■新型「ランクル70」豪州で11月発売
トヨタのオーストラリア法人は2023年10月13日、新型「ランドクルーザー70」(オーストラリア仕様)の価格や発売時期などを発表しました。
【画像】超カッコイイ! V8+MTのトヨタ新型「ランドクルーザー70」を画像で見る(50枚)
ランドクルーザーシリーズは、1951年、日本の警察予備隊(現・自衛隊)向けに計画された四輪駆動車を起源とする持つ本格SUVです。
なかでも1984年に登場した6代目の70系(通称・ランドクルーザー70)は、日本では2004年に販売が終了したものの、オーストラリアなど海外では販売が続き、2007年にはフロントフェイスを変更するなどした現行モデルが登場しています。
この現行モデルは2014年、日本で30周年を記念し、4ドアバン(76系)に加え、国内モデルでは初のピックアップモデル(79系)もあわせて、およそ1年限定で再販されました。
そして2023年8月2日には、9年ぶりとなるランドクルーザー70の再再販が発表。新型に進化するほか、今回は期間を限定せず、継続販売モデルとして今冬にも登場する予定です。
そしてオーストラリアも、新型の登場が予定されています。しかも、ランドクルーザー70の販売が継続されてきただけに、選択肢が豊富です。
ボディタイプは、日本でも登場するワゴンに加え、シングルキャブ、ダブルキャブ、乗車定員の多い後席対面座席のトゥループキャリアの計4タイプ。
エクステリアは、日本と同じく、かつ、従来のイメージを踏襲するように四角くシンプルなデザインを継承しつつ、フロントフェイスを一新します。オートハイビーム機能を備えた大きな丸めのヘッドライトが特徴的な、愛らしくもタフ感を感じさせる顔つきになるほか、簡易的なドアミラーのタイプも用意されるようです。
また、ボディカラーは、新色のエクリプスブラックが追加されます。
インテリアは、メーターデザインの変更や、音声認識を備えた大型の6.7インチタッチスクリーン、または4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイの追加などが行われ、実用性を向上させています。
パワートレインは、日本と同じ最高出力203馬力・最大トルク500Nmを発揮する2.8リッター直列4気筒ディーゼルターボエンジン+6速ATの組み合わせのほか、日本にはない最高出力205馬力・最大トルク430Nmを発揮する4.5リッターV型8気筒ディーゼルエンジン+5速MTの組み合わせの2種類を用意。
先進安全装備は、自律緊急ブレーキやダウンヒルアシストコントロール、車線逸脱警報などを追加しています。
グレードはボディタイプそれぞれに、ベースのワークメイト、上級のGXLを設定。さらにシングルキャブモデルのみ、ミドルグレードのGXが加わります。
価格は、ベースとなるワゴンの2.8リッターエンジン搭載モデルのワークメイトグレードが7万5600豪ドル(約715万円)、最上級仕様となるダブルキャブの4.5リッターエンジン搭載モデルのGXLグレードが8万7600豪ドル(約829万円)です。
このランドクルーザー70のオーストラリア仕様について、SNSでは、「V8でミッションか、えーなー」「こりゃ嬉しい」など、好意的な反応が複数見られました。
価格については、「新型は高いなぁ」「値段だけ見るともはや高級車の部類だな…」など驚く人が多かった一方で、「オーストラリア価格なのでそんなもんでしょう」と現地の物価や関税を踏まえた投稿もありました。
オーストラリアでは、ランドクルーザー70は11月にも発売される予定です。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
ホンダが驚きの新「2ドアクーペ」実車展示! スペシャリティ&スタイリッシュな「Prelude」お披露目! 米国での反響は?
約130万円で買える「コンパクトSUV」! めちゃタフ顔の斬新「最強レジャー車」がカッコいい! “ゴツゴツボディ”のダイハツ「タフト」の魅力とは
斬新すぎる「和製スーパーカー」登場! 全幅2m超え&「ヘビ顔」がめちゃカッコいい! インパクト強めの「オロチ」英での落札価格に驚きの声
MT復活! スズキが新型「スイフトスポーツ」発売! 「何が変わった?」一時姿消すも継続販売へ 反響は?
みんなのコメント
なんで車はこんなに高くなったのだろうか。
トヨタはもうグローバル企業で世界向けに商売をしているだけで、この価格は世界水準ではお手頃価格。
円安傾向見れば日本が衰退化しているのがわかるでしょ、なぜ貧乏人相手に価格設定しなきゃいけないのか?
高いと思う奴は自分が世界レベルでは貧乏である事にいい加減気付くべき。