“快適F1”が示した新しいスポーツカーのかたち
ホンダ初代「NSX」は1990年9月に登場した日本を代表するスーパーカーの一台です。
【画像】世界中のスーパーカーがお手本にした! ホンダ初代「NSX」を写真で見る(21枚)
ホンダ初代NSXは、量産車として世界で初めてオールアルミモノコックボディを採用し、大きな注目を集めました。しかし、世界のスポーツカーメーカーにとって真のNSXショックは、「快適性」にこそあったのです。
NSXが世界に衝撃を与えたポイントは、ドライバーに優しいスポーツカーであったことです。3リッターV型6気筒エンジン(C30A型)をミッドシップに搭載し、自然吸気ながら280馬力を発生。軽量なアルミボディと相まって高い運動性能を実現していましたが、それでいて扱いやすく、快適性まで備えていたのです。
当時、このクラスのスポーツカーといえば、スパルタンで操作が難しいモデルが一般的でした。初心者お断りのような存在が多い中、NSXは「快適F1」という開発コンセプトを掲げ、人間中心の設計を追求しました。
実際に乗ってみると、低く構えたスタイリングからは想像できないほど良好な視界に驚かされます。パワーステアリングや軽めのクラッチも相まって、街乗りも苦にならない仕上がりでした。
装備面も充実しており、新開発のフルオートエアコンにパワーウインドウ、クルーズコントロール、BOSEサウンドシステムなど快適装備が多数搭載されていました。トランクスペースも確保され、GTカーとしての一面も持ち合わせていたのです。
価格は800万円からと、当時の日本車としては高額でしたが、その内容を考えれば「安い」という声があったほどです。高性能でありながら快適性も兼ね備えたNSXは、世界中のスポーツカーメーカーに大きな影響を与えることになります。
たとえばフェラーリ「F355」は、先代「348」よりも性能はもちろん快適性や利便性が大幅に向上しており、NSXの影響が色濃く見て取れます。また、歴史的なスーパースポーツであるマクラーレン「F1」も、NSXをベンチマークとしたと言われており、専用のオーディオやエアコン、トランクスペースといった装備が備えられていました。
“快適F1”をキーワードに開発されたNSXは、高性能と快適性を高い次元で両立し、スポーツカーの在り方を変えた一台です。まさにスポーツカー史に残る存在だったと言えるでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【米国】トヨタ新「ハチロク」発表に反響殺到!「初代みたいでカッコイイ!」「パワフルなターボ搭載にも期待」の声も! めちゃゴツイ「4本マフラー」採用した“GR86 ゆずエディション”とは!
ダイハツの「“高級”軽バン」に反響多数! もはや「“ミニ”アルファード」!? 上質“カクカク”デザインに「ベース車より好き」「いやシンプルがイイ」と賛否両論? 超プレミアムな「アトレー“プレミアム”ver.」コンセプトに寄せられた“期待”の声とは
新車63万円! “3人乗れる”新「トライク」発表! 100円で80km走れる!? 「高齢者にちょうどいい」声も!? 普通免許で乗れる“高コスパトライク”「VIVEL TRIKE」が販売店でも話題に
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
80年代バブル期「輸入車」は「外車」だった! マセラティ「ビターボ」を手に入れたことが大きな転換となった…【ぼくたちのバブル考現学:第一話】
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。
JR陸羽西線は「実質廃線」なのか? 営業係数「3297円」の衝撃、バス代行「2025年度まで延長」という現実を考える
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
周囲のヒーローになれる。
ワイは「見た」だけだがな!