現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中国産のオデッセイにタイ産のトライトン! 海外生産の日本車の「品質」を心配する声もあるが実際どうなのか?

ここから本文です

中国産のオデッセイにタイ産のトライトン! 海外生産の日本車の「品質」を心配する声もあるが実際どうなのか?

掲載 68
中国産のオデッセイにタイ産のトライトン! 海外生産の日本車の「品質」を心配する声もあるが実際どうなのか?

 この記事をまとめると

■中国や東南アジアで生産された日本車が日本でも販売されるようになってきた

オデッセイが「中国製」なんて気にするのはナンセンス!? クルマの「原産国」を異常に気にする日本人の「現状を知らない感」がヤバい

■海外生産車の品質を心配する人がいるが、現在は商品品質も国内生産車と同等に引き上げられている

■海外生産車の品質が向上したからこそ日系自動車メーカーは新車輸入を実施する時代になった

 今後は日本でも海外生産の日本車の販売が増えるかもしれない

 ホンダが2023年冬、中国で生産して輸入する「オデッセイ」を日本で発売する。また、トヨタではタイ生産の「ハイラックス」をすでに日本で発売しているし、三菱は「新型トライトン」をタイから輸入する。

 こうした海外生産の新車がこれから日本市場でもさらに増えるのだろうか?

 衣料品や食品など、海外で生産・加工した商品が日本に輸入されていることに対して、日本人の多くが違和感を持つことは最近、かなりなくなっている印象がある。そうした感覚が将来、日本市場の新車・日本車にも当てはまることになるのだろうか?

 現時点で、日本市場向けの海外自動車生産国は、中国とタイが主体だ。

 中国はいまや、世界最大の自動車生産・販売国であり、2010年代までの中国国内での地産地消という発想だったが、中国政府の思惑もあり、2020年代は中国から海外への自動車輸出という考え方が広まり始めている印象がある。また、タイは東南アジアにおける自動車製造の中核であると同時に、中近東やアフリカなどに向けた自動車の輸出拠点でもある。

 これら中国とタイは、欧米と比べると日本との航路距離が短いことから輸送コストが抑えられ、また日本市場との商品(製品)性に関する消費者の意識が近いことこともあり、日本向け輸出基地になっているものと考えられる。

 その上で、「海外生産の日本車の品質は大丈夫なのか?」という心配する人もいるだろう。

 時系列で見ると、日本メーカーが現地進出したのは東南アジアが中国より先だ。タイ、フィリピン、インドネシア、マレーシアなどで、各国の現地資本と提携する形で生産が始まった。こうした各所の現地工場を実際に巡ってきたが、振り返ってみれば2020年代頃までは、人件費の安さから一部の工程での自動化が日本に比べて遅れていたケースもあった。

 だが、2010年代以降は各国で製造施設での自動化がさらに進み、商品(製品)の品質も日本と同等に引き上げられたと思う。

 また、中国の場合、経済成長が始まった2000年代から日系自動車メーカー各社は中国地場メーカーと共同出資での製造拠点を立ち上げていったが、各工程での自動化を含めて、品質の水準は最初からかなり高いレベルだった印象がある。

 以前、日系自動車メーカーは、日本国内の主力工場を「マザー工場」と呼び、海外の生産拠点はマザー工場に追いつけとばかり、品質向上に対して現地社員の皆さんが切磋琢磨していた。いまでも、そうした基本姿勢は変わらないにしても、国や地域による商品(製品)の「現地化」が進んだことで、海外の日系自動車メーカーの生産拠点では「自ら考えて、変えていく力」を十分に蓄えていると感じる。

 そうした意識改革と生産技術の向上によって、自国向け、また輸出向けそれぞれの品質が着実に向上している。だからこそ、日系自動車メーカー各社は胸を張って、海外からの新車輸入を実施する時代になったのだと言えるのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

国産メーカーも驚愕!? 中国車ブランド「BYD」は日本車の脅威となるのか? 「上陸第1号」のコンパクトSUVに乗って考える
国産メーカーも驚愕!? 中国車ブランド「BYD」は日本車の脅威となるのか? 「上陸第1号」のコンパクトSUVに乗って考える
VAGUE
中国のBYDはバスの世界でも脅威のフットワーク! JAPANの頭文字「J」を付けたEVバスで日本獲りを狙う
中国のBYDはバスの世界でも脅威のフットワーク! JAPANの頭文字「J」を付けたEVバスで日本獲りを狙う
WEB CARTOP
中国はもはや一流の自動車大国か? 「自動車産業」の盛衰にみる各国ランク構造、EVシフトで今後どうなる
中国はもはや一流の自動車大国か? 「自動車産業」の盛衰にみる各国ランク構造、EVシフトで今後どうなる
Merkmal
スズキのEV戦略 カギを握るインド生産「SUV」「軽EV」、国内は後発も低価格帯投入の可能性あるのか
スズキのEV戦略 カギを握るインド生産「SUV」「軽EV」、国内は後発も低価格帯投入の可能性あるのか
Merkmal
ハイブリッドが売れれば売れるほど…!!? トヨタほか 日本の自動車メーカーの先行きが暗くなっていく理由
ハイブリッドが売れれば売れるほど…!!? トヨタほか 日本の自動車メーカーの先行きが暗くなっていく理由
ベストカーWeb
「スバルとアウディ」「日産とBMW」「ホンダとプジョーとルノー」は似てる!? 国産オーナーがすんなり受け入れられる輸入車を考えてみた
「スバルとアウディ」「日産とBMW」「ホンダとプジョーとルノー」は似てる!? 国産オーナーがすんなり受け入れられる輸入車を考えてみた
WEB CARTOP
環境問題よりも一般ユーザーは日々の生活が大切! BEVはユーザーがメリットを感じなければ普及しない
環境問題よりも一般ユーザーは日々の生活が大切! BEVはユーザーがメリットを感じなければ普及しない
WEB CARTOP
輸入車の新車ランキング4位は「トヨタ」!? なぜ国産メーカーが“輸入車”を販売? 日産・マツダにもある「謎の輸入車」とは?
輸入車の新車ランキング4位は「トヨタ」!? なぜ国産メーカーが“輸入車”を販売? 日産・マツダにもある「謎の輸入車」とは?
くるまのニュース
華やかさもないし規模も小さいし「なんでやっていけるの?」 小規模ディーラーが生き残っている納得の戦略とは
華やかさもないし規模も小さいし「なんでやっていけるの?」 小規模ディーラーが生き残っている納得の戦略とは
WEB CARTOP
なぜ300km/h出せるスーパースポーツでも180km/h? 日本車の速度リミッターはいまの時代になれば納得の取り組みだった
なぜ300km/h出せるスーパースポーツでも180km/h? 日本車の速度リミッターはいまの時代になれば納得の取り組みだった
WEB CARTOP
トヨタの「負けず嫌い」が日本メーカー全体を鍛えた! 意地でもライバルに勝つために開発した「後出しジャンケン車」たち
トヨタの「負けず嫌い」が日本メーカー全体を鍛えた! 意地でもライバルに勝つために開発した「後出しジャンケン車」たち
WEB CARTOP
プレリュードの復活に色めき立つ昭和生まれ! 伝統の名前を蘇らせる裏には巧妙なマーケティング戦略があった
プレリュードの復活に色めき立つ昭和生まれ! 伝統の名前を蘇らせる裏には巧妙なマーケティング戦略があった
WEB CARTOP
オシャレでいいな~と思うけど900万円! VWのID.Buzzは日本で売れる? 苦戦する?
オシャレでいいな~と思うけど900万円! VWのID.Buzzは日本で売れる? 苦戦する?
WEB CARTOP
S耐に出てるトヨタの水素カローラは走りながらCO2を回収してるだと!? 超画期的な技術の中身とは
S耐に出てるトヨタの水素カローラは走りながらCO2を回収してるだと!? 超画期的な技術の中身とは
WEB CARTOP
採用するほとんどが日本の小型車! CVTってそもそも何? 弱点とメリットはどこにある?
採用するほとんどが日本の小型車! CVTってそもそも何? 弱点とメリットはどこにある?
WEB CARTOP
EV急拡大の中国でホンダ900人削減、トヨタも天津工場で減産[新聞ウォッチ]
EV急拡大の中国でホンダ900人削減、トヨタも天津工場で減産[新聞ウォッチ]
レスポンス
恐ろしいほどバカッ速で若者を熱狂させた「スポーツ軽」! 懐かしモデル7台の中古価格を調べたら驚きの結果に
恐ろしいほどバカッ速で若者を熱狂させた「スポーツ軽」! 懐かしモデル7台の中古価格を調べたら驚きの結果に
WEB CARTOP
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」登場! アンダー200万円&“超四角ボディ”に称賛の声! 新型「IMV 0」タイ発表に反響多数
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」登場! アンダー200万円&“超四角ボディ”に称賛の声! 新型「IMV 0」タイ発表に反響多数
くるまのニュース

みんなのコメント

68件
  • いい加減目を覚ませよ、日本が先進国だったのは過去の話し
    今は後進国。
    東南アジアは、今鉄道網がどんどん広がって高度成長期。
    過去の高度成長期の栄光を引きづって
    他国よりまさってるような言動は、哀れすぎる。
    タイとか貧富の差はあれど、日本より全然勢いやパワーを感じる。
    あまり海外旅行や、現地をリアルで見てない日本人の特徴、
    日本は先進国で、先進国でない国は日本より劣っているかの様な言動。

    現実を見た方がいいよ、
    リアルは、他国がどんどん成長して一部の事に関しては、
    既に日本を抜いている事を。
  • 安心して
    「チープジャパン」の労働者コストが他国との比較でどんどん下がってるから
    また日本で生産した方が安いってなるよ

    すでに半導体がそうだよね
    「世界の一流企業が日本に半導体工場を建ててる!」
    「日本は治安もいいし政治も安定してて労働者も優秀だから!」
    とか「日本スゴイ論」で浮かれてる人もいるけど
    これって、中国に世界中の一流メーカーがこぞって工場を建てたのと同じこと
    まぁ、
    「世界の一流企業が中国に工場を建ててる!」
    「中国は治安もいいし政治も安定してて労働者も優秀だから!」
    って、その人たちは意地でも認めないだろうけど
    ようは日本の労働者が、かつての中国のように安く使えるようになっただけ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村