現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 次世代を担うUnder 35 クリエイター図鑑──Vol.1 テクノロジーアート編

ここから本文です

次世代を担うUnder 35 クリエイター図鑑──Vol.1 テクノロジーアート編

掲載
次世代を担うUnder 35 クリエイター図鑑──Vol.1 テクノロジーアート編

瑞々しい想像力を持って、革新的なものづくりを展開する日本の若い作り手たちが増えている。未来を拓く1990年代以降生まれの次世代の中から、第一弾はテクノロジー系のアーティストたちにフィーチャーする。

布施琳太郎/作品制作から場づくりまで主体的に実践iPhoneが登場して以降の都市における「孤独」やアートのあり方を独自の視座で捉え、作品制作から執筆、キュレーションまで多様な活動を展開。注目を集めたのは、コロナ禍に実施した『隔離式濃厚接触室』展。布施琳太郎が設計した「ひとりずつしかアクセスできないウェブページ」上のオンライン展だ。《骰子美術館計画》では、ル・コルビュジエが基本設計した国立西洋美術館を構造から読み解き、仮想の美術館建築として提示。今年、葛西臨海公園で開催したツアー型展覧会『パビリオン・ゼロ:空の水族園』も話題に。参加者はヘッドマウントディスプレイを装着し、公園を回りながら仮想空間の作品を見るという新しい展覧会だった。

LOEWE FOUNDATION Craft Prize 2025、青木邦眞が大賞を受賞!

平田尚也/仮想空間の物質を現実に「出力」平田尚也は、自身が仮想空間上で構築した彫刻やそれが並ぶ風景を、現実世界に「出力」するかたちで作品を制作してきた。あえて「出力」と言うのは、それが《十把一絡げ #1 (cap)》のように3Dプリンタを使うことも、映像や写真にすることも、またVRを使った作品になることもあり、最終形態が多彩だからだ。古来、彫刻家は仏や神など、この世にないものを形にし、現実に引きずり出してきたが、平田はデジタル世代特有の感性でその仕事を新たにアップデートしているようにも見える。近年はAIにも関心を寄せ、自身のインスタグラムに動画自動生成ツールを使ったビデオもポスト。次の展開にも期待が集まる。

佐藤瞭太郎/ネット上のアセットに生命を吹き込む佐藤瞭太郎が作品素材にするのは、インターネット上で取引されているアセット。これはゲーム制作などの際に使われるキャラクターや小道具などの素材データのことで、従来エキストラや背景として使われる脇役的な存在だ。しかし、佐藤はその存在に光をあて、作品で主役にしているという点が面白い。デジタル時代のレディメイドとも言える表現だが、本人が安部公房の小説に惹かれてきたように、その根底にはどこか不条理な世界観もあり、見る者を惹きつける。6月8日まで森美術館で開催の『マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート』展にも参加。《Dummy Life #39》もそこで展示されている作品の一つだ。

文・松本雅延 編集・橋田真木(GQ)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

次世代を担うUnder 35 クリエイター図鑑──Vol.5 建築編
次世代を担うUnder 35 クリエイター図鑑──Vol.5 建築編
GQ JAPAN
YOSHIROTTENの「蕎麦屋で会いましょう」 vol.3 ──対談相手は、ギャラリストの南塚真史
YOSHIROTTENの「蕎麦屋で会いましょう」 vol.3 ──対談相手は、ギャラリストの南塚真史
GQ JAPAN
イースト東京で訪れたい若手ギャラリー「KAYOKOYUKI」── 1stコレクションを手にするための東京ギャラリーガイド
イースト東京で訪れたい若手ギャラリー「KAYOKOYUKI」── 1stコレクションを手にするための東京ギャラリーガイド
GQ JAPAN
プライドマンスを彩る3つのパーティー──この6月に東京で開催される特別なイベント3選
プライドマンスを彩る3つのパーティー──この6月に東京で開催される特別なイベント3選
GQ JAPAN
イースト東京で訪れたい若手ギャラリー「HAGIWARA PROJECTS」── 1stコレクションを手にするための東京ギャラリーガイド
イースト東京で訪れたい若手ギャラリー「HAGIWARA PROJECTS」── 1stコレクションを手にするための東京ギャラリーガイド
GQ JAPAN
YOSHIROTTENの「蕎麦屋で会いましょう」vol.4 ──対談相手は、俳優の窪塚洋介
YOSHIROTTENの「蕎麦屋で会いましょう」vol.4 ──対談相手は、俳優の窪塚洋介
GQ JAPAN
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025」開催。世界を知るならショートフィルムが最適な理由
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025」開催。世界を知るならショートフィルムが最適な理由
GQ JAPAN
FUEGUIAから香水の2種セット発売──香りを重ねて自分だけの調香を!
FUEGUIAから香水の2種セット発売──香りを重ねて自分だけの調香を!
GQ JAPAN
イースト東京で訪れたい老舗ギャラリー「SCAI THE BATHHOUSE」── 1stコレクションを手にするための東京ギャラリーガイド
イースト東京で訪れたい老舗ギャラリー「SCAI THE BATHHOUSE」── 1stコレクションを手にするための東京ギャラリーガイド
GQ JAPAN
小島秀夫が語る生と死──「DEATH STRANDING 2_ ON THE BEACH」
小島秀夫が語る生と死──「DEATH STRANDING 2_ ON THE BEACH」
GQ JAPAN
コジコジとYOSHIROTTENがコラボした展覧会を渋谷PARCO、心斎橋PARCOにて開催!
コジコジとYOSHIROTTENがコラボした展覧会を渋谷PARCO、心斎橋PARCOにて開催!
GQ JAPAN
マルジェラから8年ぶりの新作香水が登場──黒のファンタジーを具現化した香り
マルジェラから8年ぶりの新作香水が登場──黒のファンタジーを具現化した香り
GQ JAPAN
「PRADA MODE 大阪」が開催中!大阪・うめきた公園で建築とアートと自然を感じて
「PRADA MODE 大阪」が開催中!大阪・うめきた公園で建築とアートと自然を感じて
GQ JAPAN
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』──ニュータイプもオールドタイプも魅了した新しいガンダムの魅力を探る (ネタバレ注意)
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』──ニュータイプもオールドタイプも魅了した新しいガンダムの魅力を探る (ネタバレ注意)
GQ JAPAN
2026年春夏メンズコレクションの見どころは?──ジョナサン・アンダーソンのディオールからピッティ・ウォモのゲストデザイナーまで
2026年春夏メンズコレクションの見どころは?──ジョナサン・アンダーソンのディオールからピッティ・ウォモのゲストデザイナーまで
GQ JAPAN
ロールス・ロイス「ファントム」とSNS時代⋯カルチャーアイコンの変遷とは<3>
ロールス・ロイス「ファントム」とSNS時代⋯カルチャーアイコンの変遷とは<3>
Auto Messe Web
メゾン マルジェラとのコラボも! ジェントルモンスターの新作──夏がくる前に押さえておくべき、2025年のサングラス&アイウェア
メゾン マルジェラとのコラボも! ジェントルモンスターの新作──夏がくる前に押さえておくべき、2025年のサングラス&アイウェア
GQ JAPAN
ストーンアイランドとニューバランスのコラボレーションが登場──GQ新着スニーカー
ストーンアイランドとニューバランスのコラボレーションが登場──GQ新着スニーカー
GQ JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村