現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 2年目を迎えた市販車モノコックベースのGAINER Z。規則変更により“ダイエット”が当面の課題に「できるだけ最低重量に持っていけるよう」

ここから本文です

2年目を迎えた市販車モノコックベースのGAINER Z。規則変更により“ダイエット”が当面の課題に「できるだけ最低重量に持っていけるよう」

掲載 4
2年目を迎えた市販車モノコックベースのGAINER Z。規則変更により“ダイエット”が当面の課題に「できるだけ最低重量に持っていけるよう」

 昨年、自社製作のフェアレディZをスーパーGT・GT300クラスに投入したGAINER。主流のパイプフレームではなく、市販車の量産モノコックをベースにしたオリジナルのGTA-GT300規定車両ということで、デビュー当初から注目を集めた1台だった。

 GAINER Zのデビューは昨年の第2戦富士。当初はトラブルが続いたが、中盤戦以降は入賞の常連となり、最終的に入賞3回(最高位7位)でランキング17位(事実上の16位)という結果で1年目を終えた。

■VELOREXフェラーリ“26台抜き”劇的勝利の裏側。超ストイックな元F1戦士ロベルト・メリ見習い片山義章も禁酒&猛特訓

 1年目からポテンシャルの片鱗を見せていたGAINER Zは今季ここまで、開幕戦岡山で11位、第2戦富士で14位という結果となっている。今年から入賞圏が15位まで拡大されたことでポイントを積み重ねてはいるが、上位のリザルトは手にできていない。

 チーム代表でエンジニアの福田洋介氏によると、今季GT300クラスの車両重量に関する規則が変更されたことで、GAINER Zは最低重量に届いていないのだという。

 昨シーズンのGT300クラスは通常のBoP重量に加え、速度抑制策としての追加重量が車種ごとに加えられていた。例えばGAINERが使うGT300既定の日産フェアレディZは基本の最低重量が1250kgで、そこにBoP重量50kg、追加重量50kgが加えられ、車両重量の実質的なミニマムは1350kgとなっていた(最終戦のみBoP重量が7kg減り1343kgに)。

 しかしながら今季は速度抑制の重量増加がなくなり、追加分はBoP重量のみとなったため、車両は軽くなる方向となった。Zの最低重量は開幕戦で1300kg、第2戦で1290kg……ただ市販車モノコックベースという挑戦的なレーシングカーを走らせるGAINERにとって、車両の軽量化は道半ば。この変更がマイナスに働いてしまっている。

「昨年はとりあえず、つけたいものを全部つけるところまでを完成として取り組んでいました」と昨シーズンを振り返る福田代表は、こう続けた。

「昨年はスピード抑制のための重量追加で全車が重くなっていたので、Zもそこまでネガティブ面が目立ちにくかったのですが、今年になってそれがなくなり、今はBoP込みの最低重量には全然届きません。セルフBoPみたいな状況です(苦笑)」

「やはり市販モノコックを大部分で使っているので、重量的には他のJAF(GTA-GT300規定)車両と比べると下げにくい作りではあります。昨年の追加重量があった時は大きな問題になりませんでしたが、当時他のクルマがバラストを積んで重量を合わせていたところ、ウチはバラストなしでした。だから今年になって重量が軽くなっても、ウチには下ろせるものがないんです」

 このように重量オーバーにより苦しい状況にあるGAINERは、サードダンパーを下ろすなどして少しでも重量を削減しようとしている。パフォーマンス面を考えると、当然コーナーダンパーだけでなく、前後のピッチングなどを制御するサードダンパーも欲しいところだが、福田代表曰く、「市販車シャシーということで、重心を考えてもそこまでシビアな姿勢制御をする必要もないので、メカニカルグリップに全振りすることにした」とのことだ。

「当面は、オーバーキャパで作った部品を削って削ぎ落として、できるだけ最低重量に近付けられるように取り組んでいきます」

 リザルトの面では、「目標は優勝ですが、まずは表彰台を目指さないといけません」と福田代表。以前はその先の将来的な目標として、カスタマーチームへの車両販売も見据えていると語っていたが、車両規則が決まるタイミングがもう少し早くならないと予算編成などの関係から難しいだろうと困り顔であった。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
motorsport.com 日本版
アウディ 2033年のエンジン車廃止を撤回 「柔軟性」求めて開発継続
アウディ 2033年のエンジン車廃止を撤回 「柔軟性」求めて開発継続
AUTOCAR JAPAN
インディカー・シリーズ、軽量かつ高出力な新車を2028年に導入。功労“車”のDW12は16シーズンで退役へ
インディカー・シリーズ、軽量かつ高出力な新車を2028年に導入。功労“車”のDW12は16シーズンで退役へ
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間、4位フィニッシュしていたフェラーリ50号車が失格に。レース後車検でウイングに違反発覚
ル・マン24時間、4位フィニッシュしていたフェラーリ50号車が失格に。レース後車検でウイングに違反発覚
motorsport.com 日本版
【MotoGP】大径ブレーキで復活遂げたバニャイヤ。でもデカけりゃいいってわけじゃない? ブレンボが説明
【MotoGP】大径ブレーキで復活遂げたバニャイヤ。でもデカけりゃいいってわけじゃない? ブレンボが説明
motorsport.com 日本版
ピレリ、敬遠される“C6”タイヤ続投に意志「異なる戦略が生まれた」ただし改善点も認識
ピレリ、敬遠される“C6”タイヤ続投に意志「異なる戦略が生まれた」ただし改善点も認識
motorsport.com 日本版
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
motorsport.com 日本版
「え…そんな早いの!?」いま注文すればスピード納車が期待できる“国産スポーツモデル”3選に注目が集まる理由とは
「え…そんな早いの!?」いま注文すればスピード納車が期待できる“国産スポーツモデル”3選に注目が集まる理由とは
VAGUE
今年のハイパーカーは“2クラス制”だった。トヨタ、ル・マンBoP調整を暗に批判「どこがトップかは分かっていた」
今年のハイパーカーは“2クラス制”だった。トヨタ、ル・マンBoP調整を暗に批判「どこがトップかは分かっていた」
motorsport.com 日本版
VW 歴代最速ハッチバック『ゴルフGTIエディション50』発表 シャシー、タイヤも専用開発
VW 歴代最速ハッチバック『ゴルフGTIエディション50』発表 シャシー、タイヤも専用開発
AUTOCAR JAPAN
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
motorsport.com 日本版
我々はBoPが嫌いだ。メルセデスF1ウルフ代表、ル・マン挑戦に後ろ向きな理由を明かす「F1こそ理想の形。ピュアなレース」
我々はBoPが嫌いだ。メルセデスF1ウルフ代表、ル・マン挑戦に後ろ向きな理由を明かす「F1こそ理想の形。ピュアなレース」
motorsport.com 日本版
マツダ新型「“NE”ロードスター」いつ登場!? 4年後には「40周年記念車」確定!? やっぱり「電動化」!? 軽量×安価×前後重量配分50:50は確約!? 次期型ロードスターどうなるのか
マツダ新型「“NE”ロードスター」いつ登場!? 4年後には「40周年記念車」確定!? やっぱり「電動化」!? 軽量×安価×前後重量配分50:50は確約!? 次期型ロードスターどうなるのか
くるまのニュース
失格フェラーリ、50号車“グラグラ”リヤウイングの優位性はなかったと主張「最高速記録はスリップがあったから」
失格フェラーリ、50号車“グラグラ”リヤウイングの優位性はなかったと主張「最高速記録はスリップがあったから」
motorsport.com 日本版
ハミルトンとルクレール、フェラーリの”6億円”最新スーパーカーF80を初ドライブ。超好感触でアッサリお買い上げ決定!?
ハミルトンとルクレール、フェラーリの”6億円”最新スーパーカーF80を初ドライブ。超好感触でアッサリお買い上げ決定!?
motorsport.com 日本版
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
AUTOSPORT web
日産新型「リーフ」は急速充電15分で最大250kmの走行が可能!熱の制御を徹底化してEVの弱点を克服<2>
日産新型「リーフ」は急速充電15分で最大250kmの走行が可能!熱の制御を徹底化してEVの弱点を克服<2>
Auto Messe Web
全長4m以下のトヨタ「“4人乗り”スポーツカー」が話題に! “FR×6MT”を「超コンパクト&軽量ボディ」に搭載! パワフルな1.3ターボも期待の「S-FR」に熱望の声
全長4m以下のトヨタ「“4人乗り”スポーツカー」が話題に! “FR×6MT”を「超コンパクト&軽量ボディ」に搭載! パワフルな1.3ターボも期待の「S-FR」に熱望の声
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • ギガマックス
    視聴者側としては規則やルールはわかりにくいので予選順位と決勝順位が全て。
    300は走る車両が多くレギュレーションも毎年変わればチームとしてはとても大変だと思う。
    個人的には日産勢に頑張ってほしいので300のGAINER Zにも期待しています。

    それにしても300のBoPは機能しているのか?
  • a_l********
    そんな経緯があったとは知らなかった。
    自ら選んだ方法とは言え、オリジナルの車両を使って、
    そこから剛性や重量配分などパフォーマンスを悪化させずに
    軽量化するのは大変そうだ。
    クルマを軽くするのはとにかく金がかかる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村