現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最近のクルマはAピラーを寝かせ過ぎ? 小排気量エンジンの高級車は成立しないのか? 懐かしきアメ車全盛の時代【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】

ここから本文です

最近のクルマはAピラーを寝かせ過ぎ? 小排気量エンジンの高級車は成立しないのか? 懐かしきアメ車全盛の時代【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】

掲載 6
最近のクルマはAピラーを寝かせ過ぎ? 小排気量エンジンの高級車は成立しないのか? 懐かしきアメ車全盛の時代【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】

 2014年11月に逝去した自動車評論家、徳大寺有恒。ベストカーが今あるのも氏の活躍があってこそだが、ここでは2014年の本誌企画「俺と疾れ!!」をご紹介する。(本稿は『ベストカー』2014年4月10日号に掲載したものを再編集したものです/著作権上の観点から質問いただいた方の文面は非掲載とし、それに合わせて適宜修正しています)。

■アメリカの全盛時代

大きすぎるしいろいろ「雑」で……アメリカ車が日本で売れない理由

ハドソンイタリア…ハドソンがイタリアのカロッツェリア、トゥーリングとともに作ったモデル。駆動系とプラットフォームはハドソンジェットと共通だが、ボディは完全な別物だ。ハンドメイドで作られ、生産台数はわずかに26台でデトロイトでの価格は4800ドルとキャデラックよりも800ドルも高かった 

 アメリカが自動車全盛時代だったのは1950年代から1960年代だろう。この時代、全米の自動車工業はデトロイト中心で、GM、フォード、クライスラーのビッグスリーとアメリカンモーターズをはじめ、多くのブランドが共存していた。

 現在ではなくなってしまったハドソンやパッカード、ナッシュ、スチュードベーカーという古いメーカーも存在していた。

 ハドソンは我が家から遠くない田園調布に1台あって、東急線の踏切を通る時に何回かみかけたことがある。

 通称「ステップダウン」と呼ばれたハドソンは、もともとデトロイトでハドソンデパートを創業したジョゼフ・ハドソンが興したものだ。

 映画『カーズ』にも出てくるハドソンホーネットならご存じだろう。ハドソンはロングノーズスタイルが特徴で1950年代はその巨大なボディがある種の人気を得た。

 ハドソンがイタリアのカロッツェリア、トゥーリングに作らせた「イタリア」はまさしくイタリアンボディのスペシャルカーで、ハドソンではあるが、なんともヨーロッパ車らしい風情のあるクルマだった。

 スチュードベーカーはアメリカの自動車工業の草分け的な存在であり、1950年代は著名な工業デザイナー、ブルックス・スティーブンスの手による流麗なボディスタイルが特徴だった。

 ナッシュも古いメーカーだが、このナッシュは政治家でもあった新しい経営者ジョージ・ロムニーを迎え、大胆な車種整理をやってのけた。GM、フォード、クライスラーのビッグスリーに対抗するには小型車しかないと考えたのだ。

 これがAMC(アメリカンモーターズコーポレーション)の出発になる。AMCのクルマは、アメリカ初のサブコンパクトカー(小型車)メトロポリタンをはじめ、シンプルで扱いやすそうなサイズであったが、これもGMやフォードのV8攻勢の前に敗れざるを得なかった。

 1950年代はアメリカの自動車工業の全盛というべき時代だが、前記の通り、ナッシュやパッカード、スチュードベーカーといった個性的なメーカーが存在した時代だった。

 いっぽう、フォードはリンカーンがあり、マーキュリーがあった。GMはシヴォレー、ポンテアック、オールズモビル、ビュイック、キャデラック、GMCときら星のごとくブランドを持っていた。

 1960年代で忘れてならないのは、フォードの展開した世界作戦だろう。当時フォードはデトロイトが本部で、その子会社のひとつがヨーロッパフォードだった。もともとフォードは戦前からイギリスやドイツで現地生産が行われていたが、1967年ヨーロッパフォードが設立されるまでイギリス、フランス、ドイツと各国に分かれていた。

 1962年イギリスフォードが作ったコルチナが売れ、このコルチナをベースにしたロータスコルチナが作られ、モータースポーツの世界を席巻する。(次回に続く)

ロータスコルチナ…1963年何でもないセダンのコルチナにロータス製の最高出力106psを発生する4気筒1558ccDOHCエンジンを搭載したのがロータスコルチナ。ツーリングカーレースのほか、モンテカルロラリーなどでも活躍した

■小排気量エンジンの高級車は成立しないのか?

(「高級車というものはやはりエンジンが大事な気がする」という読者の方からの、日本車の場合、やはり4気筒・2Lエンジンでは高級車として成立しないのでしょうか? という質問に答えて)

*     *     *

 自動車のエンジン、日本語では発動機といいますが、このエンジンというものは、気筒数が多ければ多いほど高級だと思われます。気筒数が多いとエンジンがスムーズに回転するからです。

 もちろん、3発より4発、4発よりも6発のほうがスムーズに回るので高級なのです。ただし、これはガソリンエンジンにかぎります。ディーゼルエンジンでは違う要素が入ってきます。

 一般論としては直4よりもV6ユニットのほうが高級なのは常識と言えるものです。

 しかし、最近エンジンの技術が新しくなり、世界の流れはスムーズな4気筒へと変わりつつあります。

 多くのメーカーがシンプルな方向へと向かっていくなかで、トヨタ、日産はどうするのでしょう? おそらく彼らも3気筒、4気筒で静かでスムーズなエンジンを作ろうと合理的にやっているところでしょう。

 反対にスズキのように、V6のマルチユニットを持つクルマを安く作れるところが現れ、今後大きな存在になるかもしれません。

■リフトバック復活を!

カローラリフトバックは3代目カローラから追加されたハッチバックモデル。4代目のリフトバック1600GTは2T-GEU、1.6LDOHCエンジンを975kgのボディに搭載したスポーツモデルだった。カローラリフトバックというネーミングは5代目カローラで終了する

(最初に購入したクルマは4代目カローラのリフトバック・1600GTだったというリフトバック好きの読者の方からの、最近はリフトバックという言葉が死語になってしまい残念だ、どこかのメーカーがまたチャレンジしてくれないだろうか、という声に)

*     *     *

 もともと「リフトバック」という言葉は一般的ではありませんが、トヨタが作った言葉だと思います。LBというふうに表記されたりしますが、ハッチバックというのが普通でしょう。

 さて、私ならば5ドアハッチバックよりも、ワゴンを選ぶでしょう。荷物の積みおろしといった機能を含めてワゴンのほうが、便利だからです。ワゴンも乗用車ベースのもので、現行のラインアップからは外れてしまいましたが、昨年まで販売されていたアコードツアラーなどはいいクルマだと思いました。

 日本では家族のかたちも変わって来ています。クルマというものはその家族のカタチに合わせて発展し、新しくなるものです。

■Aピラーが寝過ぎじゃないか

(最近のクルマは空力を重視するあまりAピラーが寝過ぎている=視界が悪くなり、運転がしにくくなっているのではないでしょうか? という読者の方からの疑問に答えて)

*     *     *

 Aピラーはクルマのルームスペースを決定します。Aピラーを寝かせると外から見た時のルックスがよくなるかもしれませんが、室内のスペースを犠牲にしてしまいます。

 ウィンドウ面積が小さいとクルマを軽くする効果がありますが、私は視界は大切だと思っています。私は最近のクルマで視界がよくなく、見づらいと思ったことはありませんが、シートをしっかりと上げてポジションを取ることで、視界は変わってきます。

 確かに安全は最も大切ですが、安全過ぎても……ということもあるのです。こいつは程度の問題でしょう。

 Aピラーが寝ていると、室内は狭くなるし、グラススペースが大きいとクルマが重くなるというふうに、クルマというものは、簡単にできないところが面白いのでしょう。

 ベーシックな安全は国のほうでキチンと取られています。第一「クルマはどこまで安全ならいいのだ?」という議論は時々やらないといけません。

■サターンに乗っていた

サターンSC2クーペ…サターンは1997年に日本進出。「礼をつくす会社、礼をつくすクルマ」というキャッチコピーが印象的だった。エンジンは1.9Lの4気筒で124psを発生。ベースグレードの5MTは172万円と安かった。

(2000年頃に初期型のサターンSC2クーペに乗っていたという読者の方からの、そのサターンも日本から撤退してしまった、現在のアメリカ車はSUVやコンパクトカーばかり。アメリカ車が本格的に日本で売れるようになることは難しいのでしょうか? という質問に)

*     *     *

 クルマを販売するということはたいへんな時間と人がいるんです。そして、日本でクルマを売ろうとしたら相当なお金がかかります。人材も必要です。ですからそう簡単にはいかないんです。一台のクルマを売るということは想像するよりずっと大きなエネルギーが必要なのです。

 確かに、アメリカ車の小型セダンはありません。やはり日本でアメリカ車はあまり人気がないので、日本車と競合する小型セダンを販売することは難しいでしょう。

 ただし、シヴォレーカマロやフォードマスタングといったアメリカンスポーツは今でも手に入りますね。これは日本車にはない魅力があると思います。

1999年マイナーチェンジモデルが導入され、126psにパワーアップするとともに、左側のみ観音開きとなる個性的な3ドアとなった。2001年に販売終了

■徳大寺有恒の「俺と疾れ!」リバイバル特集

投稿 最近のクルマはAピラーを寝かせ過ぎ? 小排気量エンジンの高級車は成立しないのか? 懐かしきアメ車全盛の時代【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

文:ベストカーWeb ベストカーWeb
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

高速道路でパニックブレーキをかけてしまった 日本のディーゼルはデミオで変わる? 続・アメリカの全盛時代【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
高速道路でパニックブレーキをかけてしまった 日本のディーゼルはデミオで変わる? 続・アメリカの全盛時代【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
人生最後のクルマはソリオで決定だ!! 小型車の原点「スズキ ソリオ」の使い勝手が最高すぎる件
人生最後のクルマはソリオで決定だ!! 小型車の原点「スズキ ソリオ」の使い勝手が最高すぎる件
ベストカーWeb
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
ベストカーWeb
祝・還暦! 乞う復活! ヤンチャとロマンに満ち溢れた名車「シルビア」の軌跡
祝・還暦! 乞う復活! ヤンチャとロマンに満ち溢れた名車「シルビア」の軌跡
ベストカーWeb
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高の小型車 10選 スタイリッシュで気楽な都市生活の相棒
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高の小型車 10選 スタイリッシュで気楽な都市生活の相棒
AUTOCAR JAPAN
トヨタの次世代車「bZ7」も展示!! 2025年上海モーターショーの注目モデル
トヨタの次世代車「bZ7」も展示!! 2025年上海モーターショーの注目モデル
ベストカーWeb
2代目ベンツVクラスが密かに人気!! お手頃でカスタムもOKとか万能すぎだろ!!
2代目ベンツVクラスが密かに人気!! お手頃でカスタムもOKとか万能すぎだろ!!
ベストカーWeb
新型トヨタ RAV4のライバルたち大集合!! ミドルクラスSUVの「買いポイント」チェック!!
新型トヨタ RAV4のライバルたち大集合!! ミドルクラスSUVの「買いポイント」チェック!!
ベストカーWeb
今のBEVに求められるのは『ゆるかわ系』!? リバイバルした名車「ルノー4」 の癒し度がスゴい!!
今のBEVに求められるのは『ゆるかわ系』!? リバイバルした名車「ルノー4」 の癒し度がスゴい!!
ベストカーWeb
1990年代の日本を支えたクルマ! タクシーやパトカーで活躍した日産 クルーの偉業!!
1990年代の日本を支えたクルマ! タクシーやパトカーで活躍した日産 クルーの偉業!!
ベストカーWeb
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
バイクのニュース
そんなスゴかったの!? 初代プリメーラが神格化しているワケ
そんなスゴかったの!? 初代プリメーラが神格化しているワケ
ベストカーWeb
奇跡の名エンジン4選!! 走りのプロも心底惚れた!!試乗人生で忘れられない感動
奇跡の名エンジン4選!! 走りのプロも心底惚れた!!試乗人生で忘れられない感動
ベストカーWeb
プリウス インプレッサスポーツなど強豪並み居るなかアクセラスポーツが首位奪取!!! 全長4000mm以上の5ドアハッチバックモデルランキング2014【ベストカーアーカイブス】
プリウス インプレッサスポーツなど強豪並み居るなかアクセラスポーツが首位奪取!!! 全長4000mm以上の5ドアハッチバックモデルランキング2014【ベストカーアーカイブス】
ベストカーWeb
欧米に「追い付け」精神から生まれた「ジェット機」モチーフのデザイン。それなのに愛称は、なぜか「ダルマ」に…【30年超えで愛され続けているトヨタ人気旧車を解説】
欧米に「追い付け」精神から生まれた「ジェット機」モチーフのデザイン。それなのに愛称は、なぜか「ダルマ」に…【30年超えで愛され続けているトヨタ人気旧車を解説】
月刊自家用車WEB
誰も1位にしなかったセレナが総合力で奪首!? ノア/ヴォクは ステップワゴンは!!? 全高1700mm以上のBOX型ミニバンランキング2014【ベストカーアーカイブス】
誰も1位にしなかったセレナが総合力で奪首!? ノア/ヴォクは ステップワゴンは!!? 全高1700mm以上のBOX型ミニバンランキング2014【ベストカーアーカイブス】
ベストカーWeb
日本のジープ人気の立役者! SUVブームで爆売れの「使いやすいアメ車」しかも格安「トランプ大統領、こういうのが欲しいんです」
日本のジープ人気の立役者! SUVブームで爆売れの「使いやすいアメ車」しかも格安「トランプ大統領、こういうのが欲しいんです」
乗りものニュース
「軽トールは腰高でつまらない」は過去の話。ダイハツ新型「ムーヴ」にエッセ乗りが試乗して驚愕した理由
「軽トールは腰高でつまらない」は過去の話。ダイハツ新型「ムーヴ」にエッセ乗りが試乗して驚愕した理由
LEVOLANT

みんなのコメント

6件
  • yam********
    Aピラーのあまり寝ていない小型車を購入しましたが、何故か視界が新鮮に感じていて飽きません。
  • Ninja
    三本和彦さんは、ホンダ車のレポートの度に、Aピラーが寝すぎてて圧迫感がある。こんなに寝かせないと燃費が稼げないのか、と言ってましたね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202 . 9万円 251 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43 . 7万円 450 . 0万円

中古車を検索
トヨタ カローラの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202 . 9万円 251 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43 . 7万円 450 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村