車種別・最新情報 [2025.02.18 UP]
【2025最新版】スバル読本~SUBARU用語の基礎知識~
スバル車を語る時に頻出する単語をピックアップ。スバリストならずともチェックされたし。
【2025最新版】スバル読本~Now & Future~
●文:横田 晃
SGP
'16年に登場した5代目インプレッサから採用された、スバルの新世代プラットフォームがSGP(スバルグローバルプラットフォーム)。'89年に誕生した初代レガシィをベースに改良してきたプラットフォームを、27年ぶりに全面刷新した。軽量・高剛性で低重心の新プラットフォームは、スバルが動的質感と呼ぶ上質な乗り味や衝突安全性能の向上も実現。電動車ではe-SGPと呼称される。
ボクサーエンジン
水平対向エンジンは向かい合う左右のピストンが、互いに近づいたり遠ざかったりする動きをする。その様子を互いにパンチを繰り出すボクサーになぞらえた愛称が、ボクサーエンジン。低重心、低振動かつコンパクトなため、走りと居住性の両立に向く形式だ。
シンメトリカルAWD
'66年のスバル1000以来スバルの伝統となっている水平対向エンジンと、'72年のレオーネ4WDに始まる4輪駆動技術を組み合わせた独自のフルタイム4WDシステムがシンメトリカルAWD。縦置きの水平対向エンジンから前後輪の駆動系まで左右対称のレイアウトであることに由来する。路面や速度を問わず、高い走行安定性とドライバーの意志に忠実な操縦性を両立する高速4WDシステムだ。
e-BOXER
スバル初のハイブリッド車は、'13年に誕生した2代目XVハイブリッド。その後、'18年に3代目XVと5代目フォレスターに搭載された新しいハイブリッドシステムが、スバル独自の呼称としてe-BOXERと名づけられた。当時のシステムはマイルドハイブリッド。
S:HEV
S:HEVは'24年12月に現行クロストレックに加わった、トヨタ方式のシリーズ・パラレル式ストロングハイブリッド。モーターの役割が補助的なマイルドハイブリッド車も併売され、ともにe-BOXERを名乗るが、ストロングハイブリッドはカッコ付きで併記される。
アイサイト/アイサイトX
'08年に世界で初めてステレオカメラだけで実現させた、自動ブレーキを始めとする高度な運転支援システムがアイサイト。前身となるシステムは高価だったが、低価格を実現して一気に普及を実現し、スバルの安全へのこだわりの代名詞となった。'20年には自動運転レベル2クラスの性能を実現。高機能版のアイサイトXでは、渋滞時の手放し走行や高速での自動車線変更も可能となる。
X-MODE
X-MODEはクロストレック、フォレスター、アウトバック、ソルテラに搭載される悪路走行専用モード。路面状況に応じて4輪の駆動力や制動力を自動制御し、走破性を高める。
e-Tune
e-Tuneは、電子制御ダンパーなどのプログラムを最新に書き換えるサービス。'23年のレヴォーグSTI Sport用から始まった。購入後も長く愛される「減価ゼロ」活動の一環だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【え、スイフトも売れていない!?】高評価なのに苦戦が続く2つの要因と、唯一の“生き残る道”
カーナビ受信料徴収に批判の声続々! NHKは「放送をスクランブル化すれば良い」「放送法が今の時代にそぐわない」の声も! 警察捜査車両のカーナビ38台がNHK受信料「未払い」、みんなの反響は?
264馬力の「マツダスピードアクセラ」は知られざるホットハッチ! ホイールスピンは当たり前「EVと同じくらいの加速をします」
メルセデスAMG『GT』新型に頂点「63 PRO」、603馬力ツインターボ搭載…今春米国発売へ
狭軌新幹線ぜひ一考でしょ! 北陸新幹線の「敦賀から先」 地下水問題など回避する策はある?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント