当初のフォーミュラEではバッテリー容量の限界がネックに
将来的に、すべてではないにせよ、自動車の大半はEVになるのではないか、と見られている。そして、現在懸念されるEVの問題点は、動力のエネルギー源となる電気をどうやって確保、補充(充電)するかに終始している。現状、EVで電力を蓄えておく装置は、充放電可能なバッテリーが主力となっている。
あと数年でモータースポーツからエンジンは消える? 本格EV時代を占う
そして、承知のとおり、バッテリーは蓄えてある電力を使い切ってしまうと、新たに充電しなければ電力源として機能しなくなってしまう。問題は、その充電に要する時間だ。一般的な乗用車であれば、ガソリン/軽油を使う従来の内燃機関車なら、まず3分もあれば満タンにできるが、EVの場合だと急速充電で30分、それも全容量の80%というのが現状だ。
さて、視点をモータースポーツに移してみよう。つまり、EVはモータースポーツのベース車両となり得るか否かということである。現在、EVモータースポーツの頂点に位置するのはフォーミュラEだ。というより、ほかのカテゴリーで本格的なEVの導入はなく、フォーミュラE自体も新たな時代のモーターレーシングという観点で、試験的に始められたレースである。そして、当初よりネックとなったのがバッテリーの問題だった。
つい最近まで、フォーミュラEのレース距離は「45分」の時間レースだった。つまり、45分間のレースであればバッテリー容量が足り、レースを成立させることができる、と判断できたことによるレース距離の設定だった。逆にいえば、45分の走行時間がフォーミュラEの上限距離、と見なせる規定と考えてもよかった。
余談だが、フォーミュラEの発足にあたり、バッテリー容量の不足を懸念して、それなりのレース距離で争うことを可能にするため、バッテリーをカセット式のユニットとしてピットインで交換して再スタート、あるいは同一スペックの車両をもう1台ピットに用意しておき、バッテリーを使い切るタイミングで車両を乗り換え再スタートする、など搭載バッテリーの容量に対する対応策が検討される経緯もあった。
WECやル・マンなどの長時間レースは難しい
現在、使用するバッテリーはリチウムイオン(WAE製)。正確な容量(セルメーカーも含めて)は非公開だが、F1のように2時間規模のレース距離には追従できていないのが現状だ。ということは、丸1日を戦うラリー(代表例はWRC)や最低でも6時間規模、長い場合には24時間規模となるスポーツカーレース(代表例はWEC、ル・マン)をEVで行うのは、まず無理だといっていいだろう。
もっとも、将来に向けた試験的プロジェクトとして、ル・マン(ACO)が水素の実用化を提言している。水素なら内燃機関の燃料ではないのか、となりそうだが、これは我々日本人の感覚で、水素を燃やして走るレーシングカーは、世界的にもトヨタがあるだけでほかに類を見ない特殊なケースだ。
さて、ACOが提唱する水素だが、これは燃やすための燃料ではなく、水素の化学反応で電力を得るための燃料、すなわちEVの燃料電池のことなのである。燃料電池であれば、化学反応によって水素を使い切るタイミングで補充すればよい。そうすれば、再び化学反応で電気が得られ、走行を継続することが可能になる。また、ガソリン、軽油と同じ要領、感覚(安全管理の意識はかなり異なるが)で補給ができる。
EVによる長時間競技成立のカギは、瞬時の燃料(水素)補給が可能な燃料電池車両の活用ということになるだろうか。バッテリー式を考えれば、リチウムイオン方式から軽量コンパクトにして大容量(たとえば全固体電池など)バッテリーへのシフト、交換作業の容易性(カセット式)などにかかっているのだろうか。
現状のEVによるモータースポーツの成立は、電池要領の問題から短時間走行のスプリントレース、スピード競技であるジムカーナやヒルクライム、ダートトライアルといったあたりに限定されているのが実際である。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
新車266万円! トヨタ「小さな“高級車”」に反響多数!「かっこいい」「外車っぽい」の声も!? 全長4mサイズに「豪華“ブロンズ仕様”」で“上質体験”爆上げの特別仕様車「アクア ラフィネ」が話題に
全長3.7m! スズキ“斬新”「小型トラック」が超スゴい! 精悍“カクカクデザイン”×画期的な荷台を採用! 1.4Lエンジン&高性能4WDで悪路OKな「X-HEAD」コンセプトの凄さとは
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
新車529万円から! “カクカクデザイン”の「3列SUVミニバン」に大注目! スライドドア&ド迫力ワイドボディ採用! 三菱「デリカD:5」ベースのブラーバ「オーカス」カスタム車とは
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
ランドクルーザープラドから“250”になって燃費は良くなったのか、調べてみた
「止まらなかった76歳」なぜ逮捕? 横断歩道一時不停止で? 免許証拒否の痛い結末とは
限定500台は完売必至! スバル「S210」の抽選エントリーが6月29日まで受付中 どんなクルマ? 販売店への反響とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
見てて楽しくもない。
なくなってもいいとさえ思う。
ギャラリーが付かないね。
音がつまらんし。
サーキットって非日常ですよ。
あり得ないほどの爆音!
タイヤの焦げる匂い、エンジンオイルの匂い。
1/1の人間が乗ったラジコンはつまらん。
あんなの観に行く為に高速道路飛ばしていくつもりはない。