2025年6月29日(現地時間)、F1世界選手権第11戦オーストリアGPがシュピールベルグのレッドブルリンクで開催され、マクラーレンのランド・ノリスが優勝。2位にはチームメイトのオスカー・ピアストリ、3位にはフェラーリのシャルル・ルクレールが入った。18番手スタートとなった角田裕毅(レッドブル)は、他車との接触によるペナルティを受けるなどして完走車中最下位の16位に終わった。
ノリスvsピアストリの熾烈バトル
路面温度は52度から55度。例年以上の高気温のなかで行われたレッドブルリンクでの決勝は、いきなりの波乱で幕を開けた。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
オープニングラップのターン3で、ブレーキをロックさせたキミ・アントネリ(メルセデス)がコーナーを曲がり切れず、アウト側にいたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)のリアに激突。両者がリタイアとなったのだ。
ドライバーズランキング3位につけるフェルスタッペンの無得点が確定したのを尻目に、レースはランキング1-2位のマクラーレン勢が、フェラーリ勢を早々に引き離しての一騎討ちとなる。
レース序盤はポールポジションから首位を守ったノリスに対し、スタート直後のターン1でルクレールをかわしたピアストリが急接近。一時はDRSを利用して前に出る局面もあった。しかし、ハードタイヤでの第2スティントでは、ノリスより後にピットインしてタイヤ履歴的には有利なはずのピアストリはなかなかその差をつめられない。
マクラーレン独走の1-2フィニッシュ
そして迎えたミディアムタイヤタイヤでの最終スティント。ピアストリはスパートをかけて62周目にはノリスとの差を1.7秒にまで縮めるものの、ノリスも素早く反応しDRS作動圏には入らせない。最後は周回遅れの集団がピアストリの接近を阻んでこれで勝負あり。ノリスがモナコGP以来となる今季3勝目を挙げた。
前戦カナダGPでのチームメイトとの接触・リタイアという汚名を返上し、見事なポール・トゥ・ウィンを飾ったノリスは「タフなレースだった。いいバトルで、みんなは楽しめたと思うけど、コクピットの中では辛かった。とくにDRS圏外に出るまでがきつかったね」と安堵した表情。
一方、逆転勝利がならなかったピアストリは「ギリギリの戦いで、ちょっとやりすぎてしまったところもあった。最初のタイヤ交換の後は、なかなか接近できなかった。なぜ勝てなかったかをしっかり確認したい」とこちらは悔しさを滲ませた。
これでドライバーズ選手権ではピアストリとノリスの差は15点差に。リタイアに終わったフェルスタッペンは、ピアストリから61点のビハインドと大きく後退してしまった。
次戦第11戦オーストリアGPは7月4日、シュピールベルグのシルバーストン・サーキットで開幕、決勝レースは7月6日に行われる。(文:新村いつき)
2025年F1第11戦オーストリアGPリザルト
2025年F1第11戦オーストリアGP決勝 結果
1位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)70周
2位 81 O.ピアストリ(マクラーレン・メルセデス) +2.695s
3位 16 C.ルクレール(フェラーリ) +19.820s
4位 44 L.ハミルトン(フェラーリ)+29. 020s
5位 63 G.ラッセル(メルセデス)+62.396s
6位 30 L.ローソン(レーシングブルズ・ホンダRBPT)+67.754s
7位 14 F.アロンソ (アストンマーティン・メルセデス)+1L
8位5 G.ボルトレート(キックザウバー・フェラーリ)+1L
9位27 N.ヒュルケンベルグ(キックザウバー・フェラーリ)+1L
10位 31 E.オコン(ハース・フェラーリ) +1L
────────────
16位 22 角田裕毅(レッドブル・ホンダRBPT)+2L
ファステストラップ 81 O.ピアストリ(マクラーレン・メルセデス)
2025年F1ドライバーズランキング(第11戦終了時)
1位 81 O.ピアストリ(マクラーレン) 216
2位 4 L.ノリス(マクラーレン)201
3位 1 M.フェルスタッペン(レッドブル)155
4位 63 G.ラッセル(メルセデス)146
5位 16 C.ルクレール(フェラーリ)119
6位 44 L.ハミルトン(フェラーリ)91
7位 12 K.アントネリ(メルセデス)63
8位 23 A.アルボン(ウイリアムズ)42
────────────
17位 22 角田裕毅(レッドブル)10
2025年F1コンストラクターズランキング(第11戦終了時)
1位 マクラーレン 417
2位 フェラーリ 210
3位 メルセデス 209
4位 レッドブル 162
5位 ウイリアムズ 55
6位 レーシングブルズ 36
7位 ハース 29
[ アルバム : 2025年F1第11戦オーストリアGP はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
トヨタ新「ハイエース」がスゴイ! 超パワフルに進化した「商用ワゴンの皇帝」特別モデル! “20周年”を記念する「スーパーGL“DARK PRIME S”」の魅力とは!
トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
日本、イタリアと“世界最長級の吊り橋”建設で協力へ 空前のスケールに挑む
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
次戦第11戦オーストリアGPは7月4日、シュピールベルグのシルバーストン・サーキットで開幕、決勝レースは7月6日に行われる。(文:新村いつき)
ボルトレートとアロンソのバトルもそうですし
最初から最後までアロンソを抑え続けたローソンの安定感。
最下位から9位まで押し上げたヒュルケンベルグ。
かれらの走りは「安定」があり、一時的な速さではなく「一貫性のある」走りをしていました。
チーム・マシンとコースがマッチングした中でのバトル。
マクラーレンの2人のクリーンなバトル。リスク回避という面もあるが、ノリスが最終コーナーをミスってタイムを2秒落とすシーン。砂煙で見えない状態でも綺麗なラインで攻め寄せるピアストリ。恐ろしくもあるその冷静さ。
最終ラップで、先頭のノリスに食ってかかるアロンソ。周回遅れながらも抜き返そうとする。その後ろにボルトレートが隙あらばと師匠のアロンソを追い詰める。その後ろにピアストリ