「2時間走ったら2時間磨く!?」北米を席巻した美しすぎるG35スカイラインクーペに拍手!!
2021/05/18 06:30 web option 14
2021/05/18 06:30 web option 14
シャーシ裏まで磨きを掛けた全米トップクラスのカスタムマシン
100本を超えるトロフィーは魅せることへの執念の証明
「2時間走ったら2時間磨く!?」北米を席巻した美しすぎるG35スカイラインクーペに拍手!!
OPTION誌に度々登場しているJDM系カークラブ『R-Rydes』は、レベルの高いクルマばかりが所属している事で知られる。カーショーに10台体制でエントリーすれば、10本トロフィーをゲットしてくるようなクラブといえば、その凄さが伝わるだろう。
このG35は、そのR-Rydes創設者にして総帥であるランディの愛車であり、全米トップクラスのカスタムカーとして知られる1台だ。
ランディがこのクルマで「最も気に入っている」パートであり「最も苦労した」と語るのがエンジン。VQ35DEはVORTECのスーパーチャージャーで過給しているが、補機類が増えているのにも関わらず巧みなディテーリングで、エンジンルームはここまで“魅せる”作りになっている。
全てのメタルパーツは美しくポリッシュされ、造形物としての美しさを追求。カバー等の樹脂パーツもボディ同色にペイントし、アクセントとしてパープルアルマイトのパーツを配置している。バッテリーカバーは透明のアクリルで作り直すなど、ショーカーとしてのアイディアが随所に活かされた美しすぎるエンジンルームだ。
ボディカラーは、ランボルギーニ・ムルシエラゴ用の『ブルー・ケフェウス』でオールペイント。ボディはワンオフでワイド化され、フロントフェンダーはメタルワークで仕上げられる。
エンブレム類はすべて外し、ドアノブもスムージングして滑らかなボディラインを追求。ホイールは3ピース構造を活かしてディスク面はシルバー、リム部分はパープルでコーディネートする。ウィルウッドのビッグブレーキキットでは、キャリパーもパープルにペイント済みだ。
下回りの美しさも異常だ。リヤのサブフレームを始め、追加されたアーム類などはすべてポリッシュ加工。スタビライザーはボディ同色でのパウダーコート仕上げだ。エアもハイドロを使わない“ナマ足”での低車高だが、この美しさを維持しているのは驚異的。ランディは下回りの手入れ用に、常にラダーレールを持って歩いているのだから驚く。
インテリアも全パートに手が入る。レカロシートもレザー&スウェードで張り替えている他、ダッシュやドアパネル、ルーフライニングもスウェードで張り替え済み。ステアリングも純正をベースにスウェードを張ったスペシャル品だ。
ドアのキックプレートは、レーザーカットで『R-RYDES』のロゴが入った特注品をインストールしている。
オーディオ&モニター関係も抜かりなく、アンプやプレステのコントローラーまでペイントし直しているあたりが凄い。
もはや各部の磨きっぷりは執念すら感じるレベルだが、この全身ピカピカのG35はれっきとしたストリートカーなのである。今回の撮影にも、積載車に載せて登場したのではなく、自走でやってきたのだ。
それどころかロングドライブもこなし、1000km以上も離れた場所への遠征も度々敢行。SEMAに出展した際も、LAからラスベガスまでの往復を自走している。もちろん車高もこのままで…である。
日常的に乗っているのに、なぜここまでクルマが美しいのか。それは、とにかく徹底的にクルマに手を掛けているからだ。この日も撮影クルーが来る前から現場に到着し、クルマを徹底的にクリンアップ。もちろん自宅で仕上げてから来るのだが、自走により汚れた部分を全て撮影前に磨き直すのだ。
ランディは冗談めかして「2時間乗ったら、その後2時間磨くんだ」と言っていたが、これは冗談抜きでそれくらいのスタンスでクルマと向き合っているということだろう。
このような“じっくり”としたクルマとの向き合い方も特徴で、このG35は実は2003年に新車で購入したもの。以来、少しずつカスタムを進め、ついには究極の1台へと仕上げたのだ。これまでカーショーで獲得したトロフィーはなんと100本以上。カーショーにおける最高の栄誉“ベスト・オブ・ショー”も20回以上獲得しているというから、このG35がアメリカのJDMシーンでどれだけの存在か分かるだろう。
トレンドを手軽に纏い一瞬だけ輝くカスタムカーが多い中、このG35は長い時間を掛けて丁寧に作り上げてきたことで本物のオーラを手にしているのだ。
PHOTO:Akio HIRANO TEXT:Takayoshi SUZUKI
あの電動スーパーカーはどうなった? BMWビジョンMネクスト 市販化の可能性消えず
限定10台 屋根なしボディにV12搭載 アストン マーティン、新型DBR22発表
レッドブル&HRC密着:新体制でも関係性は良好、PUに致命的なトラブルなし。ライバルにかまわず選手権制覇へ/前半戦総括
288キロの高速テストが可能な世界でも指折りの巨大風洞施設【ホンダのレース開発最前線/HRC内部公開4】
米・シンガーが、ポルシェ911をベースにした「ターボ・スタディ・コンバーチブル」を発表
ホットハッチとSUVの融合──新型アウディSQ2試乗記
絶妙なセンスが光る!個性を重視する軽ユーザーにおすすめのダイハツ「ムーヴキャンバス セオリーGターボ」
3年ぶりに「キッズエンジニア」が帰ってきた! 各自動車メーカーのプログラムに見る「次世代に伝えたい」こととは?
マシンの改善やF1タイトル奪還への意欲を見せるハミルトン「近い将来にやめなければならないとは感じていない」
スバルが走るアニメ公開、STIパーツの機能を感じろ…ナンバープレートの秘密
【MotoGPコラム】中上貴晶&長島哲太、MotoGPと8耐で明暗分かれたふたり……同い年日本人ライダーが交差した日
PU性能を”限界まで”追求したフェラーリ。信頼性を犠牲に、過去25年で最高の躍進を実現?
Vクラスベース、メルセデスのキャンパー「マルコポーロ」は意外や走りが楽しい快適ツアラーだった
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定