現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 道路にある「謎の白い斜線」のルール“意外に知らない人”多い? クラクション鳴らされる事例多発? 「停止禁止部分」とは

ここから本文です

道路にある「謎の白い斜線」のルール“意外に知らない人”多い? クラクション鳴らされる事例多発? 「停止禁止部分」とは

掲載 更新 38
道路にある「謎の白い斜線」のルール“意外に知らない人”多い? クラクション鳴らされる事例多発? 「停止禁止部分」とは

■「停止禁止部分」の交通ルール知ってる?

 クルマが公道を走るときは、様々な交通ルールを守らなくてはなりません。

【画像】「えっ…」もしかして知らない? 道路に「★マーク」!その"ルール"を画像で見る(30枚)

 交通ルールについては免許取得時に教習所などで教わりますが、つい忘れてしまっているルールもあるかもしれません。そんなつい忘れがちかもしれないルールの1つである「停止禁止部分」について、SNSでも話題となっています。

 道路には、指示標示や規制標示など、様々な道路標示があります。

 規制標示の1つに、白線で「四角い区画の内側に斜線が描かれた標示」があります。

 これは「停止禁止部分」です。道路にこの標示がある場合、このエリアに入ってはならず、運転時にこの中で停止することは禁止されています。

 停止禁止部分は警察署や消防署など主に緊急車両の出入りする施設の前の道路やバス停留所付近の必要な場所などに設置されています。ここでは、渋滞で混んでいたり、赤信号で止まったりするケースでも、このエリアで停車することはできません。

 そんななか、SNSではある1枚の写真とともに「クラクション鳴らされている。何か悪いことしているかな」とコメントする投稿が話題となっています。

 写真を見ると、前の車両と距離が大きく離れているように見えるものの、前の車両との間の道路には停止禁止部分の標示があり、投稿者は区域に入らないよう停車している様子が見受けられます。

 これを見たユーザーからは、「なんにも悪いことしてない」「全然大丈夫です」といった声のほか、「私もこないだ鳴らされました」「やっぱり鳴らされるよなー」など、同様にクラクションを鳴らされるユーザーの声も見られました。

 今回の投稿では、写真の近くに消防署があり、停止禁止部分の規制標示があったようです。

 当時の状況について、投稿主に詳しい話を聞くことはできませんでしたが、停止禁止部分に関する交通ルールがあいまいであったり、停止禁止部分についての周知が徹底されていないなどの理由から、クラクションを鳴らすドライバーが存在したと考えられます。

 投稿を受けて「忘れている人はもう一回勉強し直した方が良い」「この意味知らないのかなー」などの声も多くあり、いいね数は3万件を超えるなど多くの反響を集めています。

 実際にクルマを運転中に停止禁止部分の規制標示を見かけても、警察署や消防署などで一見出動する様子が見られないから「少しの間なら停止しても問題ない」と自己判断をしてしまうケースがあるかもしれません。

 しかし、緊急車両はいつ出動するか分かりません。このため、この規制標示を見かけた際は、「緊急車両が出動するかもしれない」という意識を持っておく必要があります。

 改めて、道路に描かれている規制標示には十分注意するようにしましょう。

※ ※ ※

 今回の停止禁止部分に似た道路標示は複数あります。

 例えば黄色い枠に白いラインで斜線が描かれた「立ち入り禁止部分」では、通行や停止の両方とも禁止されています。

 一方で導流帯、ゼブラゾーンとも呼ばれる白い斜線で描かれた区画は、通行や停止は可能です。

 似たような道路標示があるものの、間違えやすいものもあるため、今一度正しい交通ルールを確認しましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

こりゃ待てん… 海外で話題集める2024年の最新モデル 小型SUVからハイパーカーまで
こりゃ待てん… 海外で話題集める2024年の最新モデル 小型SUVからハイパーカーまで
AUTOCAR JAPAN
フィアット「500」沼にハマった! 新旧2台持ちになった理由とそれぞれの愛車の楽しみ方をうかがいました
フィアット「500」沼にハマった! 新旧2台持ちになった理由とそれぞれの愛車の楽しみ方をうかがいました
Auto Messe Web
2023秋冬バイクウェア特集:おすすめグローブ×9選
2023秋冬バイクウェア特集:おすすめグローブ×9選
WEBヤングマシン
野尻智紀のF1デモランが決定。ホンダレーシングサンクスデー2023にて岩佐歩夢が乗るSF23と共演へ
野尻智紀のF1デモランが決定。ホンダレーシングサンクスデー2023にて岩佐歩夢が乗るSF23と共演へ
AUTOSPORT web
戦前クラシック唯一の魅力 V4エンジンにモノコック ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(2)
戦前クラシック唯一の魅力 V4エンジンにモノコック ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(2)
AUTOCAR JAPAN
乗用車で世界初の風洞実験 1930年代の最先端 ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(1)
乗用車で世界初の風洞実験 1930年代の最先端 ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(1)
AUTOCAR JAPAN
“10年選手”の「マツダ6」が見ても乗っても古さを感じない理由 “優良銘柄”のセダンに注入される開発陣の「飽くなき情熱」とは?
“10年選手”の「マツダ6」が見ても乗っても古さを感じない理由 “優良銘柄”のセダンに注入される開発陣の「飽くなき情熱」とは?
VAGUE
日産「スカイライン NISMO」にさらなるスポーツ性能を! 「NISMOスポーツパーツ」装着車に試乗
日産「スカイライン NISMO」にさらなるスポーツ性能を! 「NISMOスポーツパーツ」装着車に試乗
くるまのニュース
年間8000台以上のバイク盗難に対する答え=行方不明の愛車の居場所がスマホで分かる盗難対策グッズ「POLARISS.NET」
年間8000台以上のバイク盗難に対する答え=行方不明の愛車の居場所がスマホで分かる盗難対策グッズ「POLARISS.NET」
WEBヤングマシン
ミキサー車のタンクはなぜグルグル回っている!? 運ぶ物が特殊すぎるための機能とは
ミキサー車のタンクはなぜグルグル回っている!? 運ぶ物が特殊すぎるための機能とは
乗りものニュース
全長4mの吸水クロス、大型車も1人でラクに拭き取り! ソフト99が「超デカマックスハイパーロングクロス」発売
全長4mの吸水クロス、大型車も1人でラクに拭き取り! ソフト99が「超デカマックスハイパーロングクロス」発売
レスポンス
ペレスに代わって急きょ特別講師に。角田裕毅と岩佐歩夢、そしてホンダスクール生とのカートレースが実現
ペレスに代わって急きょ特別講師に。角田裕毅と岩佐歩夢、そしてホンダスクール生とのカートレースが実現
AUTOSPORT web
チェーン規制適合品でABS、EPS装着車にも対応!セイワの布製タイヤチェーン「スノーソックス」はどこまで使える?
チェーン規制適合品でABS、EPS装着車にも対応!セイワの布製タイヤチェーン「スノーソックス」はどこまで使える?
@DIME
あれ、感知されてる? 「感応式信号」どんな仕組みなのか 「待ってても変わらない」のはなぜ?
あれ、感知されてる? 「感応式信号」どんな仕組みなのか 「待ってても変わらない」のはなぜ?
乗りものニュース
1000万円超え! トヨタ新型「高級3列SUV」発表! まさに現代版「ハイラックスサーフ」な「SW4 SRXプラチナ」墨に登場
1000万円超え! トヨタ新型「高級3列SUV」発表! まさに現代版「ハイラックスサーフ」な「SW4 SRXプラチナ」墨に登場
くるまのニュース
ヤマルーブオイル最高峰のRS4GPが“より体感できる性能向上”を果たしてリニューアル
ヤマルーブオイル最高峰のRS4GPが“より体感できる性能向上”を果たしてリニューアル
WEBヤングマシン
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2023年11月26日~12月2日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2023年11月26日~12月2日)
Webモーターマガジン
“インディカーはいいぞおじさん”佐藤琢磨、興味津々なダニエル・リカルドをF1から勧誘「君ならいつでもウェルカムだよ!」
“インディカーはいいぞおじさん”佐藤琢磨、興味津々なダニエル・リカルドをF1から勧誘「君ならいつでもウェルカムだよ!」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

38件
  • 停止禁止区分も知らない奴は車運転する資格なし! と、ハッキリ書け!
  • 仮に習ったこと忘れたとしても斜線引いてたら何か感じるものがあるだろ。基本斜線のとこで停車はだめなはず。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村