現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > カワサキ「メグロS1」をジャパンモビリティショーで世界初公開「空冷単気筒エンジン搭載だが、エストレヤベースではない!」

ここから本文です

カワサキ「メグロS1」をジャパンモビリティショーで世界初公開「空冷単気筒エンジン搭載だが、エストレヤベースではない!」

掲載 更新 6
カワサキ「メグロS1」をジャパンモビリティショーで世界初公開「空冷単気筒エンジン搭載だが、エストレヤベースではない!」

エンジンは230cc空冷単気筒と思われ、 車体ともどもかつてのエストレヤとは違う

東京モーターショーから名称を改め、2023年10月26日(木)~11月5日(日)まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2023。

【画像6点】カワサキ新型メグロS1を写真で解説!1964年のカワサキ 250メグロSGとの比較も

カワサキは世界初公開となるモデルを5機種発表しました。その中には多くのライダーに親しみやすい250ccクラスのモデルが3台。当記事ではそのうちの1台、往年のカワサキ 250メグロSGをイメージした「メグロS1」に注目していきます。

一見、かつて販売されていた250cc空冷単気筒エンジン搭載の「エストレヤ」に似ていますが、かなり異なる点があるのに気づきます。エンジンやフレームは同時発表のW230に似ており、エンジンは排気量230ccのOHC空冷単気筒だと思われます。

車体はセミダブルクレードルフレームに前後ワイヤースポークホイールで、クラシカルな構成。
ティアドロップ型のタンクはメッキと艷やかなブラックで、往年のメグロのエンブレムがあしらわれるほかニーグリップラバーが装着され、クラシカルなテイストをさらに強調。サイドカバーに描かれた独特な書体の「メグロ」ロゴもポイントです。

さて、この世界初公開となったメグロS1。現状詳細なスペックは明かされておらず「参考出品車」という展示でしたが、早速カワサキモータースジャパンから日本での発売を準備中という発表が!
この完成度を見ると、「令和のメグロ」2台目は近いタイミングでデビューするのではないでしょうか。

そもそもメグロって何?

「メグロ」とはそもそも大正時代に誕生した目黒製作所が製造していたバイクの名称です。
目黒製作所は大正時代に誕生し、戦前では陸王と並び、大型二輪車を製造する貴重な国産メーカーでした。
戦後も500cc空冷単気筒の「Z」、500cc空冷並列2気筒「スタミナ」、650cc空冷並列2気筒の「セニア」と大型車を作り続ける一方、250cc空冷単気筒の「ジュニアシリーズ」を展開。

目黒製作所は1960年代にカワサキ傘下となり、メグロ各車の生産をカワサキが引き継ぐことになります。
250ccのジュニアシリーズはカワサキによって生産されることで、、車名をカワサキ250メグロSGに改められます。1969年に生産終了となり「メグロ」の車名はここで一旦途絶えてしまったのですが……。
とはいえ、カワサキは「メグロ」の歴史を重んじており、1992年に登場したエストレヤも250メグロSGをオマージュしたモデルでした。

■カワサキ 250メグロSG
メグロの250cc単気筒車「ジュニアS」シリーズの後継として、カワサキによって生産された「250メグロSG」。1964年の発売。フレームはジュニアS8のものを継承しつつ、ミッションを一体化した改良型エンジンを搭載。最高出力もS8の12.5psに対し、メグロSGでは17.5psと大幅に性能アップを果たしている。ジャパンモビリティショーのカワサキブースにて「歴史車」として展示が行われる。

ジャパンモビリティショー2023は東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催、一般公開は10月28(土)から。カワサキブースは東展示棟・東6ホールです。
なお、チケットは会場で当日販売は行われず、インターネットや各コンビニエンスストアでの購入のみとなっています。

まとめ●モーサイ編集部 写真●カワサキ/八重洲出版

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「う…この兵器もろくない?」トランプの発言で話題“弱体化”を施した兵器は存在した?
「う…この兵器もろくない?」トランプの発言で話題“弱体化”を施した兵器は存在した?
乗りものニュース
400万円以下で買えるトヨタの「快適ミニバン」とは? 街で見かける「アルヴェル」は買えないので「ヴォクシー」に! オットマンも備わる「極楽2列目」がすごかった
400万円以下で買えるトヨタの「快適ミニバン」とは? 街で見かける「アルヴェル」は買えないので「ヴォクシー」に! オットマンも備わる「極楽2列目」がすごかった
くるまのニュース
夜間でもクリアな後方視界、セルスター工業が前後2カメラ搭載デジタルインナーミラー「CS-2000SM」発売
夜間でもクリアな後方視界、セルスター工業が前後2カメラ搭載デジタルインナーミラー「CS-2000SM」発売
レスポンス
日産「エクストレイル 20X」をDIYでアウトドア仕様に変身! アクセントは「オープンカントリーR/T」のホワイトレター…これからオフロードにチャレンジ!
日産「エクストレイル 20X」をDIYでアウトドア仕様に変身! アクセントは「オープンカントリーR/T」のホワイトレター…これからオフロードにチャレンジ!
Auto Messe Web
トヨタ、退職後に自社株付与 「株式付与ESOP信託制度」導入 一部幹部職を対象に
トヨタ、退職後に自社株付与 「株式付与ESOP信託制度」導入 一部幹部職を対象に
日刊自動車新聞
国産車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2025年3月20日時点
国産車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2025年3月20日時点
カー・アンド・ドライバー
「マイナ免許証」運用開始、初日からアプリ不具合で手続き不能も[新聞ウォッチ]
「マイナ免許証」運用開始、初日からアプリ不具合で手続き不能も[新聞ウォッチ]
レスポンス
追越車線で謎の「右ウインカー」何を意味!? 後続車が突然「チカチカ…」遭遇したらどう対処すればいいのか 謎の風習は「厳罰」招く可能性も!?
追越車線で謎の「右ウインカー」何を意味!? 後続車が突然「チカチカ…」遭遇したらどう対処すればいいのか 謎の風習は「厳罰」招く可能性も!?
くるまのニュース
2モーター搭載のAWD『ジュニアQ4』、アルファロメオが詳細発表…「パワールーピング」技術とは
2モーター搭載のAWD『ジュニアQ4』、アルファロメオが詳細発表…「パワールーピング」技術とは
レスポンス
50ccの原付バイクが絶滅寸前の今だから確認したい! 原付1種免許で乗れる電動バイクとは
50ccの原付バイクが絶滅寸前の今だから確認したい! 原付1種免許で乗れる電動バイクとは
バイクのニュース
映画『F1』の効果はとんでもないことになる? F1チーム代表「トップガン効果」の再現も期待
映画『F1』の効果はとんでもないことになる? F1チーム代表「トップガン効果」の再現も期待
motorsport.com 日本版
ダンロップは「SPORT MAXX」ブランド推し! VEURO後継のプレミアムコンフォートタイヤ「SPORT MAXX LUX(スポーツマックス ラックス)」試乗
ダンロップは「SPORT MAXX」ブランド推し! VEURO後継のプレミアムコンフォートタイヤ「SPORT MAXX LUX(スポーツマックス ラックス)」試乗
くるまのニュース
『フェアレディZ NISMO』の魂を込めた「寿司包丁」? 米日産が限定240本発売
『フェアレディZ NISMO』の魂を込めた「寿司包丁」? 米日産が限定240本発売
レスポンス
ダイハツの斬新「軽SUV」に大注目! めちゃ楽しい「ターボ×4WD×5MT」も存在!? ユニークな“丸目”&カクカクボディが愛らしい「ネイキッド」の凄さとは!
ダイハツの斬新「軽SUV」に大注目! めちゃ楽しい「ターボ×4WD×5MT」も存在!? ユニークな“丸目”&カクカクボディが愛らしい「ネイキッド」の凄さとは!
くるまのニュース
ウォーキングシューズの伝統と現代的なデザインを融合!? 英国製ならではの高い品質を誇る「ニューバランス」の新作シューズとは
ウォーキングシューズの伝統と現代的なデザインを融合!? 英国製ならではの高い品質を誇る「ニューバランス」の新作シューズとは
VAGUE
現状取り締まる法律はなし! 信号待ち回避の「コンビニワープ」ってアリなの?
現状取り締まる法律はなし! 信号待ち回避の「コンビニワープ」ってアリなの?
WEB CARTOP
韓国ヒョンデ、米国で2028年までに3.2兆円投資 年産能力を120万台に 製鉄工場も新設
韓国ヒョンデ、米国で2028年までに3.2兆円投資 年産能力を120万台に 製鉄工場も新設
日刊自動車新聞
【新車情報】フォルクスワーゲンが小型SUVをブラジルで発表 VWポロサイズの小型SUV「VWテラ」は300万円前後?
【新車情報】フォルクスワーゲンが小型SUVをブラジルで発表 VWポロサイズの小型SUV「VWテラ」は300万円前後?
AutoBild Japan

みんなのコメント

6件
  • flr********
    大昔、船橋オートレース場の隣にレース用エンジンを作るメグロの小さな工場が有ったなぁ。
  • mochio
    エストレヤの初期型発売されてすぐに買って29年乗ってるけど
    今回のW230どんなもんかな
    排気量小さくなってる分益々パワー無くなってるんだろうな
    バイパスや高速を飛ばして走るバイクでは無いのでそういう乗り方すると精神も身体も疲れちゃう
    そんな人は大型の650や800を選ぶといい
    田舎の道を1人でのんびり走るならW230良さげで気になる
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村