聞紙」です。

 新聞紙に含まれているインクがフロントガラスの汚れ(油分)を分解してくれるのです。

 ただし、乾いた状態の新聞紙で拭くとガラスがギラギラしてしまうことがあるので、まずは水で適度に濡らした新聞紙で拭き、仕上げに乾いた状態の新聞紙を使うときれいになります。

 この方法は、慣れないうちは拭き残すことがあるので、最後の仕上げとしてマイクロファイバークロスなどを用いるとよりきれいに拭き上がるのでおすすめです。

 いずれにしても、いざというときのためにトランクなどに読み終わった新聞紙を忍ばせておくと、出先や待ち時間などの合間にサッと汚れが落とせるので、ぜひ試してみてください。

■まだある! フロントガラスをきれいにする「意外なアイテム」とは

 そのほかにも「蒸しタオルで拭く」という方法もあります。

 熱湯である必要はありませんし、給湯器でのお湯で触れるくらいの温度でも大丈夫です。

 また、お湯がなくとも、水で濡らしたタオルをくるくると巻いて、電子レンジで30秒~1分くらい温めると、蒸しタオル(ホットタオル)のできあがりです。

 本来であればサランラップやビニール袋に包んで温めるのが理想ですが、用意できない場合はそのままでも大丈夫です。

 ただし、電子レンジから取り出す際は、蒸しタオル(ホットタオル)だけにかなり熱くなっているので、やけどしないように充分に注意してください。

 また、やむを得ず、コンビニに置いてあるカップラーメン用の電気ポットの熱湯や、お弁当を温めるための電子レンジを使う場合、必ず店員さんに一声掛けて許可を得てから行うようにしましょう。

 このようにいざというときのために「新品のウエスを数枚」「新聞紙」「マイクロファイバークロス」の3点をトランクに常備しておくと便利です。

 なお、フロントガラス内側の汚れを落としたあと、新聞紙であれば燃えるゴミとして処分できますが、濡れたタオルは拭いたあと、注意が必要です。

 ついうっかり濡らしたまま車内やトランクに放置しておくと、湿度が高くなる梅雨や夏の時期はカビを誘発しやすくなります。

 駐車時には窓をすべて閉めておくことも多いため、車内に湿気がこもりやすくなります。

 カビだらけのタオルを車内に放置しないよう、充分に注意してください。(松村透)

文:くるまのニュース 松村透

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

クルマの「内窓の汚れ」水道水で拭き上げちゃダメ!? キレイにしたつもりが逆に曇る? カンタンにできる「正しいお手入れ方法」とは!
クルマの「内窓の汚れ」水道水で拭き上げちゃダメ!? キレイにしたつもりが逆に曇る? カンタンにできる「正しいお手入れ方法」とは!
くるまのニュース
夏の「熱い車内」“最速でキンキンに冷やす”方法が判明! たった5分でOK! めちゃカンタン&効果バツグンなやり方がスゴい!
夏の「熱い車内」“最速でキンキンに冷やす”方法が判明! たった5分でOK! めちゃカンタン&効果バツグンなやり方がスゴい!
くるまのニュース
車内放置は超危険! 猛暑でスマホが火を吹く!?  夏に危ないリチウム電池搭載製品に要注意
車内放置は超危険! 猛暑でスマホが火を吹く!?  夏に危ないリチウム電池搭載製品に要注意
ベストカーWeb
突然「ETCが使えなくなるかも…」なぜ? 「挿しっぱなし」要注意な理由は? 対策はある? 暑い日に気をつけるべきコトとは
突然「ETCが使えなくなるかも…」なぜ? 「挿しっぱなし」要注意な理由は? 対策はある? 暑い日に気をつけるべきコトとは
くるまのニュース
車のメーターに出現する「カレールーの入れ物」一体ナニ? “謎の警告灯”が意味する事態が恐ろしすぎる! 点灯したときにやってはいけないNG行為とは?
車のメーターに出現する「カレールーの入れ物」一体ナニ? “謎の警告灯”が意味する事態が恐ろしすぎる! 点灯したときにやってはいけないNG行為とは?
くるまのニュース
「500円以下で最高すぎた」「もう無いと無理~」車内が激変するヤバすぎカー用品。
「500円以下で最高すぎた」「もう無いと無理~」車内が激変するヤバすぎカー用品。
月刊自家用車WEB
「知らないと損!」 真夏の車内“どう快適に?” 「内気循環」と「外気導入」使い分けのコツは? 分かりやすく解説!
「知らないと損!」 真夏の車内“どう快適に?” 「内気循環」と「外気導入」使い分けのコツは? 分かりやすく解説!
くるまのニュース
恐怖! クルマが突然の炎上、なぜ? ダッシュボードから火の手…衝撃動画! 原因は「夏バテ!?」 火災事故防ぐ「3つのポイント」とは
恐怖! クルマが突然の炎上、なぜ? ダッシュボードから火の手…衝撃動画! 原因は「夏バテ!?」 火災事故防ぐ「3つのポイント」とは
くるまのニュース
“木村拓哉”主演のドラマで大ブームに!? 車にみんな付けてた「ドリームキャッチャー」なぜなくなった? 昭和・平成で人気だった「懐かしい装備」とは?
“木村拓哉”主演のドラマで大ブームに!? 車にみんな付けてた「ドリームキャッチャー」なぜなくなった? 昭和・平成で人気だった「懐かしい装備」とは?
くるまのニュース
ジェームズ、洗車好きのためのブランド「TAMAROU」から4アイテム発売
ジェームズ、洗車好きのためのブランド「TAMAROU」から4アイテム発売
レスポンス
「クルマを左寄せできません…」 苦手な人多数! 良い方法ないの? 車両感覚つかむ“画期的な方法”教えます! プロも進めるコツとは
「クルマを左寄せできません…」 苦手な人多数! 良い方法ないの? 車両感覚つかむ“画期的な方法”教えます! プロも進めるコツとは
くるまのニュース
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
くるまのニュース
「ヤバ…車内が快適すぎ」ロール式サンシェード凄くない? もう戻れない夏の必需品。手間ゼロで猛暑対策完了!
「ヤバ…車内が快適すぎ」ロール式サンシェード凄くない? もう戻れない夏の必需品。手間ゼロで猛暑対策完了!
月刊自家用車WEB
猛暑日に屋外駐車場に停めたらヤバい!! ゆで卵もできちゃう!!! 車内の熱気を一気に逃がす裏ワザとは?
猛暑日に屋外駐車場に停めたらヤバい!! ゆで卵もできちゃう!!! 車内の熱気を一気に逃がす裏ワザとは?
ベストカーWeb
「多くの車でキズだらけになりがちの部分」「よっぽど気をつけてないと…」オーナーの悩みを解消。気になる部分を丸ごとガード
「多くの車でキズだらけになりがちの部分」「よっぽど気をつけてないと…」オーナーの悩みを解消。気になる部分を丸ごとガード
月刊自家用車WEB
「何これ…感動レベル」もうイライラしない。ストレス消え去る神アイテム。3ヶ月後、またリピートすることになる。
「何これ…感動レベル」もうイライラしない。ストレス消え去る神アイテム。3ヶ月後、またリピートすることになる。
月刊自家用車WEB
進化がヤバい。「便利すぎてビックリした」「折りたたみ式はもう使わない」サンシェードを数年ぶりに買い替えたら…。
進化がヤバい。「便利すぎてビックリした」「折りたたみ式はもう使わない」サンシェードを数年ぶりに買い替えたら…。
月刊自家用車WEB
イモトアヤコ、愛車の“600万円超え”「“高級”ハイエース」を“満喫”し話題に! “爆買い”もした「最高の1日」に「おしゃれ」「最高すぎ」の声も
イモトアヤコ、愛車の“600万円超え”「“高級”ハイエース」を“満喫”し話題に! “爆買い”もした「最高の1日」に「おしゃれ」「最高すぎ」の声も
くるまのニュース

みんなのコメント

37件
  • みちはま
    コンビニ等の食品加熱用で置いてあるレンジで清掃用具加熱するなよ
  • 5896541
    精製水で拭けば良いんじゃ無いの?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村