現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > カワサキ「メグロS1」をジャパンモビリティショーで世界初公開「空冷単気筒エンジン搭載だが、エストレヤベースではない!」

ここから本文です

カワサキ「メグロS1」をジャパンモビリティショーで世界初公開「空冷単気筒エンジン搭載だが、エストレヤベースではない!」

掲載 6
カワサキ「メグロS1」をジャパンモビリティショーで世界初公開「空冷単気筒エンジン搭載だが、エストレヤベースではない!」

エンジンは230cc空冷単気筒と思われ、 車体ともどもかつてのエストレヤとは違う

東京モーターショーから名称を改め、2023年10月26日(木)~11月5日(日)まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2023。

【画像6点】カワサキ新型メグロS1を写真で解説!1964年のカワサキ 250メグロSGとの比較も

カワサキは世界初公開となるモデルを5機種発表しました。その中には多くのライダーに親しみやすい250ccクラスのモデルが3台。当記事ではそのうちの1台、往年のカワサキ 250メグロSGをイメージした「メグロS1」に注目していきます。

一見、かつて販売されていた250cc空冷単気筒エンジン搭載の「エストレヤ」に似ていますが、かなり異なる点があるのに気づきます。エンジンやフレームは同時発表のW230に似ており、エンジンは排気量230ccのOHC空冷単気筒だと思われます。

車体はセミダブルクレードルフレームに前後ワイヤースポークホイールで、クラシカルな構成。
ティアドロップ型のタンクはメッキと艷やかなブラックで、往年のメグロのエンブレムがあしらわれるほかニーグリップラバーが装着され、クラシカルなテイストをさらに強調。サイドカバーに描かれた独特な書体の「メグロ」ロゴもポイントです。

さて、この世界初公開となったメグロS1。現状詳細なスペックは明かされておらず「参考出品車」という展示でしたが、早速カワサキモータースジャパンから日本での発売を準備中という発表が!
この完成度を見ると、「令和のメグロ」2台目は近いタイミングでデビューするのではないでしょうか。

そもそもメグロって何?

「メグロ」とはそもそも大正時代に誕生した目黒製作所が製造していたバイクの名称です。
目黒製作所は大正時代に誕生し、戦前では陸王と並び、大型二輪車を製造する貴重な国産メーカーでした。
戦後も500cc空冷単気筒の「Z」、500cc空冷並列2気筒「スタミナ」、650cc空冷並列2気筒の「セニア」と大型車を作り続ける一方、250cc空冷単気筒の「ジュニアシリーズ」を展開。

黒製作所は1960年代にカワサキ傘下となり、メグロ各車の生産をカワサキが引き継ぐことになります。
250ccのジュニアシリーズはカワサキによって生産されることで、、車名をカワサキ250メグロSGに改められます。1969年に生産終了となり「メグロ」の車名はここで一旦途絶えてしまったのですが……。
とはいえ、カワサキは「メグロ」の歴史を重んじており、1992年に登場したエストレヤも250メグロSGをオマージュしたモデルでした。

■カワサキ 250メグロSG
メグロの250cc単気筒車「ジュニアS」シリーズの後継として、カワサキによって生産された「250メグロSG」。1964年の発売。フレームはジュニアS8のものを継承しつつ、ミッションを一体化した改良型エンジンを搭載。最高出力もS8の12.5psに対し、メグロSGでは17.5psと大幅に性能アップを果たしている。ジャパンモビリティショーのカワサキブースにて「歴史車」として展示が行われる。

ジャパンモビリティショー2023は東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催、一般公開は10月28(土)から。カワサキブースは東展示棟・東6ホールです。
なお、チケットは会場で当日販売は行われず、インターネットや各コンビニエンスストアでの購入のみとなっています。

まとめ●モーサイ編集部 写真●カワサキ/八重洲出版

関連タグ

こんな記事も読まれています

カワサキが造ったメグロ「250メグロSG」1965年新車時試乗レポート「力強い実用車、メグロの伝統を継承している」
カワサキが造ったメグロ「250メグロSG」1965年新車時試乗レポート「力強い実用車、メグロの伝統を継承している」
モーサイ
ロイヤルエンフィールド「ショットガン 650」 パラレルツインエンジン搭載の派生モデル発表
ロイヤルエンフィールド「ショットガン 650」 パラレルツインエンジン搭載の派生モデル発表
バイクのニュース
ホンダのミニバイク『ダックス』、欧州では40年ぶりの復活…2024年型に新色ブルー設定
ホンダのミニバイク『ダックス』、欧州では40年ぶりの復活…2024年型に新色ブルー設定
レスポンス
【限定40台】カワサキUKが特別な「ニンジャZX-10RR・40周年記念車」を3色展開! 伊藤ハム仕様は投票の結果……どうなった!?
【限定40台】カワサキUKが特別な「ニンジャZX-10RR・40周年記念車」を3色展開! 伊藤ハム仕様は投票の結果……どうなった!?
WEBヤングマシン
1980年代以降、国産バイクのシートは薄く、低くなっていった? 一方、新型CL250/500は足着きより運動性重視の珍しい例かも
1980年代以降、国産バイクのシートは薄く、低くなっていった? 一方、新型CL250/500は足着きより運動性重視の珍しい例かも
モーサイ
12月発売!ホンダ・ダックス125の新色「パールグリッターリングブルー」鋼板プレス製フレームが鮮やかな青に彩られる
12月発売!ホンダ・ダックス125の新色「パールグリッターリングブルー」鋼板プレス製フレームが鮮やかな青に彩られる
モーサイ
白かっこよ! ヤマハ「YZF-R3」に新グラフィック登場、ZUMA125やVスター250にも注目【海外】
白かっこよ! ヤマハ「YZF-R3」に新グラフィック登場、ZUMA125やVスター250にも注目【海外】
WEBヤングマシン
どっこい生きてたSR400ゥ! 生誕45周年の2023年モデル、ニューカラーはマットグレーとホワイトの2色だ!【海外】
どっこい生きてたSR400ゥ! 生誕45周年の2023年モデル、ニューカラーはマットグレーとホワイトの2色だ!【海外】
WEBヤングマシン
「GPZ900R」に着想を得た赤×黒のツートーンカラーがカッコいい! カワサキ「Ninja1000SX」の40周年記念車は何が特別?
「GPZ900R」に着想を得た赤×黒のツートーンカラーがカッコいい! カワサキ「Ninja1000SX」の40周年記念車は何が特別?
VAGUE
デザインのヤマハが復活!? 「ネオレトロなルックス」が目を惹く“原付二種”「XSR125」は往年の名車を想起させる注目の“大人バイク”
デザインのヤマハが復活!? 「ネオレトロなルックス」が目を惹く“原付二種”「XSR125」は往年の名車を想起させる注目の“大人バイク”
VAGUE
カワサキ「Ninja」シリーズの40周年を記念した“3種のスーパースポーツ”の魅力とは? サーキットを熱狂させた“3色カラー”が蘇る
カワサキ「Ninja」シリーズの40周年を記念した“3種のスーパースポーツ”の魅力とは? サーキットを熱狂させた“3色カラー”が蘇る
VAGUE
あるぞ150万円切り!! ヤマハ「XSR900GP」の海外価格が判明したので日本仕様をXSR900との価格比から予想してみた!
あるぞ150万円切り!! ヤマハ「XSR900GP」の海外価格が判明したので日本仕様をXSR900との価格比から予想してみた!
WEBヤングマシン
ブリクストン「サンレイ 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
ブリクストン「サンレイ 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
webオートバイ
ヤマハ新型125ccで一番足つきが良いのは?「YZF-R125、MT-125、XSR125」3モデルを実車で比較
ヤマハ新型125ccで一番足つきが良いのは?「YZF-R125、MT-125、XSR125」3モデルを実車で比較
モーサイ
【限定300個】1万8000円でSR400の燃料タンク(1/6スケール)をゲットせよ! なんとシリアルナンバー入り
【限定300個】1万8000円でSR400の燃料タンク(1/6スケール)をゲットせよ! なんとシリアルナンバー入り
WEBヤングマシン
ヤマハが「YZF-R1」「YZF-R1M」の2024年モデルを発売! 新カラー&グラフィックを纏い、ロゴまわりも一新
ヤマハが「YZF-R1」「YZF-R1M」の2024年モデルを発売! 新カラー&グラフィックを纏い、ロゴまわりも一新
WEBヤングマシン
ホンダ「CT125・ハンターカブ」に新色イエローが新登場!12月発売、価格は44万円で変わらず
ホンダ「CT125・ハンターカブ」に新色イエローが新登場!12月発売、価格は44万円で変わらず
モーサイ
ノートン「Commando 961 LE "Energette 」 創業125周年を記念する限定モデル登場
ノートン「Commando 961 LE "Energette 」 創業125周年を記念する限定モデル登場
バイクのニュース

みんなのコメント

6件
  • 大昔、船橋オートレース場の隣にレース用エンジンを作るメグロの小さな工場が有ったなぁ。
  • エストレヤの初期型発売されてすぐに買って29年乗ってるけど
    今回のW230どんなもんかな
    排気量小さくなってる分益々パワー無くなってるんだろうな
    バイパスや高速を飛ばして走るバイクでは無いのでそういう乗り方すると精神も身体も疲れちゃう
    そんな人は大型の650や800を選ぶといい
    田舎の道を1人でのんびり走るならW230良さげで気になる
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村