この記事をまとめると
■ドライブインや食堂は運転手のオアシス
昭和レトロな雰囲気が魅力のデコトラの聖地! 創業50年の「与倉ドライブイン」は地元民とドライバーのオアシスだった【懐かしのドライブイン探訪その1】
■プロドライバーのみならず多くの人が訪れる
■今回は静岡県にある「道の駅 掛川」を紹介
掛川バイパスの上り・下りからアクセスが可能!
急速に数を減らしている運転手のオアシス、ドライブインや食堂。大型の駐車場を完備するドライブインは、プロドライバー御用達の場所としてはもちろん、地元の馴染み客には欠かせない存在。今回紹介するのは、国内でも最重要な路線のひとつ、国道1号線にある「道の駅 掛川」だ。
2025年3月8日に開通した国道23号線名豊道路「蒲郡バイパス」。この路線によって、関東から中部そして関西まで、高速を使わなくても移動時間が大幅に短縮になったのはご存じのとおり。蒲郡バイパスから、東京方面へは「潮見バイパス」「浜名バイパス」「磐田バイパス」「袋井バイパス」「掛川バイパス」と連続し、非常に走りやすい。
だが、この区間はバイパスが途切れる浜松市あたりで食事や休憩を挟まないと空腹を満たせないのだが、いかんせん交通量が多く、ついつい素通りしてしまう可能性が高い。その場合に心強い味方となるのがバイパスに設けられた道の駅となるわけだ。
なかでも総面積 約4万9700平方メートルと大規模施設になる「道の駅 掛川」は、 国道1号線掛川バイパスの上り、下り線どちらからでもアクセスでき、24時間営業のコンビニ等もある非常にありがたい存在。全国屈指のお茶処である掛川市は、日本列島の真ん中に位置し、旧くから東海道の宿場町、城下町として歴史文化を育んできた歴史に所縁深い場所として知られる。
そんな同市にあるこの道の駅は「枕草子」に「思いのままに願い事が叶う」と記されている、古い歴史をもつ神社「事任八幡宮」の近くに開駅し、周辺の緑深い自然環境のなかで心身ともに癒せる環境にあるという。
施設内には農畜産物直売所や地元の特産品のお店、レストランもあり、つねに多くの人で賑わっている印象だ。駐車場は二輪駐輪場、軽自動車4台、小型車222台、大型車70台、特大車5台、身体障がい者用6台。それに電気自動車充電スポット1台と、しっかりと大型車用の駐車場も完備されてあり、プロドライバーにとっても頼りになる存在だ。
うまい処の一押しメニューは「お雑煮」
店内を紹介しよう。特産物直売所(とれたて地場新鮮野菜)は、地元掛川でとれた新鮮なトマト、ハニーキャロット、イチゴなどの野菜やお米、お茶、パン、ケーキ、豆腐、赤飯など豊富に取りそろえている。生産者の名前が記載されている顔の見える特産物が嬉しい。
みやげ処は、おいしさを追求したハム、ソーセージ、ジャージー牛の牛乳やヨーグルト、全国各地から取り寄せたお菓子や飲み物などバラエティーに富んだ品揃え。
喫茶コーナーや食堂も完備。自然薯とろろ汁、そば、うどんがいただける「仙の坊」では地元で栽培した自慢の「遠州そば」が美味しさ満点。「お茶処 東山」では、掛川名産の深蒸茶が高い香気とまろやかでコクのある濃い味が楽しめる。
うまい処(レストラン)では、羽釜で炊きあげたこだわりのご飯をはじめ、地元農産品を使ったおかずをカフェテリア式で好きなものを好きな量チョイスできる(営業時間:午前8時から午後6時まで)。
ここの一押しメニューは「お雑煮」。定番の「のし餅(一般的な四角いお餅)」と「おはたき餅(地元で愛される丸型の粘土の高く、よく伸びるお餅)」が選べる。1杯700円だが、ボリュームもあって満足いく設定。一度は食してもらいたいホッとする味覚だが、お雑煮のみ10時からの提供となるので注意が必要。
施設そのものは最新の建築物ではないが、キチンと清掃や管理が行き届いており、居心地のよい印象。アクセスもよく、運転に疲労を感じる前にリフレッシュできる道の駅である。
⚫︎ショップインフォメーション
道の駅 掛川
TEL:0537-27-2600 住所:静岡県掛川市八坂882-1 営業時間: 9:00~17:00(産直) 8:00~18:00(食堂) 24時間営業(コンビニエンスストア) 定休日:原則第2月曜日(変更になる場合があります)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
空自機が中国軍の「怪しいプロペラ機」を撮影! 鮮明な画像を防衛省が公開 沖縄を通り越して太平洋まで飛行
トヨタ”新型”「和製スーパーカー」まもなく登場!? フロントミッドシップ&「“V8”ハイブリッド」採用!? 超ロングノーズの「TOYOTA GT」出現で期待高まる「GR GT3」どうなるのか
「温泉に耐えてます」開通当時は“東洋一のアーチ橋”、その下は“地獄!?” 高速道路からは気づかないスゴい橋とは
ホンダ「凄いスポーツカー」に注目! レーシングスピリット宿る「豪華内装」×耐久性向上の贅沢仕様! “シルバー×レッド”のコーデが高級感漂う特別な「シビック タイプR」とは?
コストカットだけじゃ日産は復活できない! 日産ファンのライターが語る「トヨタを見習うべき」ポイントとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
粒が小さかったり欠けたりしたうるちのくず米を餅にしたもので、餅米で作った普通の餅と違ってあまり伸びなく色も真っ白ではありません。
このあたりでは本来自家用に作られていたものを直売所などで売っているのですが、これはこれで味があって美味しいものです。凝縮したご飯ですからね。
それはともかく、付近の農家で少しだけ作られている珍しい作物なども並ぶのでわざわざここ目当てで出かける人も多い、楽しい道の駅です。