現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ピレリの最も柔らかいタイヤ『C6』がイモラで登場。シーズン後半の選択に向けたテストの意味合いも

ここから本文です

ピレリの最も柔らかいタイヤ『C6』がイモラで登場。シーズン後半の選択に向けたテストの意味合いも

掲載 2
ピレリの最も柔らかいタイヤ『C6』がイモラで登場。シーズン後半の選択に向けたテストの意味合いも

 F1の公式タイヤサプライヤーであるピレリは、今週末のF1第7戦エミリア・ロマーニャGPでドライバーが使用できるタイヤとして、同社の最も柔らかい『C6』コンパウンドが用意されると発表した。

 C6コンパウンドは、ピレリがエミリア・ロマーニャGPに投入する3種類のスリックタイヤのうちのひとつだ。2024年シーズン中と、アブダビで行われたシーズン後の1日でテストが行われたC6は、今年のバーレーンでのプレシーズンテスト中にチームが使用できるようになっていたが、サクヒールのコースの要求には柔らかすぎたため、当然ながらどのドライバーも3日間の走行中に使用しなかった。

2025年F1第7戦エミリア・ロマーニャGP TV放送&タイムスケジュール

 最もソフト寄りのコンパウンドであるC4、C5、C6タイヤが、アウトドローモ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリ(通称イモラ・サーキット)の要求に最も適しているとピレリが確信していることから、この選択は、同社が今シーズン後半にさらに大胆なタイヤ選択を行う可能性を評価するために実施する、最初のテストでもあると考えられている。ピレリはすでに、C6を第8戦モナコGPだけでなく、第10戦カナダGPでも使用することを発表している。C6タイヤを他のサーキットでも使用できる可能性があることが示されれば、ピレリは過去に使用した戦略を再び採用し、グランプリで使用できる2種のハード寄りコンパウンドと、特定の週末に選択される3つのうち最もソフト寄りのコンパウンドとの間にギャップを作る可能性が十分ある。

 ピレリは次のように述べた。

「イタリアのサーキットは、一般的にタイヤにそれほど負担がかからないと考えられているが、高速コーナーと多数のトラクションゾーンがあり、タイヤには依然として大きなエネルギー負荷がかかる。これにより、チームは追加のピットストップを避けるために、より慎重にレースを管理する必要に迫られることになるが、ピットレーンが長く、追い越しの機会が限られているイモラでは、追加のピットストップは特に弊害となる」

 1ストップレースではよいレースにならないという批判について、ピレリは次のように指摘した。

「C6を導入するという決定は、シーズン序盤にピレリが採用したより広範な戦略の一部だ。サウジアラビアやマイアミなどいくつかのイベントでより柔らかいコンパウンドを使用し、戦略的要素を広げてきた。レースは、柔らかいコンパウンドでも大部分がワンストップのままとなっているが、タイヤマネジメントがより重要になっている」

 ピレリは、より柔らかいタイヤを導入することはF1の問題の解決策ではないと繰り返し強調している。それは、マシンは依然として幅広で重く、乱気流に敏感であるためだ。より柔らかいコンパウンドの導入により、予測不可能な要素が加わる可能性はあるが、それはより複雑な管理を促したり、レースを2ストップに近づけたりするためであり、チームはそうしたことに適応する傾向がある。

 少し前、ピレリのレーシングディレクターを務めるマリオ・イゾラは、この状況について次のように主張した。

「これは終わることのない物語だ。我々はチームを困難に陥れようとするが、彼らは解決策を見つける。1ストップでタイヤを管理するのが最善の戦略であれば、彼らはそうする。あるいは、タイヤを労るようにマシンのセットアップを行うのかもしれない。我々は、よりデグラデーションを起こすコンパウンドを彼らに与えようとしているし、彼らはそれを使うことを学ぶ。我々はより柔らかいコンパウンドに移行するし、彼らはアプローチを変える方法を理解している」

「C6によってイモラで何が起こるか、ということに関心を持っている。我々が持っているなかで最もソフトな組み合わせだからだ。もうひとつのポイントは、収集されたデータを使用して、あるコンパウンドをスキップし、その後のレース分析をすることも検討できることだ。テストだけでなく、レースウイークと同様の状況でC6がどのように機能するかを理解するために、イモラを待ちたい」

[オートスポーツweb 2025年05月15日]

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
AUTOSPORT web
フェラーリとの明暗くっきり、プロトンの戦いは「ワンマンショー」とジャニ。ポルシェに情報提供を求める
フェラーリとの明暗くっきり、プロトンの戦いは「ワンマンショー」とジャニ。ポルシェに情報提供を求める
AUTOSPORT web
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
AUTOSPORT web
2026年F1雨天用タイヤテストが終了。フェラーリのルクレールがフィオラノで走行
2026年F1雨天用タイヤテストが終了。フェラーリのルクレールがフィオラノで走行
AUTOSPORT web
ルクレール、戦略面でチームと対立し、苛立ち示す「僕は1ストップで行けると考えていた」
ルクレール、戦略面でチームと対立し、苛立ち示す「僕は1ストップで行けると考えていた」
AUTOSPORT web
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
AUTOSPORT web
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
AUTOSPORT web
ハミルトン、ウッドチャックと衝突し、マシンに大きなダメージ「ブレーキにも問題。状況を考えれば6位は悪くない」
ハミルトン、ウッドチャックと衝突し、マシンに大きなダメージ「ブレーキにも問題。状況を考えれば6位は悪くない」
AUTOSPORT web
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
AUTOSPORT web
ピレリ、2026年用ウエット&インターミディエイトタイヤをテスト。フェラーリからリザーブの周冠宇が参加
ピレリ、2026年用ウエット&インターミディエイトタイヤをテスト。フェラーリからリザーブの周冠宇が参加
AUTOSPORT web
フェラーリ499P、エンジントラブルで表彰台独占を逃す。SC1回のクリーンな展開も影響か/ル・マン24時間
フェラーリ499P、エンジントラブルで表彰台独占を逃す。SC1回のクリーンな展開も影響か/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
ジェネシスLMDhに向けた準備参戦はホイール脱落でリタイア。新人ふたりは「ミスを一切しなかった」とロッテラー
ジェネシスLMDhに向けた準備参戦はホイール脱落でリタイア。新人ふたりは「ミスを一切しなかった」とロッテラー
AUTOSPORT web
1ストップのボルトレート「期待していたSCの出動が遅すぎた」より速いマシンからポジションを守ることにも苦労
1ストップのボルトレート「期待していたSCの出動が遅すぎた」より速いマシンからポジションを守ることにも苦労
AUTOSPORT web
コラピント「ポジティブな収穫を得られる」と週末中の進歩に満足。スタート直後には元僚友アルボンともバトル
コラピント「ポジティブな収穫を得られる」と週末中の進歩に満足。スタート直後には元僚友アルボンともバトル
AUTOSPORT web
ポルシェワークスのファントールが「キャリア最大の」クラッシュ。大破したマシンはニュル24時間から撤退
ポルシェワークスのファントールが「キャリア最大の」クラッシュ。大破したマシンはニュル24時間から撤退
AUTOSPORT web
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
AUTOSPORT web
フェルスタッペン2位「ペースが足りず、タイヤの状態も悪かったから、優勝を狙うのは無理だった」
フェルスタッペン2位「ペースが足りず、タイヤの状態も悪かったから、優勝を狙うのは無理だった」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • cam********
    F1での開発と関係あるのかピレリーは市販タイヤも以前に比べて随分良くなった。
  • ほぬ
    タイヤ交換何回かしないとだからな。鈴鹿以来のヤバイレースになるで。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村