リソースサーキュレーションのEV
ホンダが、ジャパン・モビリティショー2023で新時代のコンパクトカーを公開した。
【画像】シティの復活なのか!? サステナCコンセプトのデザイン【JMS 2023に展示中】 全9枚
往年の「シティ」を思わせるフォルムのEVで、車名は「サステナCコンセプト」を名乗る。
その狙いは、限りある資源の制約から解放される四輪・そして二輪の電動モビリティ・コンセプトだ。どういうことだろう?
同社の三部社長は、「モビリティには、金属や樹脂、布など、さまざまな素材が使われています。しかし、こうした素材や資源には限りがあり、今のような作り方、リサイクルだけでは、将来、モビリティを作り続けていくことが難しくなる時が来ます」と指摘。
本コンセプトは、一度使ったアクリル樹脂を再利用して製造されている。資源のリソースサーキュレーション(循環利用)によって、「地球環境の保護と自由な移動の喜びを、将来にわたって両立できる」という提案だ。
こんなEVなら、楽しさ広がる!
さらに、サステナブル素材でできたカラフルなパネルは、自分の好みに合わせて組み替えられるという。
また車体最後部のディスプレイは、外部に向けて(道を譲ってもらったときにThank youと表示するなど)自分の気持ちを表現できるようになっており、これまでにないコミュニケーションを生み出しそうだ。
「ECOに配慮しながらも、楽しいこと、やりたいことを求めるEGOを追求したい」というホンダの思いが形になった1台。
面白いのは、並んで展示された小型電動バイク「ポケット・コンセプト」の存在。サステナCの広い室内に積み込めるサイズとなっている。
これをラスト・ワンマイルの移動に用いることで、どこまでも好きなところへ行ける、というのが新たなモビリティ社会を感じさせる。
まるで、新時代のシティとモトコンポを思わせる2台の登場だ。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
日本で惨敗したのは北米向けの「ナンパさ」が原因!? 4年で1.5万台しか売れなかった超個性派「日産NXクーペ」とは
全面刷新されたスバル新型SUV「フォレスター」! 詳細不明な「日本仕様」はどうなる!? 初の本格「ハイブリッド」も設定か?
「どうすれば良い?」 MT車の「坂道発進」苦手な人多い… プロが教えるコツとは
約130万円で買える「コンパクトSUV」! めちゃタフ顔の斬新「最強レジャー車」がカッコいい! “ゴツゴツボディ”のダイハツ「タフト」の魅力とは
【スクープ】ランドローバーに6年ぶりとなる「SVR」が復活か!? これが「ディフェンダーSVR/SVX」の最終デザインだ!
みんなのコメント
早く出してほしい。リーズナブルな価格で。すぐに購入したい。
ホンダーホンダーホンダーホンダー♪