現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EV先進国スウェーデンが、世界初の「大規模ガソリン車走行禁止」に踏み切った理由

ここから本文です

EV先進国スウェーデンが、世界初の「大規模ガソリン車走行禁止」に踏み切った理由

掲載 86
EV先進国スウェーデンが、世界初の「大規模ガソリン車走行禁止」に踏み切った理由

副市長の大胆な提案

 2023年10月10日、スウェーデンの首都・ストックホルム市のラース・ストロムグレン交通担当副市長は、2025年から市中心部でのガソリン車とディーゼル車の乗り入れを禁止する計画を発表した。

【画像】まずはチェック! これが電気自動車の「販売台数」です(計10枚)

 禁止エリアは金融街で、市内中心部の主要ショッピングスポットの20ブロックも含まれ、電気自動車(EV)、一部のハイブリッドトラック、燃料電池車(FCV)のみの走行が許可される。

 大都市としては世界初の大規模なガソリン・ディーゼル車の締め出しで、思い切った政策だが、その実現可能性とEV販売を促進する政策かどうかを検証する。

世界有数のEV先進国

 スウェーデン政府は2030年以降、ガソリン車とディーゼル車の新車販売を禁止すると発表しており、世界有数のEV先進国でもある。

 スウェーデンは2021年以降、自動車販売に占めるEVの割合は40%を超え、ノルウェーに次いで世界第2位のEV比率を維持している。

 2023年9月の新車販売に占めるEVの割合は、

・1位:ノルウェー(77%)
・2位:スウェーデン(55%)
・3位:フィンランド(44%)

と、北欧3か国がトップ3を独占している。

 スウェーデンでの2023年1月から9月までのEV累計販売台数は約13万台で、通年では20万台に届くかどうかという規模である。

 スウェーデンの自動車保有台数は約500万台と推定されており、今後EVへの買い替え需要が高まるにつれて、保有比率は右肩上がりになると予想される。

 今回発表された計画は、こうした堅調なEV需要の高まりを背景に実現可能な見通しと考えられる。

EV移行を巡るEU加盟国の動向

 EV先進国であるスウェーデンの欧州連合(EU)内での位置づけを、EUおよびEU加盟国による規制の観点から検証してみよう。

 EUは2035年までにエンジン車の新車販売を禁止する予定だったが、2023年3月、再生可能エネルギーから生産された合成燃料を使用するエンジン車に限り、2035年以降の新車販売を認めると規制緩和に動いた。

 一方、欧州各国は自国のEVシフトに合わせた政策・規制を迫られており、各国の動向は次のとおりだ。

●ノルウェー
 ノルウェーは世界一のEV販売比率を背景に、2025年までにガソリン車販売を全廃する目標を掲げており、毎月の新車販売台数に占めるEV比率は70%超を維持する勢いだ。首都オスロの環境局は、2025年までに大型輸送車とトラックを対象としたゼロエミッションゾーンの導入を提案しており、2027年までにこれを自動車にも拡大する計画だ。

●英国
 最近、ガソリン車とディーゼル車の新車販売禁止時期が5年延期され、2035年となった。英国の新車販売に占めるEVの比率は20%前後で推移しており、EV販売が思うように伸びていないことが一因と見られている。さらに、自動車メーカーにとって厳しい「ZEVマンデート」と呼ばれる規制の導入がすでに発表されている。自動車メーカーは、EVやFCVなどの排ガスゼロ車(ZEV)を一定割合販売することを義務付けられ、目標を達成できなかった場合は、罰金を支払うか、他社から排出枠を購入することになる。この規制の下、英国政府は新車販売に占めるZEVの割合を2024年の22%から段階的に引き上げ、2035年までに100%にすることを義務付ける。事実上、ハイブリッド車(HV)の新車販売は不可能となる見込みで、EV先進国を目指す英国の姿勢が明確に打ち出されている。

●フランス
 首首都パリは2024年のオリンピック・パラリンピック開催に向けてディーゼル車の乗り入れを禁止しており、ガソリン車も2030年までに段階的に禁止される見通しだ。

 こうした規制で先行するスウェーデンは、環境大国を目指す同国のビジョンに沿ったEV政策を打ち出す一方、EU加盟国をけん制し、EV先進国としての

「主導的地位」

を維持する姿勢を強調している。

スウェーデンのEV政策の成否

 スウェーデンがEV先進国の「お手本」になれるかどうかは、

・今後にどのような政策を打ち出すか
・各種政策が、EV販売にどのような効果をもたらすか

という観点から、さまざまな政策が成功するかどうかが重要な要素となるだろう。

 ノルウェーに次ぐEV販売比率を維持するスウェーデンにとって、自動車保有台数に占めるEVの比率を高め続けるためには、今後もEV購入補助金を拠出し続ける必要がある。2023年7月、補助金は5万クローナ(約67万円)に引き下げられたが、スウェーデン政府の財政負担増が懸念される。

 また、英国のように厳しい規制を設けたとしても、自動車メーカーがそれに従わなければ、文字通り「笛吹けど踊らず」に陥りがちであり、厳しい規制の導入には慎重にならざるを得ない。

 非EVを締め出す規制を厳格に適用すれば、自然にEVが増えるかといえば、そう簡単ではないことは自明である。EVシフトの流れをうまくつかみ、その上でガソリン車を締め出す規制をかけることで、EV需要を引き出す巧みな政策プランが求められる。

 今回、ストックホルム副市長が発表した計画は、首都圏に限定されたもので、今後のスウェーデンにおけるEVの普及状況によっては、対象地域が徐々に拡大されることが予想される。

 この試みがベストプラクティスとなり、ほかの都市部でも同じようにEVが普及すれば、そこに住む人たちにとって「今よりもおいしい空気」を吸えるクリーンな環境が生まれる。これは究極のミッションが果たされることになるだろう。

こんな記事も読まれています

日産は「中国EV市場」で逆襲できるか? 新戦略「DNA+」にみる、新型10車種が握る命運とは
日産は「中国EV市場」で逆襲できるか? 新戦略「DNA+」にみる、新型10車種が握る命運とは
Merkmal
ディーゼルエンジンでカーボンニュートラル!マツダが目指す「市販車へのHVOドロップイン」は、日本でも実現するのか
ディーゼルエンジンでカーボンニュートラル!マツダが目指す「市販車へのHVOドロップイン」は、日本でも実現するのか
Webモーターマガジン
デンソー「燃料ポンプ不具合」1245万台 問題の“深層”は結局どこにあるのか?
デンソー「燃料ポンプ不具合」1245万台 問題の“深層”は結局どこにあるのか?
Merkmal
なぜ日本メーカーは「軽EV」に注力? 5社が軽商用EV市場に参戦! メリットと懸念点とは
なぜ日本メーカーは「軽EV」に注力? 5社が軽商用EV市場に参戦! メリットと懸念点とは
くるまのニュース
意外と知らない? EVの価格はなぜ「ガソリン車」より高いのか
意外と知らない? EVの価格はなぜ「ガソリン車」より高いのか
Merkmal
BEVで気になる下取り価格! まだまだ「中古電気自動車」の価値は業界的にも未知数
BEVで気になる下取り価格! まだまだ「中古電気自動車」の価値は業界的にも未知数
WEB CARTOP
EV普及を邪魔する「コバルト不足」を解決? 東芝“新型リチウムイオン電池”が秘めた大きな可能性、時代は原料争奪戦から新技術開発か
EV普及を邪魔する「コバルト不足」を解決? 東芝“新型リチウムイオン電池”が秘めた大きな可能性、時代は原料争奪戦から新技術開発か
Merkmal
意外と知らない? クルマの「シートベルト」はなぜ“3点式”なのか
意外と知らない? クルマの「シートベルト」はなぜ“3点式”なのか
Merkmal
最近、ガソリンスタンドで「水抜き剤」をめっきり勧められなくなったワケ
最近、ガソリンスタンドで「水抜き剤」をめっきり勧められなくなったワケ
Merkmal
ガソリンの二重課税にクルマの納期長すぎ……自動車ユーザーの思いよ届け!! クルマ界に物申す
ガソリンの二重課税にクルマの納期長すぎ……自動車ユーザーの思いよ届け!! クルマ界に物申す
ベストカーWeb
2台分のガレージが欲しくなる フィアット・ヌォーヴァ500 EV ロンドンの中心で体験(2)
2台分のガレージが欲しくなる フィアット・ヌォーヴァ500 EV ロンドンの中心で体験(2)
AUTOCAR JAPAN
ホンダが“出遅れ”の電動バイクに5000億円投資---2030年まで30車種、400万台目標[新聞ウォッチ]
ホンダが“出遅れ”の電動バイクに5000億円投資---2030年まで30車種、400万台目標[新聞ウォッチ]
レスポンス
新型ジュークEV登場? 日産の大胆スタイルSUV「ハイパーパンク」が市販車に
新型ジュークEV登場? 日産の大胆スタイルSUV「ハイパーパンク」が市販車に
AUTOCAR JAPAN
電気だけで動くEVと、ガソリンと電気のハイブリッド車PHEV、いま購入するならどっち?
電気だけで動くEVと、ガソリンと電気のハイブリッド車PHEV、いま購入するならどっち?
@DIME
600m先の状況も認識「走行中によそ見OK」 ポールスター4へ初同乗 リアウインドウを省き空力追求
600m先の状況も認識「走行中によそ見OK」 ポールスター4へ初同乗 リアウインドウを省き空力追求
AUTOCAR JAPAN
EV電欠駆けつけ特約はアリか?…保険会社がEV試乗会を企画するわけ
EV電欠駆けつけ特約はアリか?…保険会社がEV試乗会を企画するわけ
レスポンス
わずか5分で約140km分を充電 テスラに挑む水冷450kW急速充電器 欧州導入
わずか5分で約140km分を充電 テスラに挑む水冷450kW急速充電器 欧州導入
AUTOCAR JAPAN
CO2を排出しない「水素エンジン」の泣き所NOx排出! それでも夢のエンジンとして可能性は大だった
CO2を排出しない「水素エンジン」の泣き所NOx排出! それでも夢のエンジンとして可能性は大だった
WEB CARTOP

みんなのコメント

86件
  • 雪国では役立たずになると言われるEV。スウェーデンも冬の間は日本の新潟件並みに雪が降るけど、大丈夫ということなのか。結局、EVに関する情報はかなりガセが含まれているような気がする。賛成派も反対派も。
  • 寒い地域ではEVは普及しないなどど都市伝説が語られる日本。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村