高騰する日本の中古車相場はヨーロッパにも影響しているのか?
2025年5月29日に行われたイギリスの老舗オークションハウス「アイコニック・オークションネア」主催のオンラインオークションに、ホンダ「S2000」が出品されました。量産市販車ながら9000rpmを許容するエンジンを搭載するピュアスポーツとして近年コレクターから注目を集めるモデルですが、スポーツカーの聖地、欧州ではいかがなものか? 車両紹介とともに気になるオークションの結果をお伝えします。
「頭文字D」に憧れてホンダ「S2000」を購入! J's RACINGの「魔王」チューンを目指して同じカラーリングも検討中
本田技研工業の創立50周年を記念して誕生したピュアオープンスポーツ
ホンダS2000は1998年10月に発表され、約10年にわたり製造された本田技研工業の創立50周年記念モデルです。このクルマは、ホンダの四輪事業参入の礎となった1963年に開催された第9回全日本自動車ショウ(のちの東京モーターショー)で発表したFR駆動のオープンスポーツカー「S360」の思想を受け継ぎ、それの現代版として開発されました。
剛性や強度に不利なオープンボディながら、スポーツカーとして見劣りしない運動性能の実現を基本に「新世代リアルオープンスポーツ」をコンセプトに開発されました。そのため、強靭な骨格を得るために「ハイXボーンフレーム構造」と呼ばれる新たな手法を採用。その結果、ボディフロアのみで、クローズドボディに匹敵する剛性を確保しています。また、フロントミッドシップの採用により、車体の前後重量配分もスポーツカーの理想といえる50:50を実現。足まわりには前後ダブルウィッシュボーンを奢るなど、スポーツカーとしての基本性能は徹底的に磨き上げられています。
リッター125psを発揮し、9000rpmを許容するスペシャルエンジンを搭載
エンジンについてもスペシャルで、F20C型と呼ばれる2L直列4気筒DOHCユニットは従来のDOHC VTECエンジンをベースとしながら、より高回転、高出力を目指しつつ、軽量、コンパクトも推進。発売当時は「JTCC(全日本ツーリングカーレース)に参戦し、シリーズを席巻したアコードのエンジンを参考に開発されている」との話もあったほどです。
最高出力は自然吸気ながら250psとリッター当たり125psを超え、レブリミットも量産車としては驚異的な9000rpmとまさにレーシングスペックさながらの数値を誇りました。高回転まで突き抜ける官能的なエンジンとショートストロークの6速MTの気持ちよいシフトフィールも、かつてのSシリーズを彷彿とさせました。理想的な前後重量配分とダブルウイッシュボーンサスペンションなどによって、鋭いハンドリングと高いスタビリティを誇りました。
製造もホンダの最高峰スポーツカーであるNSXと同じ栃木製作所高根沢工場で行われた(のちに鈴鹿製作所の車種専用ラインへ移管)ことから、S2000がホンダにとって特別なモデルであることがうかがい知れます。
9000rpmまで一気に吹き上がるカミソリのようなフィーリングが魅力のS2000でしたが、シリーズ後半は、最大のマーケットであるアメリカからのニーズに応える形で、扱いやすさにウエイトが置かれました。
エンジンはストロークを延長して200cc排気量を増したF22C型に進化。馬力を242psへ落とし、逆にトルクは0.3kgアップさせることで、エンジンを回さなくても十分な加速が得られるように特性へと変更しました。その他、電子スロットルの採用や横滑り防止装置のVSCが標準装着化など、年を重ねるたびに「乗りやすくて速い」現代風スポーツカーへとアップデートされました。ただ、高回転、高出力なF20C型エンジンの前期型を好む層も根強く、今も人気は二分しています。
出品されたのはワンオーナーの最終型ヨーロッパ仕様
ちなみにヨーロッパ仕様はマイナーチェンジ以降もF20C型が継続搭載されました。2Lは日米市場には設定がなくなっていましたが、2Lエンジン+電子スロットルを組み合わせたモデルがヨーロッパには存在します。
今回のオークションに登場したのは、そのヨーロッパ仕様の最終型。並行輸入の手続きは必要なく、そのまま乗れるのも魅力的です。現役当時はポルシェ「ボクスター」やロータス「エリーゼ」、TVR「グリフィス」がライバルで、本物を知るヨーロッパのドライビング愛好家から高く評価されました。
この個体はワンオーナー車両。トリップメーターは7万6365マイル(約12万3000km)と日本では過走行と呼ばれる距離ですが、ブラックレザーのシート、ダッシュボードを含めてインテリアのコンディションは良好。画像からも隅々まで愛情が行き届いていることが伝わってきます。
プレミアムな価値はまだなし。中古車として正当に評価された
そして、注目のオークション結果ですが、1万1475ポンド(邦貨換算約227万円)で落札。他の日本のヤングタイマーのように跳ね上がらなかったのは、その最大の理由はS2000がドメスティックカーではなく、イギリスでも正規で販売されていたモデルである点。つまり、手に入るスポーツカーと言うわけです。また、コレクタブルカーとしては12万kmの走行距離が正当に評価されたといえます。
ただ、ミドルクラスにおいて今後専用設計のスポーツカーが発売される可能性は非常に低く、S2000が持つスペックを見る限り、その希少性は今後高まっていくことは間違いないでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
まもなくトヨタ新型「ランクルミニ」発表か 「ランドクルーザーFJ」商標取得で“今冬”登場? カクカクボディ&レトロ顔? 末っ子誕生なるか
斬新「小さなランボルギーニ」!? まさかの“日本製”でワイドボディ&「めちゃ広ッ荷室」採用! 「ホンモノ志向」の“ウルス顔”デザインがカッコイイ! 存在感抜群のNATS「ウルス86」とは?
イギリスのF-35B 要求された任務を3分の1しか行えない!? その驚愕の報告とは
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
「トヨタ車でよく見るよね」「えっ後からでも付けられるの?」早速購入してホンダ車に装着。すると意外な結果に…。
「伊藤かずえ」が“30年以上乗り続ける”「シーマ」の「スゴイ走行距離」公開し話題に! 「すごすぎる」「愛情の賜物」の声も! 車愛あふれる走行距離どこまで伸びた?
え、日産の主力「ノート」が失速気味? 前年比割れの理由は、近々実施される一部改良にあった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
S2000が欲しいけど、程度の良いのは凄く高くて買えないんです。
ホンダのエンジンって本当にカミソリ並み。
ビュンビュンと上まで回って、変な振動とかも変なフィールとかもなく、本当に絶品です。
タイプRは尚更だけど、それ以外のスポーツエンジンも絶品。
だから、S2000の中古が安く買えるなんて本当に羨ましい。