2012年の発表以来、ロングセラーを続けている「MERIDA(メリダ)」の「BIG.NINE(ビッグ・ナイン)」シリーズは、手頃なアルミニウムフレームモデルから軽量なカーボンフレームモデルまでを揃え、初めてのMTB(マウンテンバイク)体験から、表彰台の頂点を目指す走りまで、幅広いライダーの走りを支えてきました。2024年モデルでフルモデルチェンジとなり、新たにトレイルライディング向けの装備を採用した「BIG.NINE TR」をラインナップに加えました。
第3世代となった「BIG.NINE」シリーズは、近代クロスカントリーのレースシーンの変化に対応するため、ヒルクライム性能はそのままにテクニカルなトレイルやハイスピードのダウンヒルに対応するためのアップデートを施しています。
【画像】2024年モデルのメリダ「BIG.NINE」シリーズを詳しく見る(13枚)
「なんでも出来るマウンテンバイク」というコンセプトはそのままに、今までよりも出来ることの楽しさが広がった、というわけです。
主な特徴は以下の通りです。
・29×2.4インチまで拡大されたタイヤクリアランス:快適さとグリップを拡張。
・先進的なジオメトリーコンセプト:キャパビリティを持ちながらアグレッシブなトレイルでの走りにも対応。
・ドロッパーシートポスト対応:最高峰のワールドカップのクロスカントリーでも有効な装備として強く支持されている機構を導入。
また、メリダのエンデューロモデルで採用されている、サイジングとジオメトリーのコンセプトを「ビッグ・ナイン」にも導入し、シートアングルはこれまでよりも1.8°立った75.3°となり、ヒルクライムでフロントホイールをコントロールしやすくなっています。クロスカントリーコースで現れる、ローリングしていくようなダウンヒルに焦点を当てたジオメトリーです。
サイズ選びの概念は、ライドスタイルへの適合性を重視しています。MTBはライドシーンによって適したジオメトリーがあり、メリダではフィッティングの基準をリーチに合わせて考えた「AGILOMETER(アジロメーター)」サイジングシステムを採用しています。
従来は身長のみでフレームサイズを選択していたところを、ライディングスタイルに合わせて選択することが可能です。
ロングリーチでの安定性を選ぶか、ショートリーチでの機敏性を選ぶか、あるいはバランスのとれた中間を選ぶか、ライダーの好みに対応しています。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
6速MTあり! めちゃ小さいのに“ゴツゴツ仕様”な「新型コンパクトSUV」公開! “悪路走破性”高めた特別な「限定モデル」まもなく発売へ
ホンダ新型「高級3列ミニバン」日本初公開! 豪華&快適シートがスゴい「オデッセイ」2年ぶり登場!
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
トヨタが発売した斬新顔の「クーペセダン」が凄い! 衝撃の登場で反響どう? 1年経ったプリウスとは
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?