ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載していきます。今回はトヨタ ヤリスクロス(2020年-)試乗です!(本稿は「ベストカー」2021年1月26日号に掲載した記事の再録版となります)
撮影:西尾タクト
コンパクトSUVとして完璧な出来!! でもちょっと気になるところも!!? トヨタ ヤリスクロス【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
【画像ギャラリー】すべてが揃ったヤリスクロス! うーん、でも!? 試乗の様子をギャラリーでチェック!(9枚)
■乗る前の印象から「スキがない」
トヨタ ヤリスクロス1.5Z(2WD・221万円・CVT)。2020年2月に発売したヤリスのSUVタイプクロスオーバーで、同年8月末に発売開始。予想どおりの人気を獲得し、ヤリスシリーズの中核モデルとして活躍中
ヤリスクロスを前にして、ロッキー/ライズを買った人のことを考えた。「ヤリスは知ってたけど、ヤリスクロスなんて聞いてないよ!」という人も多いのではないだろうか。
同じトヨタ(ライズの場合)のコンパクトSUVで、価格差はざっと10万円台。ヤリスクロスは全幅が3ナンバーとなるが扱いやすい大きさで、安全装備などはライズよりも上。
「こんなクルマが出るのを知っていたら待っていたのに……」という声が聞こえてきそうだ。
新車の情報が満載の『ベストカー』を買っていればこんなことにはならなかったはずだが、ライズが登場して1年も経たないうちにヤリスクロスを発売するというメーカーのやり方も罪作りではある。
トヨタのセールスマンはライズのお客さんに「近々ヤリスクロスが出ますよ」と説明していたのだろうか?
そんなことを思ってしまうほど、ヤリスクロスはいいクルマだった。滑らかなフロント部分などは一見するとボルボっぽくて、安っぽさがまったくない。コンパクトSUVの完成形とも言えるほどだ。
ボルボのSUVを小型にしたかのようなスタイリング。扱いやすいうえに高級感もあって文句なしだ!
まだ乗る前の印象だが非の打ちどころがない。内装の質感も高いし、後席も広々とはいえないが、充分なスペースがある。
私は必ず「車内で寝られるか」をチェックするが、後席を倒せばひとりならなんとか横になれそうなのもポイントが高い。
スキがないとはこのことで、かゆいところに手どころか「足」が届くようなもの。ヤリスクロスを見ていると、ヨガ仙人の姿が思い浮かぶほどのものだった。
全幅が1765mmというのもいい。できれば5ナンバーサイズが理想だが、今の時代、全幅は1800mm以内であれば小さい部類だろう。
とかなんとか言いながら、全体を見ていて発見したのがリアドア下に貼ってあるヤリスクロスのロゴプレート。最初は「なぜこんなところに?」と訝しく思ったものだが、妄想を膨らませているうちに、これは絶対に必要なものであるという結論に至った。
つまりこういうことである。フル装備ならヤリスクロスだって総額300万円近くする。
今の時代、300万円もやり繰りするのは大変なことだ。新型コロナウイルスで仕事も減っているなか、クルマに300万円もかけられる人がどのくらいいるのか。
奥さんや子どもたちの了承を得て、「よし、俺はヤリスクロスを買うぞ!」と決めたお父さんの心の勲章がこのプレートなのである。努力の証と言ってもいい。
リアドア下にあるネームプレート。これがオーナーの心をくすぐる
クルマに乗る前、降りた時に「俺はこのクルマを買ったんだ」としみじみ思える幸せを、このプレートは提供してくれているというわけである。
こういうところもまたヤリスクロスは「かゆいところに足が届く」と思える部分なのだ。
【画像ギャラリー】すべてが揃ったヤリスクロス! うーん、でも!? 試乗の様子をギャラリーでチェック!(9枚)
■唯一の弱点は「新しい提案がないこと」だ
1.5Lガソリン車は特に際立った面こそないが、充分に満足できる走り。カッコもいいね
試乗車は1.5Lのガソリン車でハイブリッドではなかったが、これでなんの不満もない。実燃費でリッター15kmは余裕で超えるし、走り自体もチープなところはまったくない。
このままホメちぎって話を終えてもいいのだが、「それでも……」と思う部分がないわけでもない。
それはクルマそのものではなく、コンパクトSUVというカテゴリーについての話。「増えすぎてちょっとつまらなくなってきてないか?」と思うのだ。
私は何年も前から大衆的なコンパクトSUVを熱望してきた。大きめのSUVは次々に出てくるが、小型サイズはなかなかなく、ないものねだりを続けてきたが、ここ数年で一気に増加。
そうなるともう「次の一手」を求めたくなってしまう。私が飽きっぽいのではなく、次のライフスタイルがもう始まっている気がするのだ。
おそらく私は普通の人よりもそのへんの感度が敏感だと思う。しかし、特別な予知能力があるわけではなく、私が感じるということは、すでに始まっているということだ。コンパクトSUVのピークはもう過ぎている。
ヤリスクロスは素晴らしいクルマだが、競合車よりもあそこがいい、ここがいいといった細かな評価にはあまり意味がなく、新たな提案があるかどうかが最も重要。しかし、すべてが揃ったヤリスクロスには唯一それだけがない。
ピークを過ぎたカテゴリーには、どんなにいい最新作が入ってきても最高には盛り上がらない。ヤリスクロスにはそんな印象がついて回る。
そこが唯一残念なところなのだ。
2017年の東京モーターショーに出展し、大いに期待されたTjクルーザーだが、市販化は断念。こういうクルマが今、求められている気がしている
●テリー伊藤 今回のつぶやき
クルマ自体は文句のない出来だが、コンパクトSUVのピークはもう過ぎているように思える。次の提案を待ちたい!
(写真、内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです)
【画像ギャラリー】すべてが揃ったヤリスクロス! うーん、でも!? 試乗の様子をギャラリーでチェック!(9枚)
【番外コラム】テリー伊藤の2020年に乗ったクルマBest3
2020年の1/10号から12/26号までに乗ったクルマは20台。そのベスト3を決めるのは大変だと思ったが、1位は迷うことなく決定した。レクサスLCコンバーチブルだ。
眺めているだけで元気になれて、走らせれば運転がうまくなったように感じられるのだから文句なし! コロナ禍でこんなクルマが登場してくれたことに感謝している。毎日厳しい顔で会見している感染症分科会の尾身会長にも乗ってもらい、笑顔になってほしいものだ。
日本を明るくするために、キーマンすべてに乗ってほしい逸品! 小池都知事もぜひ!
2位はアウディA6だ。流行りのSUVではなく端正なワゴンで、最近のクルマらしくないのが逆にいい。ライトに縁取りをしたり、差し色を入れたりもせず、地味に本物の高級感を醸し出している。最近のSUVは大衆にすり寄っている感じがするが、A6にはそれがない。
アウディA6は時代に媚びていないところがよかった。スーツを脱げば筋骨隆々のビジネスマンのようなクルマだ
3位はハリアー。RAV4をベースにこんなに異なるクルマを作り出すトヨタのワザは凄い。先にワイルドなRAV4を出した戦略もみごと。逆の順番ではRAV4はこれほどヒットしなかったのではないか?
ハリアーはとにかく上品。乗り続けても飽きない感じがみごとだった!
●当連載2020年試乗車リスト全20台
・トヨタ カローラツーリング
・トヨタ ライズ
・マツダ3
・レンジローバー イヴォーク
・ホンダ クラリティPHEV
・フォルクスワーゲン Tクロス
・スズキ ハスラー
・三菱 デリカD:5 eyeキュート
・ホンダ フィット
・トヨタ ヤリス
・マツダ CX-30
・アウディA6
・シトロエン C5エアクロスSUV
・トヨタ ハリアー
・ホンダ アコード
・ダイハツ タフト
・キャデラック XT6
・日産 キックス
・シトロエン グランドC4スペースツアラー
・レクサス LCコンバーチブル
(写真、内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです)
【画像ギャラリー】すべてが揃ったヤリスクロス! うーん、でも!? 試乗の様子をギャラリーでチェック!(9枚)
投稿 コンパクトSUVとして完璧な出来!! でもちょっと気になるところも!!? トヨタ ヤリスクロス【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
高速料金が最大半額戻ってくる!? ETCを使って高速道路を走る人は 登録しないとソンをする“無料”のサービスとは
【謎多き1台】ドナウ川の水底から救い上げられた48年前のアウディ100 この水没した車からは多くの謎が・・・
レクサスの“最安価”「LBX」がスゴイ! 最小の「“5人乗り”コンパクトSUV」に反響多数! 全長4.1m級の新モデルが話題に
新車172万円から! ホンダ「フィット」改良モデルに反響多数! 「フランス車っぽい」「内装が上品」 クラス超え「豪華内装」でもはや“小さな高級車”!? 高評価の声集まる
売るとまだ「補助金返納」が必要になるタイミングなのに中古車が増えている! 人気EVのハズの「日産サクラ」に異変
国民ブチギレ! ガソリン“暴騰”に「何も考えていない」「議論して!」の声! 補助金の「国民ガン無視・独断撤廃」実施で大混乱… 「暫定税率廃止」も決定だけの“白紙状態”のまま
「彼氏の車が軽トラでした」は恥ずかしい? むしろ共感多数? ある意味「今っぽい価値観」かもしれないワケ
【実際はどんなクルマ?】マツダの最高級SUV「CX-80」購入者のリアルな〇×評価をまとめた
【とんでもなく軽い】市販目前「ミライース GRスポーツ」が超楽しそう。価格は国産スポーツ最安級?
売るとまだ「補助金返納」が必要になるタイミングなのに中古車が増えている! 人気EVのハズの「日産サクラ」に異変
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント