伝説として始まり、革新へと至ったスーパーカーたち。1970年代の懐かしいモデルから現代のハイパースポーツまで紹介していこう。今回は、フェラーリ 365GTB/4 デイトナだ。
フェラーリ 365GTB/4 デイトナ(FERRARI 365GTB/4 DAYTONA:1968~1973)
フェラーリ 365GTB/4、通称「デイトナ」は、275GTB/4の後継車として1968年のパリ モーターショーでデビュー。「デイトナ」というのは正式な車名ではなく、クルマのどこにも「DAYTONA」といったエンブレムの類いは付けられていない。なぜこう呼ばれるかというと1967年のデイトナ24時間レースでフェラーリは1-2-3フィニッシュを飾り、それを称えたメディアが付けた非公式なものらしい。だが今では、このクルマは正式車名よりもデイトナと呼ばれることが多い。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
鋭いウエッジシェイプのデザインは、フェラーリの伝統に則りピニンファリーナが手がけた。1971年にヘッドランプはリトラクタブル式に変更されるが、それ以前は4灯式ヘッドランプをプレキシガラス製カバーの奥にセットしており、そのカバーはサイドまで回りこんで車幅灯やウインカーと一体化していた。
デイトナはモデルとしては275の進化型となり、2本の大口径楕円チューブをクロスメンバーでつなぎ、サブフレームでボディを支持するという旧世代フェラーリのシャシにV12エンジンを搭載するFRレイアウトを継承している。このレイアウトを採用したのは、デイトナが最後のモデルとなる。
ロングノーズのフロントセクションに搭載されたエンジンは275の拡大版の4390ccV型12気筒で、6基装着されたウエーバー製40DCN20キャブレターやドライサンプ方式、2基の点火コイルなどは、275から引き継がれている。エンジン/クラッチと、一体でリアにマウントされた5速マニュアルミッション/デフとをトルクチューブで繋ぐというトランスアクスル方式も、275から受け継がれた手法だ。
性能は一流で、最高速度は280km/h、0→1000m加速は24秒(いずれも公称値)というパフォーマンスは、フェラーリのフラッグシップに恥じないものといえるだろう。1969年にはスパイダーのGTS/4を追加し、北米市場で大人気を博した。
フェラーリ 365GTB/4 主要諸元
●全長×全幅×全高:4425×1760×1245mm
●ホイールベース:2400mm
●車両重量:1200kg
●エンジン種類:60度V12 DOHC
●総排気量:4390cc
●最高出力:352ps/7500rpm
●最大トルク:44.0kgm/3500rpm
●燃料・タンク容量:有鉛ハイオク・128L
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:トランスアクスル式FR
●タイヤサイズ:215/70VR15
[ アルバム : フェラーリ 365GTB/4 デイトナ はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ”新型”「和製スーパーカー」まもなく登場!? フロントミッドシップ&「“V8”ハイブリッド」採用!? 超ロングノーズの「TOYOTA GT」出現で期待高まる「GR GT3」どうなるのか
海自と米海軍の潜水艦が並んだ! 房総半島の沖合で「貴重な光景」が実現 同じ潜水艦でも全く違う!?
空自機が中国軍の「怪しいプロペラ機」を撮影! 鮮明な画像を防衛省が公開 沖縄を通り越して太平洋まで飛行
スズキ「新アルト」発表! 走りが楽しい「ワークス仕様」想わせる“カスタム”が魅力的! さらに超レトロな「初代アルト」モチーフの“新アイテム”も採用! 114万円から発売へ!
「温泉に耐えてます」開通当時は“東洋一のアーチ橋”、その下は“地獄!?” 高速道路からは気づかないスゴい橋とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あと4cm低ければ印象も変わったのになあと思いました。
あのボルシェ野郎は終わったな