■現行「WRX」にMT車があった!?
米国スバルから「2024年モデルのWRXは、MT車にもアイサイトを装備する」というニュースが発表され、驚いた日本のユーザーも多いことでしょう。
日本向けのスバル「WRX S4」には、「スバルパフォーマンストランスミッション」と呼ばれるCVTの設定しかないのですが、海外向けにはMT車が存在するのです。
筆者(工藤貴宏)は先日、そんなWRXのMT車にアメリカで試乗してきました。
【画像】「えっ…!」カッコいい! これがMT搭載の「WRX」です! 写真を見る(43枚)
米国仕様のWRXのスタイリングは基本的に日本仕様と同様で、リアワイパーの設定がないことと、トランクリッドのエンブレムが異なる程度です。
一方で、インテリアには大きな違いがありました。
ハンドル位置を現地の事情に合わせて左側にしているだけでなく、MT車にはサイドレバー式のパーキングブレーキを組み合わせているのです(日本仕様のCVT車は電子制御式パーキングブレーキを採用)。
そのうえで、センターコンソールの形状自体が異なるのも意外でした。
シフトレバーの台座がCVT車より低く、またパーキングブレーキレバーとの兼ね合いもあり、ドリンクホルダーの配置はCVT車が左右に2本分を並べているのに対し、MT車は先代WRXと同様に前後に並べるなど環境に合わせて最適化されています。
シフトは6速で、節度感はしっかりあるが硬すぎない絶妙なフィーリング。引っかかりはなく、吸い込まれるようにギヤが入ります。
リバースは6速の脇にあり、シフトノブ下のリングを引き上げながら入れるスバルの一般的なタイプでした。
エンジンは排気量2.4リッターで275psを発生する、FA24型のターボエンジン。つまり日本のWRX S4と同じです。
日本向けにもMT車を設定していた先代までは、MTに組み合わせていたのは2リッターターボのEJ20型でした。そこが、これまで日本で用意していたMT車と、現行モデルとして海外向けに用意しているMT車の大きな違いといえます。
大きな違いといえば、AWDシステムも先代のMT車とは異なるもの。
これまで(先代まで)の日本向けMT車は「DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)方式AWD」と呼ぶ、センターデフのロック率を電子制御で任意に変更して前後のトルク配分を切り替えられる凝った仕掛けを組み合わせていました。
しかし海外で展開している現行型のMT車は「ビスカスLSD付きセンターデフ方式AWD」という、先代「フォレスター」のMT車などに積んでいた方式を採用。これは電子制御を持たずセンターデフで前後トルク配分をパッシブに変化させるシンプルなタイプです。
メカニズムをまとめると、日本市場で従来モデルまで展開していたMT車は「WRX STIとしてより出力の高いエンジンと凝ったAWDシステムを搭載した究極の仕様」だったのに対し、海外向けに用意する現行モデルのMT車は「WRX S4のトランスミッションをCVTからMTに置き換えたもの」といって良いでしょう。
競技での使用を視野に入れ、極限の走行性能を磨き上げたWRX STIではないのです。
とはいえ、実際の走りは実に気持ちの良いものでした。速めのペースでワインディングを走るのであればパワーも十分だし、グイグイ曲がるハンドリングも「凝ったAWDシステムではない」というネガティブさを感じるどころか、「これだけ楽しければ文句なし!」と思える領域。
そのうえで、クラッチとシフトレバーを操作しながらエンジン回転を完全に支配下に置くMTならではのドライブはやっぱり楽しいもので、CVTよりも高くクルマとの一体感を感じられます。
たしかにFA型エンジンは低回転域からのトルクが太い特性で、EJエンジンのように高回転での盛り上がりが高いわけではありません。だからMT向きのエンジンではないと捉えられることもあります。
実際にEJエンジンほどのキレはないものの、乗ってみればMTでクルマに操る楽しさはしっかり詰まっていると感じました。
また、音も魅力。日本仕様よりも排気音が大きめで、エンジンを回すとボクサーサウンドがしっかり聞こえてくるのも気分を高めてくれました。これは日本よりも音量規制が緩やかな海外向けの排気系の影響と思われます。
■なぜ日本に現行WRXのMT車は存在しない?
そんな現行WRXのMT車ですが、なぜ日本に導入されていないのでしょう。
最大のネックと言われていたのは先進安全機能である「アイサイト」にまつわるもの。「日本で販売するにはアイサイトが必須だが、MTだとスバルが理想とするアイサイトを組み合わせられない」ということでした。
しかし同じスバルのスポーツカーである「BRZ」には、2023年秋の一部改良で日本仕様にもMT車にアイサイトが搭載されることとなり、北米向けWRXのMT車にも2024年モデルから搭載するとアナウンスされました。
これによって技術面の問題はクリアになり、国内販売に向かって大きなハードルは乗り越えたといえるでしょう。
もうひとつは従来のWRXのMT車とのイメージのギャップです。
従来のWRX STIの特徴だった高回転が鋭い300psオーバーのエンジンやDCCD式AWDは現行WRXのMT車には採用されておらず、従来のWRX STIユーザーからするとそこに物足りなさを感じるかもしれません。
しかし筆者は、「とはいえ、MTがないよりはあったほうがずっと嬉しいと」考えます。スバル好き、WRX好きの人もそう考えているのではないでしょうか。
ちなみに、オーストラリア仕様やタイ仕様など、海外向けのWRXには“右ハンドル×MT”のWRXがあります。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
MT設定!? ダイハツ「新型2シータースポーツカー」“再度”お披露目! FR&MT搭載の新モデルに期待高まる! 市販化求む声多い「ビジョン コペン」来名に大反響
日産が新型「エルグランド」投稿!? エクストレイル顔「グラシア」に驚愕! ルーフスポイラー装着の斬新モデルとは
プロポーズの翌日に失踪した女性の壮絶な人生を杉咲花が熱演する重厚な人間ドラマ『市子』
レクサス「和製スーパーカー」登場! 1億円超え斬新デザイン&純白ボディの「最上級クーペ」 走行距離285kmの個体が凄かった!
スズキ初の「5速MT×ハイブリッド」登場! 全面刷新の「新型スイフト」徹底解説! なんと「MT車」のみエコカー減税“100%”
1000万円超え! マツダ新型「最上級セダン」発表! 超オシャ内装に美麗レッドがカッコイイ「マツダ6」泰で実車展示
補助金のバラまきでEV普及を狙う……はいずれツケがまわってくる! そろそろ仕組みを再構築するべきだ
アンダー200万円スタートの「トヨタ小型ミニバン」なぜ人気? 実は「イチバン売れている」クルマだった!? 「シエンタ」オーナーの本音は
スズキ初の「5速MT×ハイブリッド」登場! 全面刷新の「新型スイフト」徹底解説! なんと「MT車」のみエコカー減税“100%”
MT設定!? ダイハツ「新型2シータースポーツカー」“再度”お披露目! FR&MT搭載の新モデルに期待高まる! 市販化求む声多い「ビジョン コペン」来名に大反響
みんなのコメント