ヤマハ発動機販売は、モトクロス競技用「YZシリーズ」の2026年モデル7機種を9月25日に発売すると発表した。SNSでは、新型YZシリーズの中でも3年ぶりのフルモデルチェンジとなった『YZ450F』と、創立70周年を記念する伝統カラーの特別仕様車に注目が集まっている。
3年ぶりにフルモデルチェンジを果たした『YZ450F』は、高速域での力強さを保ちつつ、低中速域での扱いやすさを高めた新エンジンを搭載。吸気ポートを長円形に変更し、燃焼室内のタンブル(縦渦)を強化することで、3000~5000r/minのトルク特性と燃焼効率を向上させている。
油圧クラッチの採用により、長時間の走行でもミートポイントが安定し、レース中の再調整が不要。ライダーの操作負担を軽減する。新設計のフレームは、ダウンチューブのスリム化や内部構造の見直しにより剛性バランスを最適化。穏やかで安定感のあるフロントフィーリングを実現した。
リアサスペンションはセッティング幅が広がった新作を採用し、手回しで調整可能な圧減衰アジャスターも装備。さらに、市販オフロード競技モデルとしては初めて、ECUロック機能を搭載。専用アプリ「パワーチューナー」でパスワード管理が可能となり、ロック時はエンジンが始動せず、盗難抑止に貢献する。
そして、ヤマハスポーツ伝統の紅白カラーを採用した特別仕様車「70th アニバーサリーエディション」が、『YZ250F』と『YZ125』に設定された。「YZ125」は、吸気系まわりを見直すことで幅広いシチュエーションで高いパフォーマンスを発揮するとともに、キャブレターセッティングをより容易にし、ハイパフォーマンスと扱いやすさの両面を高めている。
また、2026年のYZシリーズいずれのモデルでも、従来からの水平基調のデザインをさらに進化させ、スピード感と安定感をアピールしつつ、艶やかな生命感を感じさせるヤマハらしいデザイン性を継承。またシュラウドに配されたビッグロゴは、力強さと個性、そして存在感を表現している。
X(旧Twitter)では、フルモデルチェンジした「YZ450F」について、「YZ400Fみたい」「ついに油圧クラッチに」「フルモデルチェンジか」と、3年ぶりのフルモデルチェンジと性能面での進化に注目が集まった。
「70th アニバーサリーエディション」についても、「ストロボカラーが帰ってきた」「ロゴマークも当時に寄せてる感じで良かった」など、往年のマシンを彷彿させるファンサービスに喜びの声が上がっている。
2026年モデルのYZシリーズは「ヤマハオフロードコンペティションモデル正規取扱店」にて、2025年6月25日から12月22日までの期間限定で予約の受付を行う。「70th アニバーサリーエディション」は7月31日まで、「YZ250」と「YZ125」は11月30日までとなる。
「YZ450F」の価格は118万2500円で、9月25日の発売。「YZ250F 70th アニバーサリーエディション」は96万2500円で、10月23日の発売。「YZ125 70th アニバーサリーエディション」が78万1000円で、10月23日の発売となる(いずれも税込)。この他の各モデルは9月25日の発売だ。これらのモデルは競技専用車で公道走行は不可となるので注意。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
スズキ斬新「小型トラック」に注目! 「ジムニー」譲りの“悪路走破性”&車中泊もヨユーの「画期的な荷台」採用! “ちょうどいいサイズ”×タフデザインが魅力の「X-HEAD」コンセプトとは?
「過去一有益な情報かも」 政府専用機の座席が“予想外の仕様”すぎて話題に 河野太郎氏が投稿…「これは知らなかった!」
スバル新「FRスポーツカー」発表! 伝統の「水平対向エンジン」搭載で“2025年夏”に発売へ!「スポーツ走行」時の安全性も高めた「新BRZ」332万円から!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント