フェラーリが1000psスーパーPHEV『SF90ストラダーレ』を日本導入
2019/10/15 15:44 レスポンス
2019/10/15 15:44 レスポンス
フェラーリ・ジャパンは9日、ブランド初の量産PHEVの『SF90ストラダーレ』を日本市場で発表した。
「SF」はフェラーリのF1レーシングチーム、スクーデリア・フェラーリに、「90」はフェラーリチーム創立90周年にそれぞれちなむ。そして「ストラダーレ」はレーシングカーベースの「公道」仕様を意味し、高性能を示唆する。
「SF90ストラダーレによって、スクーデリア・フェラーリ創立90周年にフェラーリがパラダイムシフトを迎えたとも言えるかもしれない」とはフェラーリ・ジャパンの弁。
SF90ストラダーレは、出力1000ps、パワーウェイトレシオ1.57kg/ps、速度250km/hでのダウンフォース390kgという性能だ。ブランド史上初めて、V8がラインナップの頂点に位置した。90度V8ターボ・エンジンの出力は780psで、フェラーリ史上最強のV8エンジンだ。残りの220psは3基の電気モーターによってもたらされる。
電気モーターの1基は車両後方、エンジンと8速デュアルクラッチ・トランスミッションとの間にあり、F1で「MGUK(=モーター・ジェネレーター・ユニット、キネティック)」として知られるユニットだ。電気モーターとして車輪を駆動させる一方、減速時には車輪の回転で発電する。フロントアクスルにも2個の電気モーターを装備する。高出力を路面に効率よく伝えるため、駆動レイアウトは4WDを採用した。4WDもフェラーリの量産車では初めてだ。
電池はリチウムイオン・バッテリーを搭載、純電動の「eDrive」モードでは25kmの距離を走れる。この時は前輪駆動となる。後進はeDriveモードのみで、低速のマニューバではV8は点火しない。
東京臨海都心のテレコムセンタービルで開催された発表会には、スクーデリア・フェラーリのマッティア・ビノット代表と、本拠地イタリアGPで優勝(9月8日)した、ドライバーのシャルル・ルクレールが駆けつけた。
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
新型フィット試乗。プラットフォームを刷新しなくとも好印象の仕上がり
メルセデスGLBはシカクいデザインが新鮮な3列シートのSUV。GLCに届きそうな価格が悩ましい
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
メルセデス・ベンツ、新型GLAを本国で発表。よりワイド&トールになりSUVらしさを前面に押し出した
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
新型ゴルフはコネクト性能でライバルを圧倒。トヨタの技術者は3~5年遅れを取ったと危機感を強めた