現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 125ccクラスのパワーウェイトレシオ歴代No.1はどのバイク? トップ10を発表!!

ここから本文です

125ccクラスのパワーウェイトレシオ歴代No.1はどのバイク? トップ10を発表!!

掲載 更新 16
125ccクラスのパワーウェイトレシオ歴代No.1はどのバイク? トップ10を発表!!

■2ストロークのスポーツモデルが上位を独占!

 ここ数年、コストパフォーマンスの良さから人気が高まっている原付二種モデル。国内市場の拡大に加え、世界市場を見据えた各メーカーの戦略もあって、シティコミューターとしてだけでなく、ツーリングやレジャーの相棒にもふさわしい魅力的なモデルが続々とラインナップされています。

ホンダ「NSR50」は当時の若者を狂わせた 峠や駐車場、ミニサーキットからキツイコーナーの全てが青春だった!!

 とかく気軽さや使い勝手に目がいきがちな原付二種ですが、バイクの大きな魅力はなんといってもその加速力!

 そこで今回は、とりわけ加速力と関係が深いパワーウェイトレシオ(重量/出力比)に着目し、歴代の原付二種モデルを徹底比較。ランキング形式にして、まとめてみました。



 調査対象は現行モデルをはじめ、1960年から1970年代に発売された過去モデルの中古車や、メーカーや大手バイク販売チェーンによって輸入された海外向けモデルの一部を含む、2022年5月現在、国内市場に流通する国内4メーカーのおよそ300車種。

 2008年以前まではカタログ表記で主流となっていた乾燥重量で比較し、それ以降の国内メーカーが乾燥重量を公表しなくなったモデルについては独自の計算式(※)を用いて乾燥重量を想定し、参考値として比較しました。また、複数年にわたって生産されたモデルは、最新(終)型のデータを採用しています。

 ※タンク容量1L:0.75kg、エンジンオイル容量1L:0.9kgで計算。また、メーカーごと・車両タイプごとに独自の係数を設定し、エンジン及びオイル以外の重量を計算。エンジン及びオイル重量と合計し、車両(装備)重量から減算しています。



 予想通りランキングの上位は、シンプルで軽量に作れる2ストロークエンジンのスポーツモデルが独占。数値も4kg/ps台の半ばから、5kg/ps台前半をマークしています。

 現行のスポーツモデル、ホンダ「CB125R」、スズキ「GSX-125S」が参考データで7kg/ps台なので、韋駄天ぶりがうかがえます。

 14位と惜しくもトップ10には入らなかったものの、スクーターでトップのヤマハ「CZ125 トレーシィ」が記録した5.75kg/psは特筆するべきしょう。

 逆にホンダ「NSR80」が6.58kg/psで18位など、イメージとは裏腹に意外に数字が伸びなかったバイクも存在しました。

 なお、イタリアから輸入されていたベルガルダ ヤマハの初代「TDR125R」及び「TDR125」が3.67kg/ps及び3.79kg/ps、ホンダ イタリア インダストリアーレ「NSR125F」及び「NSR125F 雷電」の海外仕様が3.97kg/ps及び4.00kg/psという好数値をたたき出しましたが、年式や国による仕様のバラつきが大きいため、今回のランキングでは残念ながら番外としました。

■トップ10を遂に発表!

 それでは、トップ10をランキング順に見ていきましょう。

●同率1位:パワーウェイトレシオ 4.36kg/ps 

・ホンダ「MBX125F」(1983年)

 水冷2ストローク124cc単気筒、最高出力:22ps/9000rpm、最大トルク:1.8kgf-m/8500rpm、乾燥重量:96kg、車両重量:109kg

・スズキ「RA125」(1984年から1990年)

 水冷2ストローク124cc単気筒、最高出力:22ps/7500rpm、最大トルク:2.1kgf-m/7000rpm、乾燥重量:96kg、車両重量:110kg

 ホンダMBX125FとスズキRA125の2台が4.36kg/psで、同率1位に輝きました。



 1983年に発売されたオンロードスポーツ MBX125Fは、軽量な車体に最高出力22psの124cc水冷2ストローク単気筒エンジンを搭載。自動的にトルクを調整する、ホンダが独自に開発した排気機構、ATAC(Auto controlled Torque Amplification Chamber)が装備され、中低速域での扱いやすさも意識されていました。  フロントタイヤには、コーナーでの旋回性向上に効果があるとされた16インチが採用(リアは18インチ)されています。

 さらに、リンクを設けることによって高荷重、低荷重それぞれに適した特性を発揮。モノショックユニットを車体中央にレイアウトすることでマスの集中化に寄与するプロリンク式リアサスペンションを備え、1980年代半ばのホンダ車が多く採用していた前後ブーメラン型コムスターホイールも、特徴のひとつでした。  残念ながら発売当時、タイヤの選択肢が少なかったフロントの16インチが災いし、販売台数やレースへのエントリー台数ではフロント18インチ(1982年型から1984年型)を採用するRZ125に水をあけられましたが、パワーウェイトレシオは上回っています。



 RA125は、モトクロス世界選手権125ccクラスで9年連続タイトルを獲得したファクトリーマシン「RA」のレプリカともいえるオフロードマシン。

 水冷パワーリードバルブを採用した新設計のパワーユニットは最高出力22psを発生させ、高張力鋼管を使用したセミダブルクレードル型フレームは、軽さと高剛性を両立していました。

 角型のアルミ製スイングアームやフロントの油圧式ディスクブレーキ、偏平タイヤなど、当時の先進技術が採用され、高いパフォーマンスを誇った1台です。

●第2位:パワーウェイトレシオ 4.45kg/ps



・ヤマハ「RZ125」(1982年から1986年)

 水冷2ストローク123cc単気筒、最高出力:22ps/9500rpm、最大トルク:1.7kgf-m/9000rpm、乾燥重量:98kg、車両重量:111kg

 1980年代前半から中盤にかけ、市販車をベースにした125ccクラスのレースにおいて、「RZのワンメイク」と称されるほどダントツのシェアを占めていたRZ125が、4.45kg/psで惜しくも第2位。

 YEIS(YAMAHA Energy Induction System)及び電子進角式CDI点火を採用した水冷2サイクルピストンリードバルブ式エンジンは、リッター当たりで換算すると、160馬力以上という高出力を発揮。1982年に登場した際のプレスリリースでは“クラス最高のパワーウェイトレシオ”が高らかに謳われていました。

 しかし、初期の「13W」型が20psで乾燥97kg、1983年から1984年に販売された2馬力アップの「33X」型が22psで乾燥98kg、最終仕様の「1GV」型も22psで乾燥98kgと、歴代モデルを通じ、サーキットや峠で覇を競った後発のライバルたちに及びませんでした。

 なお、1GV型はWGPマシン「YZR500」譲りの排気タイミング制御デバイス、YPVS(YAMAHA Power Valve System)が採用され、全域において出力特性が向上。ハンドリングのヤマハを具現化する軽快なコーナリング性能も好評でした。

●第3位:パワーウェイトレシオ 4.55kg/ps



・スズキ「RG125Γ」(1985年から1990年)

 水冷2ストローク123cc単気筒、最高出力:22ps/8500rpm、最大トルク:1.9kgf-m/8000rpm、乾燥重量:100kg、車両重量:113kg

 第3位は初代RG125Γ。排気効率を向上させるSAEC(Suzuki Automatic Exhaust Control)を装備した水冷2ストローク単気筒エンジンは、最高出力22psを発生し、クラス初の偏平チューブレスタイヤが標準で装備されていました。デビューした1985年型なら乾燥重量95kg、4.32kg/psでトップに立てただけに、翌年の年次改良での5kg増が悔やまれます。  1985年のスズキは、他にも乾燥重量179kgのGSX-R750、同じく156kgのRG500Γなど、他メーカー、ユーザーを驚愕させる軽量&ハイパワーのマシンをリリースしており、この年はスズキにとってまさしくヴィンテージイヤーだったといえるでしょう。

 ちなみに1991年に登場した2代目は、倒立式フロントフォークや大径ディスクブレーキを前後輪に採用するなど、フレーム、足まわりを一新し、総合的なパフォーマンスは向上しましたが、乾燥で23kgの大幅な増量となっています。

●第4位:パワーウェイトレシオ 4.59kg/ps 



・カワサキ「KMX125」(1986年から1989年)

 水冷2ストローク124cc単気筒、最高出力:22ps/9000rpm、最大トルク:1.7kgf-m/8500rpm、乾燥重量:101kg、車両重量:117kg

 モトクロスレーサー「KX」の流れをくむカワサキのオフロードマシン、KMX125が第4位。

 最高出力22psを発揮する水冷2ストローク124cc単気筒エンジンは、KIPS(Kawasaki Integrated Powervalve System)を採用することで中低速域でのトルク不足をカバー。

 当時クラス初だった前後ディスクブレーキや、カワサキ独自のユニトラック式サスペンションをリアに装備するなど、時代をリードする革新的な設計でした。

 マイナーチェンジ前の乾燥96kgなら同率で首位でしたが、ディスクカバーやハンドガードなどが追加され、5kgの重量増となったのが今回の比較では仇となったようです。

●第5位:パワーウェイトレシオ 4.73kg/ps

・カワサキ「KDX125SR」(1990年から1999年)

 水冷2ストローク124cc単気筒、高出力:22ps/9500rpm、最大トルク:1.9kgf-m/8000rpm、乾燥重量:104kg、車両重量:117kg

 41mm径の倒立式フロントフォークや角断面パイプのペリメターフレームを採用するなどの大きな進化を遂げ、KMX125の後継モデルとして1990年にデビューしたKDX125SRが続く第5位。

 最高出力は22psとKMX125と変わりませんでしたが、ピストンリードバルブからクランクケースリードバルブに設計を変更。KIPSの熟成に加え、DCIS(Digital Controlled Ignition System)を装備することで、パワー特性が向上しています。  モトクロスレーサーに保安部品を追加しただけといえるような本格派で、KXのパーツが流用可能だったこともあり、モトクロスやエンデューロの125cc市販車クラスでの出走台数は、他車を圧倒しました。

●第6位:パワーウェイトレシオ 4.77kg/ps 



・ヤマハ「TZR125」(1987年から1999年)

 水冷2ストローク124cc単気筒、最高出力:22ps/10000rpm、最大トルク:1.7kgf-m/8500rpm、乾燥重量:105kg、車両重量:121kg

●第7位:パワーウェイトレシオ 4.86kg/ps 

・カワサキ「AR125」(1983年から1990年)

 水冷2ストローク123cc単気筒、最高出力:22ps/9500rpm、最大トルク:1.7kgf-m/9000rpm、乾燥重量:107kg、車両重量:120kg

●第8位:パワーウェイトレシオ 5.00kg/ps

・ヤマハ「DT125R」(1991年から1999年)

 水冷2ストローク124cc単気筒 最高出力:22ps/9,000rpm 最大トルク:1.9kgf-m/7,500rpm 乾燥重量:110kg 車両重量:123kg

●第9位:パワーウェイトレシオ 5.05kg/ps

・スズキ「TS125R」(1989年から1999年)

 水冷2ストローク124cc単気筒、最高出力:22ps/9500rpm、最大トルク:1.9kgf-m/7500rpm、乾燥重量:111kg、車両重量:124kg

●第10位:パワーウェイトレシオ 5.23kg/ps



・スズキ「WOLF125」(1991年から1998年)

 水冷2ストローク124cc単気筒、最高出力:22ps/10000rpm、最大トルク:1.7kgf-m/9000rpm、乾燥重量:115kg、車両重量:132kg

※ ※ ※

 排出ガス規制によって、軽量で高出力のマシンを作りやすい2ストロークエンジンがほぼ絶滅。規制をクリアするために、マフラーの構造が複雑化されて重くなり、小排気量でもABS(Anti-lock braking system)が徐々に標準化されるなど、今後これらのモデルを上回るデータのバイクが出てくる可能性はかなり低くなっています。

 そんな今こそ、いにしえの原付二種に思いを馳せてみるのも一興でしょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

いよいよ正式発表!? デザイン一新の[新型フォレスター]登場か! トヨタHV搭載でスバル弱点の燃費は向上なるか
いよいよ正式発表!? デザイン一新の[新型フォレスター]登場か! トヨタHV搭載でスバル弱点の燃費は向上なるか
ベストカーWeb
荒野にポツンと1軒のカフェ!?…25ドルでキャンプサイトを確保。オーストラリアはトレイルも何もかもナメてかかってはいけません!【豪州釣りキャンの旅_10】
荒野にポツンと1軒のカフェ!?…25ドルでキャンプサイトを確保。オーストラリアはトレイルも何もかもナメてかかってはいけません!【豪州釣りキャンの旅_10】
Auto Messe Web
ローソン初日15番手「路面コンディションに苦労。今日の学習を役立て、トップ10に食い込みたい」/F1第22戦
ローソン初日15番手「路面コンディションに苦労。今日の学習を役立て、トップ10に食い込みたい」/F1第22戦
AUTOSPORT web
ボッタス、PUエレメント交換で5グリッド降格が決定。RB勢はエキゾーストを交換/F1第22戦
ボッタス、PUエレメント交換で5グリッド降格が決定。RB勢はエキゾーストを交換/F1第22戦
AUTOSPORT web
タナクが王座目指して猛加速。僚機2台はクラッシュ&失速、トヨタに選手権逆転の光明【ラリージャパン デイ2】
タナクが王座目指して猛加速。僚機2台はクラッシュ&失速、トヨタに選手権逆転の光明【ラリージャパン デイ2】
AUTOSPORT web
燃費と運転体験の両立 フォルクスワーゲン・ゴルフ GTEへ試乗 電気で最長130km走れるHV!
燃費と運転体験の両立 フォルクスワーゲン・ゴルフ GTEへ試乗 電気で最長130km走れるHV!
AUTOCAR JAPAN
北米の自動車博物館ハシゴ旅! 往年のF1GPカー「ペンスキーPC-1」に出会えて大感激!!…が、展示車両数の多さにすべてを見ることができずに大後悔…
北米の自動車博物館ハシゴ旅! 往年のF1GPカー「ペンスキーPC-1」に出会えて大感激!!…が、展示車両数の多さにすべてを見ることができずに大後悔…
Auto Messe Web
角田裕毅 初日10番手「一日のなかで状況を好転させ、方向性を見出した。Q3進出のため調整を続ける」/F1第22戦
角田裕毅 初日10番手「一日のなかで状況を好転させ、方向性を見出した。Q3進出のため調整を続ける」/F1第22戦
AUTOSPORT web
イモトアヤコ、600万円超の「“オシャ”ハイエース 」購入! 「車中泊楽しそう」「テンション上がる」反響多数のゴードンミラー「GMLVAN V-01」とは
イモトアヤコ、600万円超の「“オシャ”ハイエース 」購入! 「車中泊楽しそう」「テンション上がる」反響多数のゴードンミラー「GMLVAN V-01」とは
くるまのニュース
日産、英国のゼロ・エミッション義務化に「早急」な対応求める 政府目標は「時代遅れ」と批判
日産、英国のゼロ・エミッション義務化に「早急」な対応求める 政府目標は「時代遅れ」と批判
AUTOCAR JAPAN
「柏の杜オークション」会場で「パラモトライダー体験走行会」開催! 参加者だけでなくボランティア活動にも興味を持ってもらえた1日でした
「柏の杜オークション」会場で「パラモトライダー体験走行会」開催! 参加者だけでなくボランティア活動にも興味を持ってもらえた1日でした
Auto Messe Web
WRCラリージャパンで発生した“一般車両コース侵入事件”、FIAは「非常に深刻な問題」として調査へ。来季大会にも暗雲
WRCラリージャパンで発生した“一般車両コース侵入事件”、FIAは「非常に深刻な問題」として調査へ。来季大会にも暗雲
motorsport.com 日本版
サンパウロGP3位の勢いそのままに……ガスリーがラスベガス予選3番手「最後のアタックはアドレナリンが溢れたよ!」
サンパウロGP3位の勢いそのままに……ガスリーがラスベガス予選3番手「最後のアタックはアドレナリンが溢れたよ!」
motorsport.com 日本版
【旧車高騰の背景を見たり?】足を運んだファンは過去最大の1万2500人! 全米最大のJDMイベント
【旧車高騰の背景を見たり?】足を運んだファンは過去最大の1万2500人! 全米最大のJDMイベント
AUTOCAR JAPAN
アルピーヌ、東京オートサロン2025に『A110 Rチュリニ』など出展へ。山野哲也のトークショーも実施
アルピーヌ、東京オートサロン2025に『A110 Rチュリニ』など出展へ。山野哲也のトークショーも実施
AUTOSPORT web
12月1日は岡山国際でドラテク磨き! 初心者向け「カルガモクラス」もある「TOYO TIRES PROXES DRIVING PLEASURE」は要チェックです
12月1日は岡山国際でドラテク磨き! 初心者向け「カルガモクラス」もある「TOYO TIRES PROXES DRIVING PLEASURE」は要チェックです
Auto Messe Web
F1第22戦水曜会見:レースディレクター交代は「知らなかった」と驚くラッセル。一方で対話を続ける意思も明かす
F1第22戦水曜会見:レースディレクター交代は「知らなかった」と驚くラッセル。一方で対話を続ける意思も明かす
AUTOSPORT web
大人気の輸入車コンパクトSUVが進化! VW改良新型「Tクロス」はどう変わった? 乗って思った「これでいいんだよ」感とは
大人気の輸入車コンパクトSUVが進化! VW改良新型「Tクロス」はどう変わった? 乗って思った「これでいいんだよ」感とは
VAGUE

みんなのコメント

16件
  • 現行の250cc4スト単気筒と同程度のパワーとトルクで軽いバイク。これが30万円弱で買えた時代。
  • 排気量の少ないバイクのパワーウェイトレシオがいかに良くても乗り手の重量が重ければ全く意味無し
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村