この記事をまとめると
■フロントフォグランプは悪天候時の視界補助が本来の目的
意味もわからず点灯している? 常時フォグランプ&リヤフォグONの迷惑車多し
■晴天時使用は違反ではないが眩しさで保安基準に抵触する可能性も
■ポジションとフォグのみの走行は無灯火扱いになり取り締まり対象になる
フォグランプの本来の意義と使い方をおさらい
新車として販売される乗用車のオートライトが義務化されてからすでに5年(2020年4月~)。ヘッドライトの点灯忘れは減ってきたが、フォグランプの使いかたは、相変わらず「?」となる機会が少なくない。
好天時のリヤフォグの使用は論外として、フロントフォグの使いかたは、結構まちまち。そこで基本をおさらいしておこう。
そもそもフロントフォグランプとは、保安基準で「前部霧灯」(ぜんぶむとう)と呼ばれていることからもわかるとおり、本来は雨、霧、雪などで視界が悪いとき、ヘッドライトの補助として使用するものだ。保安基準には、「自動車の前面には、前部霧灯を備えることができる」(第30条第1項)とだけ書かれているので、装着する義務もなければ、使い方についてもとくに指示は見当たらない。
したがって、晴天時にフロントフォグランプを点灯していても、ただちに違反とはなりえない。
しかし、保安基準第30条には、「前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること」ともあるので、対向車から見てまぶしく見えるフォグランプがあったとしたら、それは法規に抵触する。たとえば、光軸が狂っているフォグランプ、あるいは幻惑光(グレア)が出ているフォグランプは、保安基準違反となり、当然車検もクリアできない。
また、日没後にヘッドライトを点けずにポジションランプとフォグランプだけで走っているクルマも見かけることがあるが、これは無灯火扱いになり、取り締まりの対象になるので要注意。
フォグランプはヘッドライトと違い、霧が出たときでも乱反射しづらく、足もと、下方向を広く照らす特性があるわけだが、霧でもない好天の夜にフォグランプがないと不安だという人は、普段からかなり目線が近い可能性を疑ったほうがいいかもしれない。
まとめると、晴天時にフロントフォグランプを使用しても、法的には基本的に問題ないが、対向車や周囲への眩しさ、また不要な光による視認性などの問題を考えると、視界の悪い悪天候時に限って使用するのが無難だといえるだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開! 斬新すぎる「ジト目」の“超かわいい”デザイン採用! めちゃレトロな「N360」モチーフに進化した新型「N-ONE e:」登場へ!
斬新「日本の“フェラーリ”」に再注目! 専用の“日の丸デザイン”&約700馬力の「V8ツインターボ」採用! “同じ仕様が存在しない”オンリーワンな「J50」とは?
戦闘機の名門が「船」自衛隊に提案中!? 日本にピッタリかもしれない北欧サーブの高速戦闘艇とは 「日本で作って輸出」もアリ?
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
スバルはなぜ“おしゃれ風”を拒むのか? ダサさに宿る本質と、その尊さについて
「10年・30万km保証」の衝撃。BYDが本気で挑む、EVバッテリー不安の完全払拭策とは
「山手線 = 環状線」はウソだった? 「まあるい緑の山手線~♪」の真実と20.6kmの複雑構造
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
眩しくてかないません。是非、消して頂きたいです。
昔はオートバックスとかで「PIAA」のフォグを買って自分で付けてたな。
当然、自慢したいから光軸はチョット上目にしていました。認めたくないものだな若さゆえの過ちをw