現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 峠道も軽快にスイスイ走るクルーザー!? V4エンジン搭載のドゥカティ新型「XディアベルV4」とは

ここから本文です

峠道も軽快にスイスイ走るクルーザー!? V4エンジン搭載のドゥカティ新型「XディアベルV4」とは

掲載
峠道も軽快にスイスイ走るクルーザー!? V4エンジン搭載のドゥカティ新型「XディアベルV4」とは

「XディアベルV4」の、3つの魅力とは?

「XDiavel (エックス・ディアベル)」は、2016年に登場したドゥカティの本格クルーザーです。2011年から販売されている「ディアベル」をベースに、ホイールベースを伸ばし、フォワードステップやエレガントなスタイルが与えられたのが「Xディアベル」です。初のフルモデルチェンジで「XDiavel V4」に生まれ変わりました。

【画像】クルーザーの新定義? 迫力のV4エンジンを搭載するドゥカティ新型「XDiavel V4」を見る

 僕(筆者:小川勤)は「XディアベルV4」の大きなトピックは3つあると思っています。

 1つ目は、イタリアンらしいエレガントなスタイル。2つ目は、パニガーレ直系となるV4エンジンの搭載。そして3つ目は、クルーザーらしからぬスポーツ性の高さです。1つずつその魅力を解説していきましょう。

 そのエレガントなスタイルは、他のどのメーカーのクルーザーとも似て非なるイタリアンらしい高級感とエキゾチックな魅力に溢れています。

 実際に目の前にした「XディアベルV4」は、想像以上に華やかでした。見る角度によっては高貴なパープルっぽい色味を感じさせるブラック・ラヴァ、そしてバーニング・レッドは室内と太陽の下ではイメージがガラリと変わります。

 ドゥカティの他モデルのようなシンプルなカラーでなく、微に入り細にわたったカラーを採用。色だけに注目してみても、「XディアベルV4」の美学を感じとることができるのです。

 エンジンとスポーツ性の高さに関しては、実際に試乗したフィーリングを交えて語る方が良いでしょう。

レース直系エンジンをクルーザーに搭載するのがドゥカティ流

 ドゥカティのV4エンジンは、元々はスポーツバイクのために開発されたものです。「XディアベルV4」のエンジンは、ワールドスーパーバイクが由来の「パニガーレV4」エンジンをベースにボアを2mm拡大し、排気量を1158ccに拡大。より中速を強化した味付けとし、グランツーリスモエンジンと名付けられています。爆発間隔や逆回転のクランクシャフトなど、レース直系の技術はそのままで、このハイパフォーマンスエンジンをクルーザーに搭載してしまうのがドゥカティらしさです。

 スマートキーをジャケットのポケットに入れ、タンクセンターにある電源ボタンを押すとメーターがオンになります。セルを押すとV4エンジンが目覚め、4つの排気口を持つサイレンサーからジェントルなV4サウンドが轟きます。

「ウエット」「アーバン」「ツーリング」「スポーツ」と4つのライディングモードから「ツーリング」モードを選んでスタートします。

 走り出すと、グランツーリスモエンジンはスムーズに回転を上げ、あっという間に速度に乗せていきます。

 スロットル操作に対する車体の反応も抜群で、サスペンションがよく動き、乗り心地も良好。驚くのはロングホイールベース、極太タイヤ、さらに巨体を全く感じさせない「軽さ=運動性」があることです。

 タイトな路地やランナバウト(環状交差点)でもコンパクトな軌跡で曲がることができます。この挙動は峠での走りのポテンシャルを感じさせるのに十分なものでした。

 身長165cmの僕にとって、唯一気になるのはポジションです。足を前に投げ出すフォワードポジションは、少しだけ難しさを感じさせます。写真の乗車姿勢を見て分かるように、足が伸び過ぎて逆に疲れてしまうのです。ただしこの問題は、オプションのミッドコントロールに交換すればすぐに解消されることでしょう。

クルーザーの常識にとらわれないドゥカティ

 国際試乗会の舞台となったフランスのカンヌ郊外は、ワインディングの路面も美しく、コーナーのバリエーションの多さが魅力。「XディアベルV4」は、そこで感動と驚きの振る舞いを見せてくれたのです。

 クイックシフトは一度発進してしまえば、極低速時を除き、停止時までクラッチ操作を必要としません。バンク中でも車体を揺らすことなくシフトアップ&ダウンができるため、常に理想の回転をキープすることができます。

 驚くべきはハンドリングです。足を前に投げ出したポジションは間違いなくクルーザー的ですが、その運動性は目を見張るものがあります。ブレーキ操作やライダーの荷重移動を感じ取ってくるレスポンスの良さは、まさにスポーツバイクの動き。コーナリングが抜群に楽しいのです。

 これは前モデルよりもリアサスペンションのストロークを35mm伸ばしたことが効いています。さらにクルーザーでスポーツ走行をするとバンク角不足に悩むことが多々ありますが、「XディアベルV4」にその悩みは皆無。こうした海外試乗会のアベレージは比較的高いのですが、車体はどこも擦ることがありませんでした。

 バイクに慣れてきたタイミングで、モードを「スポーツ」へ。するとエンジンレスポンスが上がり、その加速はクルーザーとは思えないほど強烈に。正直、「ツーリング」モードでも速さには一切不満がありませんでしたが、「スポーツ」モードでスロットルをしっかり開けるには、相応のキャリアが必要だと思った方がいいでしょう。峠での「スポーツ」モードは僕の好みではないので、フィーリングを確認した後にすぐに「ツーリング」モードに戻しました。

 ランチを終えると、雨が降り出してきました。そこでモードは「レイン」に。パワーフィーリングが穏やかになり、タイヤが冷えている状態だとトラクションコントロールが頻繁に介入し、ライダーをサポートしてくれます。

 途中で「ツーリング」モードも試しましたがリアタイヤが滑る感覚が大きく(欧州の路面はウエット時に日本の路面よりも滑りやすい印象があります)、すぐに「レイン」に戻すことに。生憎の雨でしたが、モードを変えるとバイクがガラリと変身する感覚を楽しめたのは収穫でした。

 ロングツーリングはもちろんですが、峠でもしっかりとドゥカティらしさを楽しませてくれるクルーザーが「XディアベルV4」です。クルーザーの固定概念にとらわれることなく、独自のセンスで新しいものを作り出していく姿勢は、さすがドゥカティ。それを見せつけられた試乗会でした。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

SUBARU 新型フォレスター 優れた乗り心地と使い勝手の良さが際立つ【試乗記】
SUBARU 新型フォレスター 優れた乗り心地と使い勝手の良さが際立つ【試乗記】
Auto Prove
Arene初採用で目指したのは「なんでもできそうなクルマ」!! トヨタが新型「RAV4」を世界初効果
Arene初採用で目指したのは「なんでもできそうなクルマ」!! トヨタが新型「RAV4」を世界初効果
バイクのニュース
フェラーリ新型「ローマ スパイダー」で廃止前の「東京高速道路」を走った!「甘い生活」にもっとも近い跳ね馬であることは間違いない
フェラーリ新型「ローマ スパイダー」で廃止前の「東京高速道路」を走った!「甘い生活」にもっとも近い跳ね馬であることは間違いない
Auto Messe Web
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
WEB CARTOP
最新の下りセッティングで新登場!! スペインの老舗自転車メーカー「オルベア」初のダウンヒルバイク「Rallon(ラヨーン)DH」とは?
最新の下りセッティングで新登場!! スペインの老舗自転車メーカー「オルベア」初のダウンヒルバイク「Rallon(ラヨーン)DH」とは?
バイクのニュース
ライバルは身内にアリ!?──新型ルノー キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッド E-TECH試乗記
ライバルは身内にアリ!?──新型ルノー キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッド E-TECH試乗記
GQ JAPAN
水冷V型2気筒エンジンの原付二種、新型登場!! ヒョースン「GV125Xロードスター」7月上旬発売へ
水冷V型2気筒エンジンの原付二種、新型登場!! ヒョースン「GV125Xロードスター」7月上旬発売へ
WEBヤングマシン
無理せず乗れて走りと景色の両方を楽しめる! ホンダ「NC750X DCT」は穏やかなバイクライフを楽しめる大型アドベンチャー
無理せず乗れて走りと景色の両方を楽しめる! ホンダ「NC750X DCT」は穏やかなバイクライフを楽しめる大型アドベンチャー
バイクのニュース
【ポルシェの実力/最新モデル試乗】ポルシェ911カレラ(992-2型)は、さらにポルシェらしく魅力アップ! ターボ系の改良でパワー&実力を鮮明化した
【ポルシェの実力/最新モデル試乗】ポルシェ911カレラ(992-2型)は、さらにポルシェらしく魅力アップ! ターボ系の改良でパワー&実力を鮮明化した
カー・アンド・ドライバー
省燃費だけじゃない! スバル新「フォレスター」の“ストロングハイブリッド”は「速さや快適性」も格上!! オフロード性能も抜群です
省燃費だけじゃない! スバル新「フォレスター」の“ストロングハイブリッド”は「速さや快適性」も格上!! オフロード性能も抜群です
VAGUE
BMWの新アドベンチャーバイク「R 12 G/S」日本初公開! 伝統の2気筒ボクサーエンジンを搭載!! レトロなルックスながら走りは本格派
BMWの新アドベンチャーバイク「R 12 G/S」日本初公開! 伝統の2気筒ボクサーエンジンを搭載!! レトロなルックスながら走りは本格派
VAGUE
“進化版”トヨタ「GRカローラ」のスゴさとは? レース現場からのフィードバックで全方位的に改良! 新兵器“8速AT”の走りも気になる
“進化版”トヨタ「GRカローラ」のスゴさとは? レース現場からのフィードバックで全方位的に改良! 新兵器“8速AT”の走りも気になる
VAGUE
2020年モデルでめちゃくちゃ電脳化したホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
2020年モデルでめちゃくちゃ電脳化したホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
WEBヤングマシン
SUVブームの日本で、かつてブームを巻き起こした「ワゴン」に乗る意義とは? アウディ新型「S5アバント」はサラリと乗りこなしたい
SUVブームの日本で、かつてブームを巻き起こした「ワゴン」に乗る意義とは? アウディ新型「S5アバント」はサラリと乗りこなしたい
Auto Messe Web
新型フォレスターの1.8Lターボに注目!! トヨタHV搭載で話題だけど純ガソリンエンジンもイイ! ハイブリッドとの違いはどこに?
新型フォレスターの1.8Lターボに注目!! トヨタHV搭載で話題だけど純ガソリンエンジンもイイ! ハイブリッドとの違いはどこに?
ベストカーWeb
【10年ひと昔の新車】7代目に進化したフォルクスワーゲン ゴルフは、乗ればその違いは明白だった
【10年ひと昔の新車】7代目に進化したフォルクスワーゲン ゴルフは、乗ればその違いは明白だった
Webモーターマガジン
BMW R 1300 RS間もなく上陸! 伝統のスポーツツアラー新型1300ccボクサーツイン搭載でスタンバイ!
BMW R 1300 RS間もなく上陸! 伝統のスポーツツアラー新型1300ccボクサーツイン搭載でスタンバイ!
モーサイ
“超”低燃費な「コンパクトSUV」が大幅刷新! 精悍マスクで「タフさ」もアップ! ルノー「新型キャプチャー」2つのパワートレインの違いとは【試乗】
“超”低燃費な「コンパクトSUV」が大幅刷新! 精悍マスクで「タフさ」もアップ! ルノー「新型キャプチャー」2つのパワートレインの違いとは【試乗】
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村