現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 装着が義務化された「オートヘッドライト」! 点け忘れ防止に効果絶大だけど使ってみると「意外なデメリット」も存在した

ここから本文です

装着が義務化された「オートヘッドライト」! 点け忘れ防止に効果絶大だけど使ってみると「意外なデメリット」も存在した

掲載 170
装着が義務化された「オートヘッドライト」! 点け忘れ防止に効果絶大だけど使ってみると「意外なデメリット」も存在した

 この記事をまとめると

■いま発売される新型車には暗くなると自動点灯するオートヘッドライトが義務化されている

鍵がないのに走れちゃう! 洗車機内でドアが開いて車内が大惨事! クルマの便利な自動化が仇となるケース4つ

■ほとんどの車種で「OFF」スイッチはない

■今回は自動点灯が不便に感じるケースを紹介する

 前方が鏡の立駐で眩しくて前が見えないことも

 現在、販売されている新車には、オートライト機能が装備されている。これは、夕暮れの時間帯に事故が起こりやすいことを踏まえ、ヘッドライトの付け忘れを防止するため、2016年10月に保安基準が改正され、2020年4月以降に発売される新型乗用車、および2021年10月以降に生産される乗用車に対して、オートライト機能の義務化および点灯・消灯の基準が定められているからだ。

 しかも、ライトスイッチを見てみると、ほとんどの新車にはヘッドライト点灯、AUTO、ポジションランプ(車幅灯)の切り替えはできるものの、ライトのOFFスイッチは、ない。道路運送車両の保安基準改正によって、オートライト機能の装着義務化とともに、夜間走行中のヘッドライト消灯が禁止されたため、ライトスイッチのOFF位置が廃止されたためなのである。

 しかし、夜、駐車場にクルマを止め、エンジンはかけたまま、ヘッドライトなどを消して「なにかをしたい」なんていうケースでも、ライトは付いたままになる。周囲が暗くなるとヘッドライトが自動点灯するため、地下駐車場などで前方に鏡があったりすると、まぶしくて運転しづらい……ということもありうるのだ。

 もちろん、ライトスイッチにOFFスイッチがなくても、手動で強制的にライトを消灯することはできる。が、しかし、それがけっこう面倒なのである。操作方法を知らなければ、まずできない。

 方法は自動車メーカー、車種にもよるけれど、三菱の一例として(2020年12月モデルチェンジ以降)、ヘッドライトとポジショニングランプを同時に消すためには、1.ライトスイッチをAUTO位置にして、2.シフターをPレンジに入れ、3.スタートボタンで再始動……の手間が必要になる。ヘッドライトのみを消灯する場合は、1.ライトスイッチをポジションランプ位置にして、2.パーキングブレーキをかける、である。

 トヨタ車の一例では、ライトスイッチを点灯/AUTOの位置からスモールランプのほうに下げて1秒以上保持することで、消灯する。ただし、周囲が暗い場合は、LEDデイライトのみそのまま保持されるため、完全な消灯はできなかったりするのだ。

 オートハイビームは「検知できない」「切替が遅い」といったデメリットも

 さらに、周囲が暗い時、基本的にハイビームで安全視界を確保して走り、対向車などがくるとロービームに自動的に切り替えてくれるオートハイビーム機能は、たしかに暗い道では安全だが、こちらにもデメリットがないわけではない。

 まず、不評の大きなポイントが、対向車を検知するのが遅く、対向車にまぶしさを感じさせてしまうこと。逆に、こちらも対向車のオートハイビームの切り替えのタイミングが遅いと、まぶしい思いをすることになる。検知しにくい、側道側の対向車だと、こちらはハイビームのままだったりして、これまた対向車にまぶしい思いをさせかねないのだ。オートハイビームは、自転車や歩行者への検知が遅い、検知しない……ケースもあり、自転車や歩行者にとってはいい迷惑、数秒ながら眩惑され、視界が奪われることもあり、危険でもあるのだ。

 また、夜の山道のブラインドコーナーでは、当然、対向車は突然現れるため、オートハイビームがロービームに切り替わるタイミングが遅く、というか、間に合わない。非オートハイビームの場合、真っ暗ななか、ハイビームで走っていても、ドライバーが対向車(遠くでも、ブラインドコーナーでもヘッドライトの灯りで接近がわかる)を察知したら、マナーとしてロービームに切り替えていたものだが、オートハイビームはそこまで親切ではないということだ。

 最悪の場合、「まぶしいハイビームのまま走ってんじゃねーよ」と、対向車や先行車のドライバー、乗員を怒らせてしまう可能性だってありうる。それが原因でトラブルが発生した事例もあるというから物騒だ。オートハイビームは機能のキャンセル、解除も可能なので、取扱説明書で確認しておくことを薦めたい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「最大・最上級“商用バン”」公開! 6速MT+ディーゼル設定アリ! 斬新顔の「プロエースマックス」2024年欧州に登場へ
トヨタ新型「最大・最上級“商用バン”」公開! 6速MT+ディーゼル設定アリ! 斬新顔の「プロエースマックス」2024年欧州に登場へ
くるまのニュース
アウディがシックでスポーティーなコンパクトモデル「A3 Sportback/Sedan Signature Edition」を発売
アウディがシックでスポーティーなコンパクトモデル「A3 Sportback/Sedan Signature Edition」を発売
@DIME
ホンダ「CRF250ラリー」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「CRF250ラリー」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
【新型スイフト内装解説】シートヒーター2駆でも助手席に完備!! USBポートの気遣いも衝撃!! マジで感動レベルのデキよ
【新型スイフト内装解説】シートヒーター2駆でも助手席に完備!! USBポートの気遣いも衝撃!! マジで感動レベルのデキよ
ベストカーWeb
シンプル イズ ベストな車はこれ! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
シンプル イズ ベストな車はこれ! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
マジかよスゲーな!! 新型スイフトMTだけ唯一の免税に!! 新開発エンジンの燃費が衝撃すぎ!! 価格は172万7000円~
マジかよスゲーな!! 新型スイフトMTだけ唯一の免税に!! 新開発エンジンの燃費が衝撃すぎ!! 価格は172万7000円~
ベストカーWeb
ヒョンデの2024年WRCラインアップが確定。ラッピとソルド、ミケルセンが“3台目”をシェア
ヒョンデの2024年WRCラインアップが確定。ラッピとソルド、ミケルセンが“3台目”をシェア
AUTOSPORT web
エクストレイルもめっちゃいいけど……アウトランダーPHEVが感動のデキ!! 国産ラージSUV3台を正直評価
エクストレイルもめっちゃいいけど……アウトランダーPHEVが感動のデキ!! 国産ラージSUV3台を正直評価
ベストカーWeb
三菱「アウトランダー」「エクリプス クロス」一部改良 機能装備の充実など
三菱「アウトランダー」「エクリプス クロス」一部改良 機能装備の充実など
グーネット
WRC2チャンピオン、アンドレアス・ミケルセンがシュコダ離脱を発表。“新たな挑戦”も予告
WRC2チャンピオン、アンドレアス・ミケルセンがシュコダ離脱を発表。“新たな挑戦”も予告
AUTOSPORT web
アウディ A6/A6アバント/A7スポーツバック フロントグリルのデザインを刷新
アウディ A6/A6アバント/A7スポーツバック フロントグリルのデザインを刷新
グーネット
「自信を再確認できた」と午前首位のKCMG関口雄飛。松田次生監督はセットアップ能力を高く評価
「自信を再確認できた」と午前首位のKCMG関口雄飛。松田次生監督はセットアップ能力を高く評価
AUTOSPORT web
2023-2024 ⽇本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ・プリウスが受賞!通算3度目の栄冠
2023-2024 ⽇本カー・オブ・ザ・イヤー トヨタ・プリウスが受賞!通算3度目の栄冠
グーネット
スーパーフォーミュラのアフターシーズンパーティ開催。関係者が集うなかシーズン表彰等が行われる
スーパーフォーミュラのアフターシーズンパーティ開催。関係者が集うなかシーズン表彰等が行われる
AUTOSPORT web
アルファードが100万円台で買える!?? 中古なら高嶺の花「ミニバン」ライフが手に入るぞ!!
アルファードが100万円台で買える!?? 中古なら高嶺の花「ミニバン」ライフが手に入るぞ!!
ベストカーWeb
明日、今年の1台が決定! You Tubeで最終選考会の「ナマ配信」を観よう! 2023−2024「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に注目です
明日、今年の1台が決定! You Tubeで最終選考会の「ナマ配信」を観よう! 2023−2024「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に注目です
Auto Messe Web
「S字で見ていて自然と笑顔に」「『最高!』の一言」初テストに期待膨らむ、出自もさまざまな海外勢の声
「S字で見ていて自然と笑顔に」「『最高!』の一言」初テストに期待膨らむ、出自もさまざまな海外勢の声
AUTOSPORT web
木村偉織&小出峻のSFライツ上位コンビがSFテスト初日を終える。SF23にも素早い順応
木村偉織&小出峻のSFライツ上位コンビがSFテスト初日を終える。SF23にも素早い順応
AUTOSPORT web

みんなのコメント

170件
  • 別に、デメリットを感じた事はない。
    自分のことより、無灯火で走るアホがいなくなる方が、社会的なメリットとなる。
  • くだらなすぎる
    他の方も言っているが
    付けない車が紛れるのが1番危険で
    そもそも消せないわけじゃない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村