現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 低音の質を変える! プロ直伝サブウーファー選び[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

ここから本文です

低音の質を変える! プロ直伝サブウーファー選び[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

掲載 1
低音の質を変える! プロ直伝サブウーファー選び[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]

カーサウンドシステムのアップグレードを実行しようと思ったときの、製品選択のポイントを解説している当連載。現在は「サブウーファー」の選び方のコツを説明している。今回は「単体サブウーファー」選びの着眼点を明らかにする。

◆「単体サブウーファー」は選択肢が多い。何を選ぶかを悩むところも楽しみどころ!
ここまで解説してきたように、サブウーファーにはタイプ違いが3つある。「小型・薄型のパワードサブウーファー」、「ボックスサブウーファー」、そして単体サブウーファー、これらだ。

【画像全4枚】

この中で導入のハードルがもっとも高いのは単体サブウーファーだが、これを使う場合には「低音の鳴り方をセルフプロデュースする」という楽しさを味わえる。どんなボックスを用意するか、どんな外部パワーアンプを組み合わせるかで鳴り方が変化するからだ。それらを思案するところも、わくわくするポイントとなるわけだ。

で、もちろんこれに何を使うかでも得られる低音の質が変化する。実際単体サブウーファーは製品バリエーションがもっとも多い。何を選ぶかを悩むところも楽しみどころとなってくる。

というわけで前回の記事では、まずは狙うべき価格帯を絞ることが重要だと説明した。そしてそこが定まったら次にはどこをチェックすれば良いのかというと……。

◆「口径」のチョイスで低音の鳴り方が大きく変化! インストール性にも影響大!
次に考えるべきはズバリ、「口径」だ。スピーカーは振動板のサイズによって得意な再生帯域が変化する。サブウーファーでは口径が小さくなるほどにタイトな低音を鳴らしやすくなり、しかし低域の再生レンジは狭くなる。逆に口径が大きくなるほどにローエンドまでの再生が得意になり、ゆったりとした深みのある低音を鳴らしやすくなる。

なお、スタンダードなのは「25cm口径」だ。ドアに取り付けられるスピーカーの多くは17cm口径なので、それとのバランスがもっとも良いのが25cmだとされている。とはいえそれよりも小さい口径のモデルにするとよりレスポンスの良い低音を鳴らしやすくなり、さらにはボックスサイズを小さくできるのでインストール面でもアドバンテージを発揮する。

対してそれよりも大きめの口径のモデルを選ぶと、よりローエンドまで伸びる低音を獲得しやすくなる。でもボックスサイズは大きくなるので、設置スペースを多く取る。

◆タイプ違いも要確認。音と扱いやすさを天秤にかけて選ぶベシ!
ところで単体サブウーファーにはタイプ違いがいくつかある。ポイントは2つある。「インピーダンス」と「ボイスコイル」だ。

まずインピーダンスとは「抵抗値」のことを指す。ちなみにいうとカー用のスピーカーは「4Ω」である場合が多い。しかし単体サブウーファーでは「2Ω」や「1Ω」のモデルも珍しくない。

なお、インピーダンスが小さくなると多くの電気が入力されることとなるので、よりパワフルなサウンドを鳴らしやすくなる。しかし、組み合わせる「外部パワーアンプ」が低インピーダンスに対応している必要があるので、その点では扱いづらい。

そしてボイスコイルとは振動板を動かすための磁気回路のことを指すが、それが1つのものと2つのものとがある。なお、前者は「シングルボイスコイル(SVC)」と呼ばれ、後者は「ダブルボイスコイル(DVC)」と呼ばれている。「DVC」の方がパワフルに鳴らしやすい。ただし、扱いやすいのは「SVC」の方だ。

今回は以上だ。次回はそれ以外の着眼点について説明していく。次回の当連載も、お読み逃しのなきように。

文:レスポンス 太田祥三

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

単体サブウーファー選びでは、“お国柄”の把握も必要![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]
単体サブウーファー選びでは、“お国柄”の把握も必要![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]
レスポンス
単体DSP+外部パワーアンプシステムを、お手軽に構築するテクを公開![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]
単体DSP+外部パワーアンプシステムを、お手軽に構築するテクを公開![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]
レスポンス
「パワーケーブル」に何を使うかでも音が変わる?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編]
「パワーケーブル」に何を使うかでも音が変わる?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編]
レスポンス
車高カスタム完全ガイド! 失敗しないパーツ選びとプロが教える調整術~カスタムHOW TO~
車高カスタム完全ガイド! 失敗しないパーツ選びとプロが教える調整術~カスタムHOW TO~
レスポンス
「アンプDSP」+「スピーカー」で本格サウンドを一気にゲット![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
「アンプDSP」+「スピーカー」で本格サウンドを一気にゲット![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
レスポンス
フェラーリ『296 GT3 Evo』登場に「もう無敵じゃ」、デザインにも絶賛の声
フェラーリ『296 GT3 Evo』登場に「もう無敵じゃ」、デザインにも絶賛の声
レスポンス
トヨタ純正ナビに対応、「GVIF変換インターフェース」と「10.1インチリアモニター」が発売
トヨタ純正ナビに対応、「GVIF変換インターフェース」と「10.1インチリアモニター」が発売
レスポンス
ベントレー、V8サウンド引き出すアクラポヴィッチ製チタンエキゾースト設定
ベントレー、V8サウンド引き出すアクラポヴィッチ製チタンエキゾースト設定
レスポンス
スイフトスポーツが劇的進化! スピーカー×市販ナビの新たな音体験[Pro Shop インストール・レビュー]by  M.E.I.
スイフトスポーツが劇的進化! スピーカー×市販ナビの新たな音体験[Pro Shop インストール・レビュー]by M.E.I.
レスポンス
真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
レスポンス
『GRヤリス』のサス性能をフルに発揮! ブリッツのフロント用ストラットタワーバーが発売
『GRヤリス』のサス性能をフルに発揮! ブリッツのフロント用ストラットタワーバーが発売
レスポンス
高性能EVセダン『アイオニック6 N』、グッドウッド2025で世界初公開へ
高性能EVセダン『アイオニック6 N』、グッドウッド2025で世界初公開へ
レスポンス
「プリウス純正じゃ満足できない」オーナー必見のプロショップ活用術[car audio newcomer]by  M.E.I. 前編
「プリウス純正じゃ満足できない」オーナー必見のプロショップ活用術[car audio newcomer]by M.E.I. 前編
レスポンス
新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
レスポンス
「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
レスポンス
奇跡の名エンジン4選!! 走りのプロも心底惚れた!!試乗人生で忘れられない感動
奇跡の名エンジン4選!! 走りのプロも心底惚れた!!試乗人生で忘れられない感動
ベストカーWeb
アウディ『A5Lスポーツバック』中国で予約開始、自動運転搭載グレードも登場
アウディ『A5Lスポーツバック』中国で予約開始、自動運転搭載グレードも登場
レスポンス
「ドア内側の汚れや傷を防ぐ」ハセ・プロの『ドアキックガード』、車種別専用カットで展開中
「ドア内側の汚れや傷を防ぐ」ハセ・プロの『ドアキックガード』、車種別専用カットで展開中
レスポンス

みんなのコメント

1件
  • sig********
    ホームオーディオでWボイスコイルのスピーカーを使っている。
    国産パワーアンプでは全く歯が立たず。
    Mark Levinson の333L(擬似A級300W×2、瞬時電流供給能力800A)を使ってようやく低音出たわ。
    ちなマイトランスから200V75A(150KVA)で引き込んでオーディオ専用回線30A×2系統。

    Wボイスコイルのウーファー使う場合は出力「表示」ではなくメーカーもほとんど公表してない瞬時電流供給能力が重要になる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村