現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 『ペンズオイル・ニスモGT-R(BNR34/1999年)』デビューイヤー王座獲得の命題を達したBNR34【忘れがたき銘車たち】

ここから本文です

『ペンズオイル・ニスモGT-R(BNR34/1999年)』デビューイヤー王座獲得の命題を達したBNR34【忘れがたき銘車たち】

掲載 4
『ペンズオイル・ニスモGT-R(BNR34/1999年)』デビューイヤー王座獲得の命題を達したBNR34【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは1999年の全日本GT選手権(JGTC)のGT500クラスを制した『ペンズオイル・ニスモGT-R(BNR34)』です。

* * * * * *

『ニッサンR91CK』ワークスに肉薄したノバの独自改良車【忘れがたき銘車たち】

 発売から20年以上が経っている今もなお、高い人気を誇るBNR32、BCNR33、BNR34の3代から構成される“第2世代”の『スカイラインGT-R』たち。その“末っ子”であるR34は、1999年1月に市販車が登場すると、さっそく同年の全日本GT選手権(JGTC)のGT500クラスでR33に代わってデビューを果たした(一部ブライベーターはBCNR33を使い続けた)。

 市販車のR34は先代R33より全長が75mm、ホイールベースも55mm短くなり、コンパクトなボディサイズとなったことが特徴の車両だった。このサイズダウンはレーシングカーとしてもメリットとなり、ボディ剛性が大幅に向上したほか、前後重量配分も改善。さらにドラッグが低減され、ストレートスピードの向上にも貢献していた。

 R33までGT-Rはストレートの遅さが弱点のひとつともされていたが、R34ではそれが改善されてトヨタ・スープラやホンダNSXといったライバル車に勝るスピードをマークするようになっていた。

 これには大きく重たい直列6気筒のRB26DETTをフロントに搭載しなければならないという“制約”がGT-Rにはあったため、現状以上にコーナリングの性能をアップするよりも、直線の速さを引き上げることを選んだという事情もあった。

 またR34ではそれまでトランクルームに搭載されていた燃料タンクをキャビン内へと移設。この燃料タンク搭載位置の移動によって、リヤのトラクションが不足してしまうデメリットを生んでしまっていたが、燃料残量の増減によってマシンバランスが変わりにくくなるという効果もあり、予選よりも決勝レースを戦ううえでの大きな武器となっていた。

 こうして誕生したR34のGT500仕様は、市販車の発売よりも早い1998年12月にシェイクダウンを行いテストを重ねて、鈴鹿サーキットが舞台となった1999年の開幕戦でレースデビューを果たした。

 この初陣においてGT-R勢の最上位である2位でフィニッシュしたのがエリック・コマス/本山哲組のペンズオイル・ニスモGT-Rだった。

 その後、富士スピードウェイで開催された第2戦以降もペンズオイルは予選でこそ中団から後方に沈むことも多かったものの、決勝では毎戦ポイントを獲得する安定感を披露。これはニスモによるピットワークの改善やタイヤに優しいサスペンションセッティング、搭載されるRB26DETTの燃費の向上といった要素が奏功した結果でもあった。

 そして第4戦MINEサーキットでは予選8番手スタートながら見事シーズン初優勝を達成した。ペンズオイルは開幕戦の2位、優勝した第4戦以外でも第5戦富士スピードウェイと最終戦ツインリンクもてぎと2度の3位表彰台を獲得するなど、結局全戦ポイント圏内でチェッカーを受け、見事コマスがドライバーズチャンピオンに輝いた(本山は第2戦富士をル・マン24時間レースの予備予選出場のため欠場しており、コマス単独での戴冠に)。

 勝利数こそ少なかったものの、抜群の安定感を披露してデビューイヤーチャンピオンを見事手にし、至上命題を達したR34。そんなR34は2年目となる2000年以降、さらなる大幅な進化を遂げていく。

こんな記事も読まれています

『ホンダNSX(JGTC GT500/2001年)』同士討ちとトラブルで連覇を逃した年間最多勝車【忘れがたき銘車たち】
『ホンダNSX(JGTC GT500/2001年)』同士討ちとトラブルで連覇を逃した年間最多勝車【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
レース職人立川をワタシは見た。auto sport 1月号は立川祐路引退特集
レース職人立川をワタシは見た。auto sport 1月号は立川祐路引退特集
AUTOSPORT web
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
AUTOSPORT web
ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
AUTOCAR JAPAN
2024年は“ダークホース”撃墜へ。トヨタが新型NASCARカップ車両『カムリXSEレースカー』を初披露
2024年は“ダークホース”撃墜へ。トヨタが新型NASCARカップ車両『カムリXSEレースカー』を初披露
AUTOSPORT web
日産が次期「GT-R」みたいな実車を展示! 2029年登場か!? 斬新デザインの「ハイパーフォース」って何なの? 匂わせで分かるコトとは
日産が次期「GT-R」みたいな実車を展示! 2029年登場か!? 斬新デザインの「ハイパーフォース」って何なの? 匂わせで分かるコトとは
くるまのニュース
スーパーフォーミュラ、2024年からの全車共通オーリンズ製ダンパー採用を正式発表。鈴鹿テストから導入開始
スーパーフォーミュラ、2024年からの全車共通オーリンズ製ダンパー採用を正式発表。鈴鹿テストから導入開始
AUTOSPORT web
加藤正将がTCRジャパン最終戦でヒョンデ・エラントラN TCRにスイッチ。その理由と感触は
加藤正将がTCRジャパン最終戦でヒョンデ・エラントラN TCRにスイッチ。その理由と感触は
AUTOSPORT web
スーパー耐久ST-Xクラスは「中升 ROOKIE AMG GT3」が年間王者に! デビューイヤーで快挙達成です
スーパー耐久ST-Xクラスは「中升 ROOKIE AMG GT3」が年間王者に! デビューイヤーで快挙達成です
Auto Messe Web
フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
AUTOSPORT web
2024年型ニッサンZ GT500がサプライズ走行。松田次生による挨拶でニスモフェスティバル2023開幕
2024年型ニッサンZ GT500がサプライズ走行。松田次生による挨拶でニスモフェスティバル2023開幕
AUTOSPORT web
知る人ぞ知る真実……実は2代目ステージアの2.5LV6ターボ「VQ25DET」は幻の「V35スカイラインGT-R」用エンジンだったってマジ!?
知る人ぞ知る真実……実は2代目ステージアの2.5LV6ターボ「VQ25DET」は幻の「V35スカイラインGT-R」用エンジンだったってマジ!?
ベストカーWeb
日産「GT-Rステーションワゴン」出現! ド迫力ウイング&MT採用! 激レアすぎる“爆速モデル”が米で高値に
日産「GT-Rステーションワゴン」出現! ド迫力ウイング&MT採用! 激レアすぎる“爆速モデル”が米で高値に
くるまのニュース
WEC、2024年暫定エントリーリストを発表。BMWなど4社が新規参戦、LMGT3は9メーカー出場へ
WEC、2024年暫定エントリーリストを発表。BMWなど4社が新規参戦、LMGT3は9メーカー出場へ
AUTOSPORT web
ENDLESS SPORTS ST-4 2023スーパー耐久第7戦富士 レースレポート
ENDLESS SPORTS ST-4 2023スーパー耐久第7戦富士 レースレポート
AUTOSPORT web
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
AUTOSPORT web
Dステーション・レーシングの来季WEC継続参戦が正式決定。アストンマーティンを使い体制も変更
Dステーション・レーシングの来季WEC継続参戦が正式決定。アストンマーティンを使い体制も変更
AUTOSPORT web
サーキット遊び車を「R33 GT-R」から「アバルト500」に乗り換え!「うまいこと操ってる感がいいんです」
サーキット遊び車を「R33 GT-R」から「アバルト500」に乗り換え!「うまいこと操ってる感がいいんです」
Auto Messe Web

みんなのコメント

4件
  • ペンズの34GTR、近所にまったく同じのがいる!
    2歳くらいの子供が乗ってるおもちゃなんやけど、、、
    親が選んだのかどうか、センスにグッときた
  • 今年もニスモフェスティバル来てくれるかな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村