最新の輸入EVに試乗!
近年モデル数が増えてきているBEV。バッテリーに充電した電力のみで駆動するクルマたちだ。国産車でもさまざまなBEVがあるが、輸入車はそのバリエーションが多い。今回は個性やコンセプトがそれぞれ異なる輸入BEVモデルに一気乗り! それぞれのもつ世界観を味わってみた。
テスラが安くて長く走れるモデル3を投入! 日本導入の可能性もあるのでモデル3購入希望車は様子見が吉か
フィアット600e
今回試乗したBEVモデルのなかで、もっとも乗り味が普通だと感じたのが600eだ。「普通」というのは、ICE車に近い乗り味ということ。スロットルに対しても自然なトルクの出方で、パフォーマンスをアピールするようなBEVにありがちなビックリな加速は見せないし、全体的な乗り味も以前乗ったことがあるノーマルモデルの500を思い出させる雰囲気だ。おそらく狙った作り込みだと思うが、日本人が「フィアット」と聞いて思い浮かべるような乗り味がBEVでも再現されている。
乗り心地も割とマイルドでフワッとした感じに仕上がっていて、BEVらしさを感じない。1580kgというBEVとしては軽量な車重もこの乗り心地に影響していそうだ。このBEVらしくない自然な乗り味は初めてのBEVにオススメの1台といえる。
MINIエースマン
MINI初の専用BEVモデルとしてラインアップされているエースマン。3ドアにはBEVとICE両方がラインアップされているが、エースマンはBEVのみの専用ボディだ(3ドアもそれぞれで異なる専用プラットホームとなっている)。
MINIの乗り味といえばゴーカートフィーリングと呼ばれるクイックな操作性が特徴。ステアリングとフロントタイヤが直結しているかのようなシャープなノーズの動きが、MINIの愛されポイントのひとつといえる。しかし、エースマンに実際に乗ってみるとゴーカートフィーリングは思ったより薄め。いや、普通のモデルと比べるとフロントがクイックかつシャープなフィーリングとなっているのだが、MINIファミリーのなかで考えるとその味付けが薄い印象だ。
どちらかといえばその乗り味はBMWのBEVモデルに近いかも? と思った。MINIらしさはしっかりとあるが、BEVで濃いMINIらしさを味わいたいのであれば3ドアのほうがいいかもしれない。
ハイパワーEVは改めて驚きの加速
テスラ・モデル3
BEVモデル感マシマシな印象が強いテスラ。このモデル3もそうだが、初めてテスラに乗った人は頭のなかが「?」だらけになるかもしれない。筆者も何度か乗ったことがあるが、新しくなったモデル3は、ギヤセレクトをナビ画面で行うようになっていて、最初は「どうやって発進するの!?」と正直思ってしまった。
走り始めるとこれまでのモデル3で課題だと思っていた乗り心地が大幅によくなっていることに気が付いた。重たいバッテリーを搭載していることを考えると、よくぞこの乗り心地までもってきた! と感心したほどだ。
また、コンフォートとスポーツ、それぞれの走行モードがしっかりと作りわけられている。コンフォートモードはこれまで以上に「普通な乗り味」を求める人にオススメ。鋭いスロットルレスポンスと固めの乗り味で「BEVだぜ!」という雰囲気のスポーツモードは、BEV好きに好まれそうな乗り味だ。
ロータス・エレトレ
急激にブランドが変化しているロータス。エレトレはそれを象徴するような1台だ。BEVのSUVで、全長は5mを超える。軽量コンパクトなイメージなこれまでのロータスからすると信じられないという人もいるはずだ。
オフロードモードなるモードも用意されていて、車高が上下する。これまでのロータスを考えれば至れり尽くせりなクルマだ。
実際に走り出してみると、ステアリングのシャープさは歴代のロータスを思い出させる雰囲気となっている。わずかなステアリング操作にも「ビシッ」と素早く反応して、大柄なボディを忘れてしまうレスポンスだ。レスポンスといえばスロットルも走行モードによってはかなり過敏に反応する。システム最高出力は918馬力だから、加速感は凄まじい。
コンセプトは大分変わったが、ステアフィールはロータスの歴史を思わせる雰囲気となっていたエレトレR。これまでブランドが築いてきた乗り味は大切にしようという思いが伝わってきた。
ポルシェ・タイカン
「まるで911」と思わせる乗り味となっていたのがポルシェ・タイカン。とくにそれを感じたのがスタビリティの高さだ。ボディ剛性が高く、高速域でも安心して踏めそうな雰囲気がよくできたスポーツカーにはあるが、911はその頂点にあるクルマだと筆者は思っている。絶対にエンジンよりもシャシーが勝っている。だから踏める。そんな印象だ。
その印象はタイカンにもあった。BEVだから駆動するのはモーターだけど、スロットルを大きく開けるとビックリする加速を見せるのはハイパフォーマンスBEVのお約束。それはタイカンも同じだが、不思議と目が追いつくのだ。911と共通で最後まで踏み切れそうな雰囲気はタイカンにもある。
あとは世界一といわれるポルシェのブレーキ。ブレーキに関するフィーリングも911と同じだ。制動力そのものを試せるシチュエーションではなかったが、奥でカチっと利くペダルフィーリングは高速域からのコントロール性が抜群だし、高速域でのハードブレーキでも車体がブレなそうな感触なので、強いブレーキを安心して踏める印象だ。まさにポルシェが作るBEVのスポーツカーといった乗り味で、911の直後だからこそそれを強く感じることができた。
それぞれ個性の異なるBEVモデルを試乗したが、メーカーによって考え方や伝統がBEVでもハッキリとわかれると強く実感できた時間であった。BEVが増えても各ブランドの伝統は守られていきそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
日産『リーフ』次期型に注目!新開発の技術満載に「期待しちゃうなぁ」の声
あれから30年。ジャン・アレジが生涯唯一のF1優勝を飾った1995年カナダGP
神奈川県警ブチギレ!?「暴走族に告ぐ!」緊急警告に反響多数「全国でお願い」「免許剥奪して」の声も! 深夜の騒音に“蛇行運転”…公式SNSの「取り締まり強化宣言」が話題に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
テスラは堕落し過ぎ