現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「タコツー」なんてクルマあったっけ? お笑いみたいな呼び名だけど昭和ヤングがお世話になったトヨタのコンパクト三兄弟を振り返る!

ここから本文です

「タコツー」なんてクルマあったっけ? お笑いみたいな呼び名だけど昭和ヤングがお世話になったトヨタのコンパクト三兄弟を振り返る!

掲載 40
「タコツー」なんてクルマあったっけ? お笑いみたいな呼び名だけど昭和ヤングがお世話になったトヨタのコンパクト三兄弟を振り返る!

 この記事をまとめると

■トヨタにはかつて「ターセル」「コルサ」「カローラII」というコンパクトカーがあった

一番乗りはスズキ! クルマ好きでも意外と知らない各国産メーカー「最初のFF車」って何?

■3台まとめて「タコII」と呼ばれていた

■3モデルのDNAはヴィッツを経て現在のヤリスにまで続いている

 日本の国民車的存在! 「タコII」ってなんだ?

「タコII」という言葉を知っているだろうか。凧2枚でもなく、蛸×2でもない。そう、1978年にトヨタ初のFF大衆車、前輪駆動車として誕生したトヨタ・ターセル、コルサ、そしてカローラIIという兄弟車の総称=タコツーである。

 そんな「タコII」はトヨタ初の前輪駆動車というトピックだけでなく、前輪駆動車のお約束であるエンジン横置きではなく、縦置きであったことも特徴だ。これは後輪駆動車に近い整備性やAT、等長ドライブシャフトとの適合性などが理由といわれている。

 トヨタ・ターセルとトヨタ・コルサは1978年8月に販売が開始され、2/4ドアセダン、3ドアハッチバックをラインアップし、エンジンは1A-U型80馬力(ネット値)、3A-U型の1.5リッター、および2A-U型の1.3リッターユニットを搭載。3速AT、または4/5速MTと組み合わされていた。ボディサイズは全長3960~3990×全幅1555×全高1355~1375mm、ホイールベース2500mm。サスペンションはフロントがストラット、リヤがトレーリングアームである。当初のグレード構成はいかにも昭和なS、デラックス、ハイデラックス。

 ボディサイズはカローラよりひとまわり小さいものの、ホイールベースはカローラより130mm長いことも売りであった。なお、ターセルとは、英語の隼(はやぶさ)の意味である。

 販売テコ入れのため、シリーズ途中でトップアイドルの山口百恵さんがイメージキャラクターとなり、”百恵セレクション”という特別仕様車まで登場。大きな話題を呼んだ。

 2代目となるターセル、コルサは1982年にデビュー。エンジン縦置きFFレイアウトはそのままに、ここでカローラ店向けの、基本構造がターセル、コルサと一緒のカローラIIが3兄弟の1台として加わり、「タコII」が完成(!?)したということになる。

 駆動方式は初代が前輪駆動だけだったのに対して、四輪駆動を追加。4ドアセダン、3/5ドアハッチバックという構成は初代と変わらないものの、エンジンは1.3リッターの2A-U型、1.5リッターの3A-U/SU型へと進化。ミッションは3速AT、4/5速MTとの組み合わせである。スポーツグレードをラインアップしたのもこの2代目からである。

 コンパクトカーの定番に

 そして1986年に3代目(カローラIIのみ2代目)となり、全体的なスタイリングイメージは初初代から変わらないものの、この世代でエンジンを縦置きから常識的な横置きに変更。これは基本骨格を前輪駆動、横置きエンジンのスターレットをベースにして開発されたからである。同時に、ホイールベースが短くなり、最小回転半径も縮小し、小まわり性能、駐車性能を向上させている。

 エンジンは1.3リッターの2E-LU型のほか、1.5リッターの3E-LU型を基本とする数種類を用意。ミッションは4/5速MTのほか、ついに4速AT(3速ATも継続)が加わっている。当時、最先端のリトラクタブルヘッドライトを採用したモデルや1.5リッターターボエンジンを搭載したスポーツモデルも加わっている。

「タコII」の4代目(カローラIIは3代目)は1990年にデビュー。ボディは3ドアハッチバックと4ドアセダンに整理。内外装の品質が一気に高まったのもこの世代の大きな特徴である。エンジンは1.3リッターの4E-FE型、1.5リッターの5E-FE型などを用意。もちろん、4速ATを選ぶこともできた。CMソングの「月光仮面」を覚えている人もいるかも知れない。

 1994年にはけっこうスタイリッシュになった5代目が登場。廉価な価格を維持するため、基本部分は先代からキャリーオーバー。1.3リッター、1.5リッターエンジンの構成などもそのまま。1996年にはトヨタ最新の安全ボディ「GOA」が採用されている。

 ハッチバックのボディサイズは全長3915×全幅1660×全高1370mm、ホイールベース2380mm。グレードは1500EFI VZ(94馬力)、1300EFI アベニュー(88馬力)、1500EFIジョイナス(88馬力)の3タイプでスタートした。

 決してヒット作とはいえなかったものの、こうして5代に渡って昭和のトヨタを支えるエントリーカーとして存在した。エクステリアデザインの評価はともかく、視界がよく、小まわりが利いて扱いやすいコンパクトカーだった「タコII」の3モデルは、1999年(平成11年)に生産終了。

 しかしそのポジションは、ハッチバックの枠はヴィッツ、セダンの枠はプラッツ(ヴィッツベースのセダン)として同年に生まれ変わっている。いい変えれば、現在、トヨタの大ヒットコンパクトカーであるヤリス(ヴィッツの後継車)のルーツが、「タコII」や、4代目以降のスポーツ枠を担ったスターレットであったともいえる。

「タコII」、ちょっと気になってきたでしょ?

文:WEB CARTOP 青山尚暉
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

トヨタが作ったってマジか! トヨタのFFコンパクト「アイゴ」にMR-Sのエンジンをミッドシップに積んだ「アイゴ・クレイジー」は魔改造にもほどがある
トヨタが作ったってマジか! トヨタのFFコンパクト「アイゴ」にMR-Sのエンジンをミッドシップに積んだ「アイゴ・クレイジー」は魔改造にもほどがある
WEB CARTOP
平成生まれには意味不明! かつて男も女も大好きだった「スペシャルティカー」ってなに?
平成生まれには意味不明! かつて男も女も大好きだった「スペシャルティカー」ってなに?
WEB CARTOP
クルマのデカールにいま復活の兆し! 懐かしモノから最新までデカール一気見!!
クルマのデカールにいま復活の兆し! 懐かしモノから最新までデカール一気見!!
WEB CARTOP
「アメ車が売れない」って嘆く大統領! こんなバカ売れしたミニバンもありました! 日本でブームを巻き起こした「シボレー・アストロ」がいまでもバズる可能性あり
「アメ車が売れない」って嘆く大統領! こんなバカ売れしたミニバンもありました! 日本でブームを巻き起こした「シボレー・アストロ」がいまでもバズる可能性あり
WEB CARTOP
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
WEB CARTOP
「軽トールは腰高でつまらない」は過去の話。ダイハツ新型「ムーヴ」にエッセ乗りが試乗して驚愕した理由
「軽トールは腰高でつまらない」は過去の話。ダイハツ新型「ムーヴ」にエッセ乗りが試乗して驚愕した理由
LEVOLANT
ついにクラシケの仲間入り! いま中古で買うなら注目のフェラーリ「F430」ってどんなクルマ?
ついにクラシケの仲間入り! いま中古で買うなら注目のフェラーリ「F430」ってどんなクルマ?
WEB CARTOP
全長3.4m! なのに大人4人が無理なく座れる“トールボーイ”で大ヒット 41年前に登場したホンダ初代「シティ」のオープンモデルとは【今日は何の日】
全長3.4m! なのに大人4人が無理なく座れる“トールボーイ”で大ヒット 41年前に登場したホンダ初代「シティ」のオープンモデルとは【今日は何の日】
VAGUE
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
ベストカーWeb
お金は出さずとも「個性的なオシャレ」は手に入る! 中古100万円以下で狙える「イケてるレア車」4台
お金は出さずとも「個性的なオシャレ」は手に入る! 中古100万円以下で狙える「イケてるレア車」4台
WEB CARTOP
かつて最速セダンの名をほしいままにした初代アリスト! ジウジアーロデザインと速さでオヤジの心鷲づかみ!!
かつて最速セダンの名をほしいままにした初代アリスト! ジウジアーロデザインと速さでオヤジの心鷲づかみ!!
WEB CARTOP
祝・還暦! 乞う復活! ヤンチャとロマンに満ち溢れた名車「シルビア」の軌跡
祝・還暦! 乞う復活! ヤンチャとロマンに満ち溢れた名車「シルビア」の軌跡
ベストカーWeb
最近の軽自動車が高いのは「日本一売れてるクルマ」のせい!? 「ヘタなコンパクトカーより高い説」を探った
最近の軽自動車が高いのは「日本一売れてるクルマ」のせい!? 「ヘタなコンパクトカーより高い説」を探った
WEB CARTOP
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
WEB CARTOP
【CG】トヨタ新型「エスティマ後継機」!? ビッグな”最大級ミニバン”が「クラウン顔」に!? 横一文字テールもカッコイイ「新型シエナ」予想CGがスゴイ
【CG】トヨタ新型「エスティマ後継機」!? ビッグな”最大級ミニバン”が「クラウン顔」に!? 横一文字テールもカッコイイ「新型シエナ」予想CGがスゴイ
くるまのニュース
トヨタの「“斬新”SUVミニバン」に反響あり! 「スライドドア最高」「ぜひ販売して」の声も! 「シエンタ」よりちょっと大きい&使い勝手サイコーの「Tjクルーザー」コンセプトカーとは!
トヨタの「“斬新”SUVミニバン」に反響あり! 「スライドドア最高」「ぜひ販売して」の声も! 「シエンタ」よりちょっと大きい&使い勝手サイコーの「Tjクルーザー」コンセプトカーとは!
くるまのニュース
「非常に美しいが…悲劇のクルマ」「時代を先取りしすぎ」絶版後、大人気になった4代目クラウン。
「非常に美しいが…悲劇のクルマ」「時代を先取りしすぎ」絶版後、大人気になった4代目クラウン。
月刊自家用車WEB
ホンダビートは爽快な走り!! 軽の2シーターミドシップオープンここにあり!!! こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】
ホンダビートは爽快な走り!! 軽の2シーターミドシップオープンここにあり!!! こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】
ベストカーWeb

みんなのコメント

40件
  • tma********
    初代カローラⅡSRに乗っていました。
    当時の価格が115万円位で、FRのAE85レビンSRとほぼ同じでしたけど、可変ベンチュリで3psUP、スポーツシート、ラゲッジスペースの使い勝手の良さでカローラⅡにしました。
    実際に乗っていて便利で楽しい車でしたけど、後に頭文字Dの中でAE85レビンが樹のクルマとして登場したときにはチョット後悔しましたw
  • dgc********
    現在のヤリスは、パプリカ、スターレット、ヴッツの流れでは
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

81 . 8万円 170 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48 . 0万円 48 . 0万円

中古車を検索
トヨタ ターセルの買取価格・査定相場を調べる

全国のトヨタ ターセル中古車一覧 (1件)

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

81 . 8万円 170 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48 . 0万円 48 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村