阪高2人目の生え抜き社長
阪神高速の次期社長人事案が2025年5月27日、閣議了解されました。人事は6月に開催を予定する株主総会・取締役会で正式決定される予定です。
阪神高速道路公団を前身とする阪神高速道路株式会社は、国(50%)と地方が株式を所有する特殊法人で、国土交通省が担当する所管法人です。2000年代、小泉政権のもとではじまった構造改革で郵政をはじめとする民営化が進行し、道路公団にもその波が押し寄せ、高速道路各社が誕生しました。
新社長となる現・専務執行役員の上松英司氏は、1984年に阪神高速道路公団へ採用された“生え抜き”です。中野洋昌国土交通相は閣議後会見で、人事案をこう説明しました。
「実績や経験、手腕が評価されて経営トップとして適任であると判断された」
人事案通りに上松氏が社長に就任すると、同じく公団出身だった前社長の幸 和範氏に次ぐ阪神高速で2人目の生え抜き社長が誕生します。現社長の吉田光市氏は国土交通省の出身で、国交省経験者との交代人事が続いていることになります。
上松氏は2019年に参与として経営に参画しました。現在は、デジタル戦略統括、経営企画、監査を担当しています。
阪神高速の経営は、通行料金の値上げ後も交通量の減少は見られず、料金収入は前年同期を上回り好調に推移しています。課題は淀川左岸線(2期)、淀川左岸線延伸部、大阪湾岸道路西伸部、名神湾岸連絡線の整備推進による、いわゆるミッシングリンクの解消です。
また、阪神高速の構造物は、総延長258.1kmのうち約50%にあたる132.6kmが開通から40年を超えています。リニューアルプロジェクトは大阪・関西万博開催による渋滞への影響を考慮して休止中ですが、閉会後は交通の円滑化と両立させて、着実に進めていく必要があります。
●上松氏の主な経歴
1978年3月 大阪府立北野高校卒業
1984年3月 京都大学大学院工学研究科修了
1984年4月 阪神高速道路公団採用
2019年7月 阪神高速道路株式会社 参与
2020年4月 同 執行役員
2021年7月 同 常務執行役員
2022年6月 同 代表取締役 兼 専務執行役員(中島みなみ(記者))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
日産の「1リッターで“33km”走る」スポーツカー! 美しすぎる「“2ドア”クーペ」にパワフルな「ターボエンジン」搭載! 日産流の「超・低燃費マシン」全長3.7mの“サイパクトコンセプト”が斬新カッコイイ!
イラン軍の攻撃ヘリに「爆弾直撃」 離陸前に撃破される瞬間を捉えた映像が公開 イスラエル軍機が空爆か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?