現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 雨大好き! カーアイテムはもっと好き!

ここから本文です

雨大好き! カーアイテムはもっと好き!

掲載 更新
雨大好き! カーアイテムはもっと好き!

カーライフ・ドライブを楽しむ [2025.06.10 UP]


雨大好き! カーアイテムはもっと好き!
梅雨特集の第2部は、雨対策カーアイテムを徹底紹介。
リーズナブルで使えるアイテム探しや定番アイテムの使い方考察、
さらにカー用品メーカーの老舗に突撃インタビューも敢行した。
梅雨時期だからといってクルマに乗ることを躊躇しない、
むしろクルマに乗りたくなるようなアイテム関連情報を集めたぞ!

梅雨に大活躍!片手でラクラク施工のガラス撥水&曇り止めコーティング発売

構成・文/フォッケウルフ 撮影/我妻慶一
(掲載されている内容はグー本誌 2025年6月発売号掲載の内容です)


雨を味わうためのクルマとそれを助けるカーアイテム
 雨は情緒の感じられる天気のひとつで、雨が好きという人は案外多い。昔から雨を題材にした歌は世界中のアーティストが歌ってきたし、映画や小説のなかでも印象的な雨のシーンというのはよく描かれてきた。
 しかし、悪い点もある。なにより濡れるし、たまに汚れるし、寒いときもある。そこで、雨の悪い部分を克服して、雨のよさばかり味わえるのがクルマである。車内にいれば濡れることはないし、空調をつけておけば快適だ。それでいて窓からは外の風景を楽しめる。だからクルマと雨は相性がいい。
 優れたカーアイテムがあればなおさらだろう。ウインドウの雨粒を処理して視界をよくしたり、運転をサポートしたり、雨天時の乗り降りを補助するアイテムだってある。
 だから、雨好きにはカーアイテム好きが多い。天気に一喜一憂するクルマ好きも多いが、雨対策カーアイテムを揃えておけば、梅雨時期でも、ぬくぬくしたカーライフを送れるというものである。



雨好きに教えたい。今、本当に欲しいカーアイテム(1)

傘自立用マグネット 980円
 強力な磁石を内蔵したマグネット。傘の骨部分に取り付けるだけで、傘をクルマのルーフに固定することができて、雨天時でも荷物の出し入れが可能に。重くないので普段から付けっぱなしでも問題なく、サイズも34×34mmと非常に小さい。スマホに取り付けてもいいくらいのサイズ感だ。


雨が降っているなかで荷物の出し下ろしなどをする際、これがあれば傘を持たずに両手を使うことができる。ターコイズ、ペールピンク、グレー(写真)の3色を用意。

アンブレラケース 1600円
 ヘッドレストからシートの背面にぶら下げるタイプの傘ケース。長さ68cm、幅21cmあるので、1本~3本の収納が可能。下部のポケット部を開けば、たまった水を簡単に捨てることができる。クルマに限らず、建物の中で濡れた傘を持ち歩きたくない人などにも最適なアイテムだ。


カラーはボルケイノレッド(写真)、ベージュなど全13色の設定があり、愛車の内装色に合わせて選ぶことができる。

雨好きに教えたい。今、本当に欲しいカーアイテム(2)

サイドガラス撥水フィルム 580円
 水滴がサイドウインドウについてミラーが見えない! そんなトラブルを解消する撥水加工フィルム。ウインドウの最適な場所に貼るだけでその部分の視界をしっかり確保してくれる。左右2枚セットで、マニュアルも付いているので取り付けも簡単。約20×17.5cmとたいていのクルマなら取り付け可能なサイズだ。


濡れたままのガラスに、片側のフィルムを剥がした本体を貼り付ける。付属のヘラで空気を抜き、最後にもう片側のフィルムを剥がすだけと、作業は簡単。

水切りシリコンブレード 699円
水玉のせいで見にくくなったウインドウの水切りをするためのアイテム。シリコン素材でよくしなるので、曲面にもフィットする。硬い素材ではないので傷をつけにくく、ボディ面にも使える。サイド面も同形状になっているので、狭い面やサイドミラーにも最適。サイズは30×6.5cm。


水で濡れた状態のウインドウにブレード部分を軽く当て、滑らすだけで水滴を除去できる。薄くコンパクトなので収納も楽。

伸縮ウインドモップ 980円
 雨天時、ウインドウの内側が曇っていても、このウインドモップがあれば手軽に拭き上げることができる。先端が180°可動し、柄の部分も伸縮するので、手が届きにい部分でもOK。モップの部分はマイクロファイバー素材になっていて、予備の付け替え用モップも同梱されている。


取っ手の部分は29~44cmまで伸縮可能。スーパーハイトワゴン型の軽など、フロントガラスまでの距離が遠いモデルに最適だ。

USB車窓用換気ファン 2480円
 梅雨時期の車内にこもった熱やジメジメ感を払拭できるクルマ用換気扇。車内で飲食した後の臭いにも対応可能で、風量は3段階で調整できる。ラバーストリップをウインドウ枠に沿ってはめ込み(最適な長さでカット)、ラバーの凹み部分に本体を差し込むだけと、取り付けも簡単だ。


給電は同梱されているUSBケーブルで特別な配線作業は必要なし。写真のホワイトカラーのほか、ブラックも選ぶことができる。


雨好きなら知っておきたい ガラス撥水剤の最適解

どんなタイプがどう便利?
梅雨時期になると、愛車のガラスの雨はじきが悪いということで撥水剤の購入を考える人も多くなる。ただ、撥水剤は多くの製品が発売されていて種類も多い。そこで、どんなタイプがあるのか、どれを買うべきかを解説する。


大別すればタイプは3種類。施工方法と価格に違いあり
 カー用品店のウインドウケミカルコーナーを訪れて最初に目にするのは、本体を持ってそのまま液剤を塗るタイプだ。次に多いのはスプレータイプで、ジェットタイプもここに含まれるものとする。そして最近少し減ってきた、液剤を布などにつけて塗り込むタイプ。大きく分けてこの3つが主流となっている。
 性能に関しては、今やどれもかなり優秀で、1シーズンを乗り切るには十分な撥水性を持っている(主要メーカーのものに限る)。違いは価格と施工方法で、どれだけ愛車に時間や手間をかけられるか、その労力が支払金額に相当するかということになってくる。いつも美麗な愛車に乗っていたいか、コスパよくカーライフを送りたいか。自分にベストな選択をしてもらいたい。


向かって右が撥水剤を使用前、左が使用後。雨が水玉になっていることは一目瞭然で、走るとこれが自然に流れていく。

1(そのまま)塗り込みタイプ
 本体にフェルト部が取り付けられており、この部分をウインドウ面に押し付けると液が染み出してくるので、あとはそのまま塗り込むだけ。数分後に濡れタオルで拭き上げれば完璧だ。この製品のようにヘッドが動くタイプなら、それほど強い力を入れなくてもムラなく均一に塗ることができる。

作業方法は簡単だが、事前に油膜取りなどを使用するとさらに効果的。使用しないときはこの製品に付属のカバーをフェルト部に付けておく。


2ジェット(スプレー)タイプ
 雨の日にワイパーを動かしながらスプレーするだけのジェットタイプ。晴れた日に使う場合は、スプレーした後で濡れタオルなどで拭き取る必要がある。同様に使用するジェットではないスプレータイプも数多くあるが、晴れの日の施行や拭き上げを推奨、必要としているものが多い。

パワフルなジェット噴射なので、約3秒間スプレーするだけでコーティングは完了。塗り込みタイプと比較すると効果の持続性が多少低くなる。


3(パッドで)塗り込みタイプ
 拭き取り不要の塗り込みタイプ。付属されている専用パッドに液剤を染み込ませて、ガラス面に塗り込むだけで撥水効果を発揮。多少、手の力は必要だが、それほど時間はかからないし、乾燥や拭き取りの工程が必要ないのは美点だ。同様の塗り込みタイプでも拭き取りを必要とする製品もある。

上記2つのタイプと比べると、撥水効果は最も長持ちする製品が多いが、価格もこのタイプが最も高く設定されている傾向がある。


SA・PAも! 道の駅も! 雨好きが出かける定番スポット
ショッピングモールトリビア
ショッピングモールは雨の日でも……もとい、雨の日だからこそ楽しめるクルマ好きのパラダイス! だからこそ知っておきたい、知ればさらに楽しめるトリビアを紹介していこう! SA・PAや道の駅に関しても!

トップ店舗の存在を知って、その場所をより深く楽しむ
 これができるとその周辺に新しい道もできたりして、ドライブの目的地として最高な場所がショッピングモールだ。一日中買い物を楽しめるし、通路は屋根付きだから雨が降っても散策しやすい(屋根がないところもある)。日本の道路カルチャーの代表的存在ともいえるSA・PAや道の駅も含め、雨の日に訪れるのにふさわしいこれらスポットのさまざまなトップ3を見てみよう。


ショッピングモール
 面積、店舗数、駐車台数でトップとなったのは「イオンレイクタウン」。TVなどでもよく取材される、関東民ならお馴染みのショッピングモールだ。幕張新都心、岡山など各地の「イオンモール」も目立っている。やはりイオン強し!

「ショッピングモールとは」
複数のショップが集合した複合型商業施設。モール(歩道)に沿って店が並ぶことが多く、「モール型ショッピングセンター」とも呼ばれる。

店舗面積トップ5
1位 イオンレイクタウン 埼玉県越谷市 約18万3000平方メートル
2位 イオンモール幕張新都心 千葉県千葉市 約12万8000平方メートル
3位 阪急西宮ガーデンズ 兵庫県西宮市 約10万7000平方メートル
4位 ららぽーとTOKYO-BAY 千葉県船橋市 約10万2000平方メートル
4位 イオンモール新利府 宮城県利府町 約10万2000平方メートル


店舗数トップ3
1位 イオンレイクタウン 埼玉県越谷市 約710店舗
2位 ららぽーとTOKYO-BAY 千葉県船橋市 約460店舗
3位 イオンモール岡山 岡山県岡山市 約350店舗


駐車台数トップ3
1位 イオンレイクタウン 埼玉県越谷市 約9400台
2位 イオンモール幕張新都心 千葉県千葉市 約7300台
3位 ららぽーとTOKYO-BAY 千葉県船橋市 約7000台



SA・PA
 かつては「汚い・不味い・狭い」など、不満の巣窟だったが、00年代の道路公団民営化以降、一気に発展・進化。基本的にドライブの途中で寄る場所だが、現在では目的地にしてもいい場所になった。

「SA・PAとは」
SAはサービスエリア、PAはパーキングエリアのこと。よく混同されるが、SAは大型で、レストランやガソリンスタンドが併設されていることが多い。

駐車台数トップ3
1位 東名高速道路 足柄SA(下り) 大型車260台/小型車517台
2位 東名高速道路 足柄SA(上り) 大型車177台/小型車516台
3位 東名高速道路 海老名SA(下り) 大型車98台/小型車528台


利用者数トップ3
1位 海老名SA 神奈川県海老名市
2位 足柄SA 静岡県御殿場市
3位 談合坂SA 山梨県上野原市



道の駅
 地元の味わいという部分ではSA・PAよりキャラが濃い。2025年度も新たに9つの道の駅が登録され、右の3つはすでにオープンしている場所だ。現在、全国1230駅。北海道が最も数が多い。


「道の駅とは」
高速SA・PAに対し、こちらは一般道沿いに建てられた施設で、地域振興を目的としていることもあって、地産の食物やお土産を多く見ることができる。


新しさ(オープン日)トップ3
1位 もりおか渋民「たみっと」 岩手県盛岡市 4月26日
2位 だいとう 岩手県一関市 4月17日
3位 ふるびらたらこミュージアム 北海道古平町 4月15日


都道県別駅数トップ3
1位 北海道 129箇所
2位 岐阜県 56箇所
3位 長野県 54箇所

※データは2025年5月編集部調べ。



雨好き、カーアイテム好き必見の特別インタビュー
カー用品メーカーの老舗 カーメイトに聞く 最新雨対策グッズの秘密

雨対策カーアイテム特集のラストを飾るのは、カー用品メーカーのカーメイト。
まもなく創立60年を迎えようとしている同社を訪ねて、最新の撥水アイテムに関する貴重な話を聞いた───。



長い時間をかけて進化した独自の超撥水コート剤
グー 雨対策アイテムの重要性、お客様のニーズを、カーメイトさんではどのように認識されていますか?
カーメイト 雨天時は路面が滑りやすくなり、視界不良が発生することで、晴天時に比べて事故が約4倍に増えると言われています。ウインドウガラス用のケミカルを使用していただくことで、視界を確保し、雨天時の運転のストレスや事故の軽減につながると考えています。
グー では、御社の代表的カーケミカルである「超撥水コート剤」はどのような製品なのでしょうか?
カーメイト ガラスやミラーに雨(水滴)が“つかなくなる”究極のガラスコート剤だと考えています。01年に初めて発売しましたが、現在も市販品としてフロントガラス用の超撥水コート剤を販売しているのは弊社のみです。まだ課題は残されていますが、今後も開発を重ねて、より使いやすいコーティング剤に進化させていきます。
グー では、この超撥水コート剤の、各年ごとの進化のポイントについて教えてください。
カーメイト 01年の『レインマジック Siv(シブ)』はサイドミラー用の製品で、10年後に耐久性を高めてフロントガラス用にした『エクスクリア ゼロワイパー』を発売しました。ただ、“超撥水現象”をフロントガラスに施工するにはベースコートが必要で、しっかり乾燥させる手間もありました。そこで14年発売モデルでは、ベースコートの乾燥の手間を省き、23年にはついにトップコートだけで超撥水を可能とした『ゼロワイパーフルセット』が完成しました。
グー 長い時間をかけて進化してきたんですね。
カーメイト 途中、19年頃に某ユーチューバーさんがゼロワイパーを使用した動画がバズりまして、“超撥水現象”を動画で観てもらえたことで世間の認知も進みました。
グー では、同製品の開発において苦労したこと、注力したことを教えてください。
カーメイト 特にフロントガラス用の超撥水コート剤に関しては、トップコートの耐久性と仕上がりのバランス取り(効果を強力にすると透過性が下がってしまう)に苦労しましたね。注力したこととしましては、被膜が実際の雨でどれだけ耐えるかをいろいろなフィールド試験を通じて確認し、処方検討を行ったことでしょうか。
グー 現状を踏まえて、超撥水コート剤は今後どのように進化すべきだとお考えですか?
カーメイト 現在、センサーやカメラが車両各所に使われていますが、雨天時は雨粒が悪影響します。そういった技術の性能をサポートするためにも、超撥水被膜の耐久性が重要です。昨年ようやく触っても被膜がとれない“サイドミラーフィルム”を発売しましたが、その用途を広げていきたいと思っています。
グー それでは次に、LEDの『2色切り替えフォグバルブ』の特長についてお聞かせください。
カーメイト 特長は、純正バルブと交換すれば、フォグランプスイッチで、発光色が白色光と黄色光に切り替えられるようになることです。
グー これを梅雨時におすすめする理由というのは?
カーメイト 白色光は、晴天時の白線や縁石の視認性を向上させますが、雨天時(路面がウエット状態)は光が乱反射して視認性が悪くなります。一方、黄色光は波長が長いため、晴天時の白線視認性は白色光よりも劣りますが、雨天時は乱反射を抑えることができ、視認性が向上します。このような発光色ごとの特長を使用シーンごとに活かせるため、雨対策としてお薦めしております。
グー ではもう一つ、消臭剤の「ドクターデオ」シリーズは、どのような嗜好やライフスタイルを持つオーナーに最適でしょうか?
カーメイト ドクターデオは、香りでマスキングする消臭剤と異なり、車内に浮遊する悪臭の分子を酸化分解する消臭方法を採用しています。無香料でありながら車内のしつこい臭いをとることができます。
グー なるほど。梅雨時期にはうってつけの製品かも知れませんね。
カーメイト 使用時期は、エアコンを本格的に使用する梅雨前あたりからの使用が効果的ですが、時期を問わず消臭効果を重視する方にも最適です。また、今年発売したばかりのカビの繁殖を抑える、エアコンフィルターはこの時期におすすめです。
グー あとはカーメイトさんでは「傘入れ」系アイテムをラインアップされてますが、特徴はどういったところでしょうか?
カーメイト 車内の濡れにくさと傘を入れやすい置き場所を重視して開発しています。
グー ありがとうございました。
カーメイト 弊社は今後も時代の変化に柔軟に対応して、お客様の雨天時における問題解決と安全、安心をご提供できるよう、日々進化を続けていきたいと思っております。


2023年に発売された最新版『ゼロワイパー』。他社には真似のできない「超撥水技術」で施工時間はわずか3分。雨の前に施工できる。

この人に答えていただきました!
カーメイト ケミカルチーム プロダクトマネージャー
河村友保さん

超撥水とは、うぶ毛のある葉上を水滴が転がるように、超微細な突起によって水を弾く現象。通常の撥水は風圧により水滴を飛ばすが、超撥水は風圧がなくても水滴を弾きガラス表面に残さない。

付着した雨を水玉にするのではなく、“弾く”ため、本当に「雨がつかない」。サイドミラー用フィルムタイプも製品化している。
カーメイトってどんな会社?

 1965年創業の総合カー用品メーカー。創業者が、現在のヘッドレストに相当する「オートピロー」を開発したことに始まり、非金属チェーンの「バイアスロン」や、ルーフキャリア「INNO」など、数々のロングセラー製品を生み出してきた。


レッツォやエールベベなど自社ブランドも数多く抱え、現在はカー用品に限らず、家庭用品やアウトドア用品、自転車まで企画・製造している。

カーメイトが誇る梅雨対策カーアイテム

『ゼロワイパー フィルムタイプ サイドミラー用』は、ミラーに貼り付けるだけで雨がつかなくなる新製品。2580円。

LEDバブル『LEDフォグバルブ F3500D』は、2色切り替えが可能。コンパクトで取り付けも簡単。1万3800円。

防カビ性能に特化した『ドクターデオ プレミアム エアコンフィルター』。エアコンフィルター上のカビの繁殖を抑える。4980円。

閉じた傘をそのままポイ!ッと置ける『ぽいっと傘入れ』。70cmの大型サイズでもスムーズに収納できる助手席用の傘入れ。2200円。

スプレーするだけで水がガラス表面を滑って、水滴がほぼ残らなくなる『エクスクリア 滑水ガラスコーティング』。1100円。

『エクスクリア 撥水フロントコーティング ロング』は、超撥水ではなく撥水。超耐久を実現した製品。1650円。

雨粒があると夜間見にくくなるため、サイドガラスには『エクスクリア リア・サイドガラス用 超親水コート』が最適。990円。
※価格はすべてオープン(編集部調べ)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「たった3分で」「愛車が一変」もっと早く知りたかった…ワイパーのスジ残りは簡単にキレイにできる。
「たった3分で」「愛車が一変」もっと早く知りたかった…ワイパーのスジ残りは簡単にキレイにできる。
月刊自家用車WEB
ポリマーコーティングとは|特徴や価格、おすすめ製品まで徹底解説
ポリマーコーティングとは|特徴や価格、おすすめ製品まで徹底解説
グーネット
新車にコーティングは必要?メリット・デメリット・施工方法まで徹底解説!
新車にコーティングは必要?メリット・デメリット・施工方法まで徹底解説!
グーネット
アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク
アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク
グーネット
トヨタの純正コーティングの特徴や種類は?価格、専門店との違いを解説
トヨタの純正コーティングの特徴や種類は?価格、専門店との違いを解説
グーネット
梅雨シーズンはとくに思う「本当はガレージが欲しい!!」けど……バイクのカバーはいつかける?
梅雨シーズンはとくに思う「本当はガレージが欲しい!!」けど……バイクのカバーはいつかける?
バイクのニュース
新型リーフに期待できるこれだけの理由【日産】
新型リーフに期待できるこれだけの理由【日産】
グーネット
待ってました!フォルクスワーゲン「ID. Buzz」ついに日本デビュー!
待ってました!フォルクスワーゲン「ID. Buzz」ついに日本デビュー!
グーネット
「通気性と安全性」を両立! 【BMW Motorrad】2025夏の新作ウェア&注目アイテムを紹介
「通気性と安全性」を両立! 【BMW Motorrad】2025夏の新作ウェア&注目アイテムを紹介
WEBヤングマシン
あのワーゲンバスがリッチになって帰ってきた! 新型BEV「ID.buzz」が正式デビュー
あのワーゲンバスがリッチになって帰ってきた! 新型BEV「ID.buzz」が正式デビュー
グーネット
《上海ショーの注目モデル》レクサス新型ESほか
《上海ショーの注目モデル》レクサス新型ESほか
グーネット
500万円台で買えるジープ! レネゲードのマイルドHVに乗った【九島辰也】
500万円台で買えるジープ! レネゲードのマイルドHVに乗った【九島辰也】
グーネット
クルマのドアに付いてる「謎のバイザー」装着する意味ある? 便利なアイテムだけど「見た目が気になる…」デメリットも!? それでも「装着した方がいい人」とは?
クルマのドアに付いてる「謎のバイザー」装着する意味ある? 便利なアイテムだけど「見た目が気になる…」デメリットも!? それでも「装着した方がいい人」とは?
くるまのニュース
アウディ 新型「Q3」 精悍フェイス×先進装備で新しいSUVスタイルへ
アウディ 新型「Q3」 精悍フェイス×先進装備で新しいSUVスタイルへ
グーネット
飾りと見えていい仕事します!! 愛車の隠れた「実力派装備」5選
飾りと見えていい仕事します!! 愛車の隠れた「実力派装備」5選
ベストカーWeb
人気カテゴリで迷うこと必至!! SUV風軽スーパーハイトワゴン結局どれがいいの!?
人気カテゴリで迷うこと必至!! SUV風軽スーパーハイトワゴン結局どれがいいの!?
ベストカーWeb
シボレー「コルベット Z06」待望のオープン仕様!走りも開放感も楽しめる新モデル
シボレー「コルベット Z06」待望のオープン仕様!走りも開放感も楽しめる新モデル
グーネット
晴れた日の洗車が愛車を傷つける! “夏洗車”の落とし穴と対策~Weeklyメンテナンス~
晴れた日の洗車が愛車を傷つける! “夏洗車”の落とし穴と対策~Weeklyメンテナンス~
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100 . 8万円 165 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 140 . 0万円

中古車を検索
ホンダ ライフの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100 . 8万円 165 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 140 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村