現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中古車として売ってる「元試乗車」って実際どうなの? メリットやデメリットはある!? 気になる「特徴」とは!

ここから本文です

中古車として売ってる「元試乗車」って実際どうなの? メリットやデメリットはある!? 気になる「特徴」とは!

掲載 8
中古車として売ってる「元試乗車」って実際どうなの? メリットやデメリットはある!? 気になる「特徴」とは!

■「元試乗車」は掘り出し物かも?

 中古車情報サイトを見ていると、ディーラーが「元試乗車」を販売しているケースを目にすることがあります。
 
 一般的な“中古車”と“元試乗車”で購入を検討する場合、それぞれどのような違いがあり、そして元試乗車を購入することにメリットやデメリットはあるのでしょうか。

【画像】それやっちゃダメ! クルマが痛む原因になる「NG行為」を画像で見る(12枚)

 元試乗車を購入するメリットについて、中古車ディーラーに勤める整備士に聞いたところ、以下の回答がありました。

「基本的に元試乗車は、一般的な中古車と比較して装備が充実していたり走行距離が短く、そして整備がしっかりと行われている傾向にあります。

 試乗車と言うと、走行性能などを比較するために、顧客の試乗に使用されていたイメージが強いものですが、その実態としては試乗ばかりではなく、装備や機能の魅力を実車で伝えるための“ディスプレイ”としても使用されており、それゆえオプション品が豊富に装備されていることも珍しくありません。

 つまり高性能モデルのカーナビが取り付けられていたり、カッコいいアルミホイールを装着していたり、そもそも試乗車自体に上級のグレードが採用されている場合も。

 そして、中古車としてその車両を販売する際に、それらのオプションをわざわざ取り外すことは考えにくいため、元試乗車の中古車を購入した場合は装備が充実した状態のままで購入することが可能なのです。

 また試乗車という使い方自体が長距離を走行するものではないため、総走行距離が短い傾向にもあります。

 実際、中古車情報サイトで見てみても、元試乗車は走行距離2000kmから4000kmのものがほとんどです。

 そして、試乗車として利用されている間は試乗中にトラブルなどが発生しないよう、ディーラーでしっかりと整備も実施されているため、一般的な中古車よりも安心して購入できるというメリットがあるといえるでしょう。

 このように非常にお買い得に思える元試乗車ですが、ではデメリットはないのでしょうか。

 これについても先出の整備士に再び話を聞いたところ、「ボディーカラーやグレード、オプションが自由に選べないという点が挙げられますが、これは一般的な中古車も同じです。よって、元試乗車に共通するようなデメリットは特段無いと言えます」とのこと。

 では、気になる価格についてはどうなのでしょうか。

「非ディーラー系の中古車販売店が販売している同じ年式、同じグレード、カラー、オプションのクルマと比べると、ディーラーが扱う中古車は値段が高めで、元試乗車も同様です。しかし、これはディーラーの方が整備や保証が充実している分、割高になっているのです」

 つまり、アフターケアなど安心度合いまで考慮した場合は、値段の差はデメリットとして捉えるものではないのかもしれません。

 カラーやグレード、オプションが選べないという点を除くと、元試乗車は中古車としてはメリットが多めの掘り出し物である場合が多いと言えるようです。

 もし中古車の購入を検討する際は、元試乗車という選択肢も候補に入れて探してみてはいかがでしょうか。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「892万円仕様」年収いくらあれば良い? トヨタの「最上級ミニバン」はどんな人が買えるのか
「892万円仕様」年収いくらあれば良い? トヨタの「最上級ミニバン」はどんな人が買えるのか
くるまのニュース
ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
くるまのニュース
ホンダの「左ハンMT仕様」が295万円!? 激レアなコンパクトカー発見! こだわりの特徴とは
ホンダの「左ハンMT仕様」が295万円!? 激レアなコンパクトカー発見! こだわりの特徴とは
くるまのニュース
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
くるまのニュース
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
くるまのニュース
警察車両の「パトカー」値段はいくら? 「ベース車種」は誰が決めてるの? 気になる疑問に“元警察官”が答えます!
警察車両の「パトカー」値段はいくら? 「ベース車種」は誰が決めてるの? 気になる疑問に“元警察官”が答えます!
くるまのニュース
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
くるまのニュース
ラビットの評判からわかったメリット・デメリットを紹介!買取までの流れも解説!
ラビットの評判からわかったメリット・デメリットを紹介!買取までの流れも解説!
CarMe
どっちがお得? 残価設定ローンと通常ローンの違いとは
どっちがお得? 残価設定ローンと通常ローンの違いとは
バイクのニュース
195万円で新車のシエンタ!! 400万チョイでクラウン!! ベースグレードこそ狙い目のトヨタ車3選
195万円で新車のシエンタ!! 400万チョイでクラウン!! ベースグレードこそ狙い目のトヨタ車3選
ベストカーWeb
200万円強!? 6速MT採用のホンダ「軽ターボ車」が凄い! 手軽なスポーティワゴンに熱視線! どんなクルマなのか
200万円強!? 6速MT採用のホンダ「軽ターボ車」が凄い! 手軽なスポーティワゴンに熱視線! どんなクルマなのか
くるまのニュース
14万キロ走った「日産車」が1400万円! レアな「ミッドナイトパープルIII」が凄い! どんな特徴があるのか
14万キロ走った「日産車」が1400万円! レアな「ミッドナイトパープルIII」が凄い! どんな特徴があるのか
くるまのニュース
鮮烈な赤ボディが印象的! ホンダ「4ドアスポーツカー」が1600万円!? 300台限定の特別な個体とは
鮮烈な赤ボディが印象的! ホンダ「4ドアスポーツカー」が1600万円!? 300台限定の特別な個体とは
くるまのニュース
クルマのシートに「カバー」付けるべき? 汚れ防止やイメチェン可能! 「シートカバー」の意外なデメリットとは?
クルマのシートに「カバー」付けるべき? 汚れ防止やイメチェン可能! 「シートカバー」の意外なデメリットとは?
くるまのニュース
スズキが「1番安いMT車」を発売! 5速MT搭載の5ドアワゴン!? 逆に1番高い国産MT車は?
スズキが「1番安いMT車」を発売! 5速MT搭載の5ドアワゴン!? 逆に1番高い国産MT車は?
くるまのニュース
ヴェゼル買うなら必見!人気の年式におすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ヴェゼル買うなら必見!人気の年式におすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
日本イチ売れてる輸入車は「ミニ」!? 激カワコンパクトカーなぜ人気? 「MINI」ブランドが老若男女に支持される秘密とは
日本イチ売れてる輸入車は「ミニ」!? 激カワコンパクトカーなぜ人気? 「MINI」ブランドが老若男女に支持される秘密とは
くるまのニュース
ヴォクシーの燃費はフルモデルチェンジでどう変わった?新旧モデルを調べてみた
ヴォクシーの燃費はフルモデルチェンジでどう変わった?新旧モデルを調べてみた
グーネット

みんなのコメント

8件
  • ディーラー店員が同乗する試乗車ならば客もムチャな事はしてないだろうが、ホンダの様に「そこら辺好きに走って来て」みたいな試乗車はどんな扱いされているかワカランから避けた方が無難では?
    それよりも某ディーラーが「ワンオーナー車」として中古車市場に出している「元代車」の方が荒く扱われている可能性が高いのでは?
  • ミニバンの試乗車を見に行った時、自転車が積めるか実際に試してもらいました。
    内装に傷が付いた様な付かない様な。
    スポーツモデルの試乗に行った時、冷えたままでアクセル全開に。
    場合によっては試乗車を代車として貸し出す時もあります。
    価格次第ですかね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村