現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カワサキ「Ninja 7 Hybrid」本邦初公開 バイクにハイブリッドを選んだ理由とは?

ここから本文です

カワサキ「Ninja 7 Hybrid」本邦初公開 バイクにハイブリッドを選んだ理由とは?

掲載
カワサキ「Ninja 7 Hybrid」本邦初公開 バイクにハイブリッドを選んだ理由とは?

バイクでハイブリッド、ナゼ?

 カワサキ「Ninja 7 Hybrid」は、2023年10月上旬にヨーロッパで発表され、日本では「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開:10月28~11月5日)で初公開となりました。一体どのようなバイクなのか、まずはそのスペックを確認しましょう。

【画像】カワサキ「Ninja 7 Hybrid」(参考出品)を見る(10枚)

 排気量451ccの水冷並列2気筒エンジンに、トラクションモーターと大容量駆動用バッテリーを搭載した“世界初”(2023年10月6日時点で、スクーターを除く主要メーカーの量産モーターサイクル ※カワサキモータース調べ)のストロングハイブリッドモーターサイクルです。

 搭載するエンジンの排気量としてはミドルクラスですが、ここに電動モーターが加わることで、700ccクラスの加速力を発揮するとのこと。また、250ccクラスの燃費を実現しています。

 走行モードは「SPORT-HYBRID」、「ECO-HYBRID」、「EV」の3つを備え、走行中の電動と内燃機関の切り替わりは、4輪のハイブリッド車同様に、電子制御により自動で行なわれます。

 また「ウォークモード」、「e-boost」という機能を備えています。「ウォークモード」は取り回し時などにライダーをサポートする、極低速モードということになるでしょう。「e-boost」は、走行中にボタンを押すと内燃機関とモーターの全ての性能を発揮し、1000ccスーパースポーツクラスの加速力に達するということです。

 この「Ninja 7 Hybrid」について非常に気になったのが、「なぜいまハイブリッドという形式を選んだのか?」ということです。

 とくにヨーロッパでは、すでに4輪から電動化が進んでいます。確かにEUでは2035年以降の新車販売でゼロエミッションを目指していますが、それは完全に電動化に舵を切ったことを意味するわけではなく、例えば「eヒューエル」による内燃機関という選択肢も残されている状況です。

 ショー会場で担当者にこの疑問を尋ねると、回答は次のようなものでした。

「ハイブリッドは、ガソリンエンジンとEVモーターのシステムを組み合わせるのに高い技術が必要で大変です。しかし我々としては、ヨーロッパも含めて、この先EVでいける目途が100パーセント立っているわけではないと考えているのです。EVはEV、ハイブリッドはハイブリッドで、両立でやっていくつもりです」

「EVであってもハイブリッドであっても、つまらないものは作りたくない。それがカワサキの大前提です。カワサキのニンジャと言ったらスポーティなんだな、と思ってもらえるようなモデルを出し続けたいのです」

 カワサキがバイクに求めるパフォーマンスや走る楽しさをスポイルせず、同時にカーボンニュートラルを実現する。そのひとつの可能性が、ハイブリッドだったのです。

「Ninja 7 Hybrid」は国内導入に向けて準備中とのこと。どのようなライディングパフォーマンスを味わうことができるのか、非常に気になるところです。

■主要諸元エンジン種類/弁方式:水冷4ストローク並列2気筒/DOHC4バルブ総排気量:451cc内径×行程:70.0×58.6mmモーター種類:交流同期電動機バッテリー種類:リチウムイオンバッテリー電圧:50.4V容量:27.2Ahシステム最高出力:51.1kW(69PS)/10500rpmシステム最大トルク:60.4N・m(6.2kgf・m)/2800rpmエンジン最高出力:43.5kW(59PS)/10500rpmエンジン最大トルク:43.6N・m(4.4kgf・m)/7500rpmモーター最高出力:9.0kW(12PS)/2600-4000rpmモーター最大トルク:36.0N・m(3.7kgf・m)/0-2400rpm全長×全幅×全高:2145×750×1135mmシート高:795mm車両重量:227kg燃料タンク容量:14Lカラー:メタリックブライトシルバー×メタリックマットライムグリーン×エボニー

こんな記事も読まれています

カワサキの原付二種電動バイク「Ninja e-1」 東京都では計58万円の補助金を交付
カワサキの原付二種電動バイク「Ninja e-1」 東京都では計58万円の補助金を交付
バイクのニュース
ダンロップの新タイヤ「SPORTMAX Q5A」  日本導入予定のカワサキ「Ninja 7 Hybrid」「Z7 Hybrid」
ダンロップの新タイヤ「SPORTMAX Q5A」 日本導入予定のカワサキ「Ninja 7 Hybrid」「Z7 Hybrid」
バイクのニュース
エンジン屋でありレース屋のホンダ かつて高回転を極めたふたつの「ビート」とは
エンジン屋でありレース屋のホンダ かつて高回転を極めたふたつの「ビート」とは
バイクのニュース
軽快でコーナリングが楽しい! ヤマハから新発売された原付二種ネイキッドスポーツ『MT-125』に乗ってみました!!
軽快でコーナリングが楽しい! ヤマハから新発売された原付二種ネイキッドスポーツ『MT-125』に乗ってみました!!
バイクのニュース
ホンダ「CL250」【1分で読める スクランブラーバイク紹介】
ホンダ「CL250」【1分で読める スクランブラーバイク紹介】
webオートバイ
KTM「1390 スーパーデュークR」フラッグシップネイキッドの最新モデルを発表
KTM「1390 スーパーデュークR」フラッグシップネイキッドの最新モデルを発表
バイクのニュース
ZXR風の特別カラー「ニンジャZX-4RR 40th Anniversary Edition」が12月に117万7000円で発売!専用の緑色ホイール、専用ロゴにも注目
ZXR風の特別カラー「ニンジャZX-4RR 40th Anniversary Edition」が12月に117万7000円で発売!専用の緑色ホイール、専用ロゴにも注目
モーサイ
ホンダ「X-ADV」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「X-ADV」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
ホンダ「CRF1100L アフリカツイン」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「CRF1100L アフリカツイン」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
ヤマハのスーパースポーツバイク「YZF-R1」に新色が登場! フラッグシップモデルにふさわしい質感の高いカラーの魅力とは?
ヤマハのスーパースポーツバイク「YZF-R1」に新色が登場! フラッグシップモデルにふさわしい質感の高いカラーの魅力とは?
VAGUE
ホンダ「CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ ES」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ ES」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
WEBヤングマシン
ホンダのスクランブラー「CL250」&「CL500」は未舗装路に強い? 楽しく走れるシーンとは? どんなライダーに向いてるか確かめた
ホンダのスクランブラー「CL250」&「CL500」は未舗装路に強い? 楽しく走れるシーンとは? どんなライダーに向いてるか確かめた
VAGUE
ホンダ「NC750X」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「NC750X」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
ヤマハ「テネレ700」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ヤマハ「テネレ700」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
ホンダ「CRF250ラリー」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「CRF250ラリー」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
ヤマハが「YZF-R125」「MT-125」「XSR125」の新車購入で免許取得費用を1万円サポート! 126cc以上は2万円だっ!!
ヤマハが「YZF-R125」「MT-125」「XSR125」の新車購入で免許取得費用を1万円サポート! 126cc以上は2万円だっ!!
WEBヤングマシン
ミニトレ×ハンターカブで27万円台ってマジ?! ヤマハが新型車「PG-1」を発表、日本への導入もぜひ!!【海外】
ミニトレ×ハンターカブで27万円台ってマジ?! ヤマハが新型車「PG-1」を発表、日本への導入もぜひ!!【海外】
WEBヤングマシン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村