現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヤマハの「“2人乗り”スポーツカー」!? めちゃ楽しそうな「3WS」&「オープンスタイル」採用の「トライセラ」! 3輪すべて”が操舵可能な「コンセプトカー」とは

ここから本文です

ヤマハの「“2人乗り”スポーツカー」!? めちゃ楽しそうな「3WS」&「オープンスタイル」採用の「トライセラ」! 3輪すべて”が操舵可能な「コンセプトカー」とは

掲載 更新
ヤマハの「“2人乗り”スポーツカー」!? めちゃ楽しそうな「3WS」&「オープンスタイル」採用の「トライセラ」! 3輪すべて”が操舵可能な「コンセプトカー」とは

■ヤマハの「3輪スポーツカー」!?

 ヤマハ発動機が、2023年に東京ビックサイトで開催された第1回「ジャパンモビリティショー2023(以下JMS)」で、新たなスポーツモビリティのコンセプトモデル「TRICERA(トライセラ)」を世界初公開していました。

【画像】超カッコイイ! ヤマハの「“2人乗り”スポーツカー」を画像で見る(18枚)

 オルガンから始まったヤマハブランドは、今や多岐にわたる製品製造に携わっています。音響や半導体ビジネスは「ヤマハ株式会社」で、「ヤマハ発動機株式会社」では、ボートなどのマリン製品からスノーモービル、バギーなどのレジャービークル、産業ロボットの生産のほか、トヨタのエンジン生産を請け負ってきました。

 自動二輪の人気は言うまでもなく、乗り味に優れ、デザイン性の高いモデルを多く輩出しています。歴代の名車に数えられるのは、「TZR250」や「SR400」などが挙げられるでしょう。

 そんなさまざまなモビリティを扱うヤマハならではの経験を活かして開発されたのが、トライセラです。

 開発コンセプトは「Urban Exciting Mobility~心とマシンがひとつの有機体となる」としています。フロント2輪、リア1輪の3輪操舵、フルオープンEVのスポーツカーです。

 ヤマハの説明では、「オープンエアの開放感と新しい操縦する悦びを探求し、感動するドライビングを体感できるモビリティ」ということです。

 そのスタイルはフルオープンで小さなウインドシールドが装着されているのみ。まるでクルマとバイクの中間に位置するようなモビリティといえるでしょう。

 シルバーとブラックを基調とした流麗な車体を囲むようにタイヤを配置し、安定感の良さも感じられます。

 スペックなどは公開されていませんが、高いポテンシャルの走行性能であることがうかがえます。

 トライセラの大きな特徴はもうひとつ。「3WS」の採用が挙げられます。ハンドルの切れ角によって後輪が前輪と同じ方向に動く「同位相」か、前輪とは反対の方向に動く「逆位相」を採用していることです。つまり後輪がカギになります。

 例えば高速走行時に使用しているハンドル角を想像すると、小さな動きが基本です。それほど大きくハンドルを動かすことはありません。この場合、後輪は前輪と同様の動き方をしています。

 反対に低速走行時というのは、狭い道や駐車といった小回りが必要になるものです。この場合にはハンドルを大きく動かしているため、後輪を前輪と反対方向に動かす(操舵)します。

 これによって高速時には俊敏で応答性の良い操縦性能を発揮し、低速走行時には旋回運動をスムーズに行うことを可能にしました。

 後輪の操舵機能を手動に変えることもでき、乗り手のハンドリング操作がカギを握るということも可能。自分で操る歓びというのは、裏を返せば誰もが簡単に乗れるというものではないでしょう。

 思い通りに操縦するには少し時間が必要になるかもしれません。しかし乗りこなした時には開発コンセプトにある人とマシンが一体化した新しい感覚が生まれるのではないでしょうか。

 ヤマハはこうも語っています。「モビリティが自動運転化に向かう今だからこそ、あえてもう一度ゼロから『人間が操縦することで生みだされる感動』を探求したい」と。

 二輪メーカーのヤマハらしく、オープンカーで風を感じる楽しさは譲ることのできない要素といえます。加えて新たなモビリティとして出展されたコンセプトモデルのトライセラが、今後どのように実用化に向けて発展していくのか、期待して待ちたいものです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

マクラーレンが直面する同士討ちの課題。ステラ代表は「ふたりの対等を維持する」と姿勢崩さず/F1第10戦カナダ
マクラーレンが直面する同士討ちの課題。ステラ代表は「ふたりの対等を維持する」と姿勢崩さず/F1第10戦カナダ
AUTOSPORT web
登録車に負けじと新型車続々!! 軽自動車に巻き起こる新しい波
登録車に負けじと新型車続々!! 軽自動車に巻き起こる新しい波
ベストカーWeb
東北660選手権で三菱「ミニカ」からスズキHA36型「アルト」にチェンジ! 遠征組のハンデを感じさせない成績を獲得
東北660選手権で三菱「ミニカ」からスズキHA36型「アルト」にチェンジ! 遠征組のハンデを感じさせない成績を獲得
Auto Messe Web
【試乗インプレッション】スバルの新型フォレスターに一気乗り! その進化をリポートする
【試乗インプレッション】スバルの新型フォレスターに一気乗り! その進化をリポートする
LEON
新型リーフに期待できるこれだけの理由【日産】
新型リーフに期待できるこれだけの理由【日産】
グーネット
トラックはなぜ“無料で待たされる”のか? 「物流タダ働き」の限界が浮き彫りにした時間搾取、荷主の「待たせ得」を考える
トラックはなぜ“無料で待たされる”のか? 「物流タダ働き」の限界が浮き彫りにした時間搾取、荷主の「待たせ得」を考える
Merkmal
ブリクストン「フェルスベルク 125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
ブリクストン「フェルスベルク 125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
webオートバイ
初代「NSX」オーナー必見! ホンダがハイテク駆使した新レストアサービス発表
初代「NSX」オーナー必見! ホンダがハイテク駆使した新レストアサービス発表
グーネット
ホンダ、市販化の可能性大!新EV「スーパーEVコンセプト」世界初披露
ホンダ、市販化の可能性大!新EV「スーパーEVコンセプト」世界初披露
グーネット
最新ハイパーカーの開発に立ち会える!? マクラーレンがレース好き垂涎の特別プログラム発表
最新ハイパーカーの開発に立ち会える!? マクラーレンがレース好き垂涎の特別プログラム発表
グーネット
新型フォレスター、ターボ仕様の走り味に大満足!【九島辰也】
新型フォレスター、ターボ仕様の走り味に大満足!【九島辰也】
グーネット
ポリマーコーティングとは|特徴や価格、おすすめ製品まで徹底解説
ポリマーコーティングとは|特徴や価格、おすすめ製品まで徹底解説
グーネット
TGR GR86/BRZ Cup、2025年はサイン会や記者会見開催など新たな取り組み
TGR GR86/BRZ Cup、2025年はサイン会や記者会見開催など新たな取り組み
AUTOSPORT web
ル・マン失格裁定にフェラーリが声明「競争上の優位性はなかった」。最高速はトウを利用したものと主張
ル・マン失格裁定にフェラーリが声明「競争上の優位性はなかった」。最高速はトウを利用したものと主張
AUTOSPORT web
日本専用の「“新”スーパーカー」発表! 500馬力超えの「V8」搭載&全長4.6m級ボディ採用! 30年ぶり復活の「イエロー」まとった「シボレー コルベット」登場
日本専用の「“新”スーパーカー」発表! 500馬力超えの「V8」搭載&全長4.6m級ボディ採用! 30年ぶり復活の「イエロー」まとった「シボレー コルベット」登場
くるまのニュース
新型リーフの日本発表は2025年10月? 発売は年内? 最安価格はアリアより100万円安い550万円スタートか?
新型リーフの日本発表は2025年10月? 発売は年内? 最安価格はアリアより100万円安い550万円スタートか?
ベストカーWeb
2027年初登場か!? レクサスのBEV新時代に期待大
2027年初登場か!? レクサスのBEV新時代に期待大
ベストカーWeb
SBK、2027年からミシュランがタイヤサプライヤーに。併催の全カテゴリーに供給へ
SBK、2027年からミシュランがタイヤサプライヤーに。併催の全カテゴリーに供給へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村